• ベストアンサー

大腸菌の培養液LB培地

LB培地プレートを作るために500mlの培地に500μlのAmpを加えました。 これはstockが1000倍希釈ということでしょうか? パーセントに直すと何パーセントのAmpを加えたことになるのでしょうか? Ampの作製には10mlのH2Oに1gのAmpを入れました。 これは1000倍希釈ですか? 1mlずつ10本のエッペンチューブに分注しましたが、フタには50mg/mlと書かれていました。 どうやったらこのようになるのか計算過程を教えて下さい。

noname#226444
noname#226444

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先の回答者の方に対するお礼の中身について補足です。 通常Ampは最終濃度が50-100μg/mLになるように入れるので、 そのエッペンドルフチューブに書かれている50mg/mLはストック 溶液の濃度です。 その溶液を-20℃とかで凍らせておいて、必要なときに解凍して たとえばオートクレーブ済みのLB培地1Lに対して、1mL入れると 1000倍希釈されて最終的に50μg/mLになるというわけです。

noname#226444
質問者

お礼

わかりやすいご説明、ありがとうございます。 ストックの濃度なのですね。 そのように使用した場合に希釈されて最終的に50μg/mLになると。 とてもよくわかりました。 本当にありがとうございます。すっきりしました。

その他の回答 (1)

  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.1

なんかシュールな質問ですね。 1mlずつ10本エッペンに分注して、その濃度が50mg/mlでなくてはいけないのであれば、10mlに、Ampが500mg溶けていないとまずいんじゃないですか?蓋に書いてある50mg/mlは必要な濃度ではないんでしょうか、いったい誰が書いたんですか?

noname#226444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研究室に居る大学院生が書いたのですが、意味がよくわからなくて。 その大学院生に聞いても本人もよくわからないらしいのです。 50mg/mlはエッペンに入っている溶液の濃度ではなく、必要な濃度ということでしょうか。

関連するQ&A

  • 液体培地で培養すると大腸菌が生えてこないんです。

    当方、実験初心者です。初歩的な質問になりますが、よろしくお願いします。 目的遺伝子をインビトロジェンのTOPOベクターに組み込み、自作のコンピテントセル(XL10)にトランスフォームし、アンピシリン(Amp)入り寒天培地にまきました。 そこで生えたコロニーをピックアップしてLB+Ampに植菌しましたが、全く増えてきません。液体培地をTBに変更してみましたが、効果はありませんでした。 Amp濃度は100μg/mlです。 この問題を解決する方法がございましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 1000倍stock solutioの作成法

    とある培地1000mlの組成にCuSO4・5H2Oを1.57mg使います。 ということで、この試薬の1000倍のstock solutionを作製したいと思います。 つまり培地1000mlに対して1ml入れればいいstock solutionということになります。 ここで問題が・・・ このstock solutionをどうやって作製すればよいのでしょう。 量は500mlです。CuSO4・5H2Oを何mg溶かせばよいのでしょう これを参考にほかの試薬のstock solutionも作成したいと思っています。 式もお願いします。

  • 平板混釈法の培養液を保温する方法

    全くのド素人ですのでよろしくお願いいたします。細菌数の計測で、平板混釈法を初めて実施しようと思います。解説書に、滅菌して溶解した状態の寒天培地を固まらない範囲で50℃以下に保つ、とあります。検体数が多くて操作時間がかかる場合、どうやって保温しておくのでしょうか。寒天培地が入った△フラスコなりを、クリーンベンチの外で湯煎に入れておくか、ホットプレートで保温しておいて、分注する時にアルコールをスプレーするとかしてクリーンベンチ内に持ち込むのでしょうか。今までは、ニッスイのコンパクトドライを使用していたので、1mLの希釈菌液をシャーレに添加すればよかったのですが。よろしくお願いいたします。

  • アンピシリンの失活温度について

    アンピシリンの失活温度について教えてください。 LB(Amp)のプレート培地を作製する時にいつも思うことです。 オートクレーブ後の三角フラスコに入っているLB培地に、いつアンピシリンを添加すればいいのかわかりません。 僕の場合は、三角フラスコをクリーンベンチ内で両手で触って円を描くように揺らしてみて、手をつけてられる熱さまで冷ましてから入れるようにしています。 宜しくお願いします。

  • 大腸菌の回収から再度プレーティング

    培地にバックグラウンドが大きかったり、水が表面に残っていて浮いた菌が多いのですが、現在その培地から大腸菌を竹串で回収し、LB培地で懸濁して再度新しいプレートに塗布しようと考えています(希釈別に)。 その際に何時間か再度振盪培養し、ODを測定して対数増殖期の菌を塗布すべきかな、とも考えています。 菌の扱いが未だ上達しないので、是非助言を頂けないでしょうか? また、菌を塗る際の注意点なども教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いしますm(__)m。

  • 寒天培地上で培養した細菌の細胞濃度の計算

    先日、寒天培地で納豆菌を10^6倍に希釈したものと10^8倍に希釈したものを培養しました。 シャーレに注いだ液量はそれぞれ0.3mlです。 一週間培養を続けたところ、10^6倍ではシャーレ全体に広がった細菌が確認できました。 一方、10^8倍のほうでは直径1mm程度の小さな点が端に一つ観察されただけでした。 ここから細胞濃度を計算しなければならないのですが、計算式すら分かりません。 どうも平板塗抹法というらしいのですが、探し方が悪いのか検索しても見つからず困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カナマイシンの濃度

    現在、実験でカナマイシンを使用しようと思っています。500mLのLB培地に対して、10mg/mLのカナマイシンの原液をどのくらい入れれば良いのかわかりません。この点について、お教え頂ければ幸いでございます。

  • 終濃度の計算方法がわからなくて、混乱しています。

    細菌培養のためのL-ampプレートの作製するにあたり、LB(160 ml)にアンピシリン溶液(100 mg/ml)を終濃度 100 µg/mlとなるように加える場合でのアンピシリン添加量を求める方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 継代培養の際の細胞の数

    単位計算が苦手なので教えて下さい(汗) 考えていたら訳がわからなくなってしまいました・・・。 例えば 『2×10の4乗/ml』を、50mlの培地に『1×10の6乗/ml』になるように 入れるには、どれだけの量を入れれば良いでしょう。 過程についての説明もお願いします!

  • もう一度、教えてください。

    もう一度、教えてください。 一度投稿したのですが間違いがあったのでもう一度お願いします。 寒天培地に食品の菌(コロニー)を培養する際に基本、 検体液(10倍希釈)から1mlを取って、その1mlの10倍希釈液を 9mlの希釈水に入れ、混ぜた後0.1ml取ってシャーレに分注すると 菌のカウント表示はどう考えたらいいのでしょうか?? 例:ある食品のコロニーをカウントしたら83個あったとしたら、 何乗になりますか?(どう表示するのですか?) 何度もすみませんがお願いします。