• ベストアンサー

超人気格闘技だった・・?K-1の今は・・?

かつては数ある格闘技イベントの中でも圧倒的な人気を誇ったK-1。 キャラクターも各方面秀でてて言う事なし!だった気がしますが ふと気が付くと最近全くテレビで放映されていない気がします。 そもそも大会自体成立しているのでしょうか? もう一つの○ライ○のように不祥事があって消滅したわけでもないと思うのですが・・。 K-1の現在をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.2

資金難や金銭トラブルもあり、現在はうまく運営出来ていません。 http://www.cyzo.com/2011/01/post_6426.html K-1の選手の何人かは、今、アントニオ猪木が運営しているIGFの大会に出場しています。 http://www.igf.jp/

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

先月のゴング格闘技で石井館長がインタビューに答えてました。 たしかFEGがK-1を中国の企業に身売りして新体制でKIFAだとかいう組織をつくり再出発だったかな。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  K-POPに変りました  

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • K1人気

    最近のK1、人気落ちているんですか? 色んな所で人気が落ちていると書いてあります。 K1だけでなく格闘技とかも人気落ちているんでしょうか。 人気が落ちているとしたら落ちている原因は何ですか。 対戦カードでしょうか、選手でしょうか。。 最近KO決着が減っている気がしますが、そのせいでしょうか。 格闘技好きなので将来心配です。

  • PRIDEが消滅した理由を簡単に教えてください。

    UFCと並び世界最高峰の格闘技大会・イベント?であるPRIDEが 突然消滅した理由をごく簡単にお教えください。 当時、大人気だったこの格闘技イベントが人気がなくなったとは考えづらいのですが・・。 興行に関してのヤクザ絡み?でもそれだったら○撲やボ○シ○グも同様な気がしますが 消滅はしていないですよね。 ご解説の程、宜しくお願いいたします。

  • UFCはなぜ日本では人気が無い?

    UFCは世界的に人気なのになぜ日本では人気無いのですか? かつてPRIDE全盛期、総合格闘技は凄い人気だったのに 世界のUFC人気 南米では北米に継ぐPPV売上でブラジル、アルゼンチン、チリを中心としたツアーも安定した人気。 ヨーロッパでもマクレガー、ビスピン、オーフレイム、ヴェットーリ、ガーヌなどの活躍で欧州主要都市でUFC開催したアリーナ規模の大会はすべて完売。東欧でもブラホのいるポーランド、チェコなどでもUFCブーム。 ロシアやその周辺国でもヌルマゴの活躍でPPV爆売れ中。ヌルマゴはイスラム教徒の中でも圧倒的なカリスマの存在。 オセアニアでは地元のウィテカーvsアデザニャの大会が7万人近く動員してスタジアム満員した。 アジアでは中国の国営放送と100億円の放映契約したばかり、世界最大のUFC選手育成施設は上海にある。 アフリカでもガヌーやウスマンなどの活躍でUFCブーム到来してる。

  • 習い事に出来る格闘技を教えてください

    閲覧頂き有難うございます。 都内での習い事として格闘技を考えています。 格闘技と言っても様々だと思いますが、 下記条件に合う格闘技をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか。 スポーツよりのものでも構いません。  (1)都内で習えるもの  (2)武器術でもOK  (3)日本、中国、韓国発祥でないもの  (4)K-1などの実在のイベントで(日本において)一般に認知されたもの以外  (5)○○(国名)相撲と称されるもの以外 条件によって省いている格闘技を否定している訳ではありません。 (4)は若干曖昧かもしれませんので重要視して頂かなくても結構です。 カラリパヤットやシラット等が気になっておりますが、 恐らく他にも色々な格闘技があるかと思います。 ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 地上波テレビで見られる格闘技は

     小・中学生の頃はプロレスが好きで、毎週金曜日の午後8時からやっていた新日本プロレスと、土曜日の夕方にやっていた全日本プロレスを見ていましたが、深夜に移ったりして、見なくなりました。社会人になって、土・日にフジテレビで放映されるK-1とPRIDEを見つけて、よく見ていましたが、K-1はともかく、総合格闘技の方はPRIDEが消滅し、地上波じゃないケーブルテレビとかWOWWOWなどでないと見られないようになり、ヒョードルが勝ったとかノゲイラが負けたとか、知らないうちに試合が行われて、何とかリアルタイムで見られないものか、ともどかしく思っています。  現在親と同居していて、地上波テレビしか見られないので、その環境で、ヒョードルとかの試合を見られる、あるいは調べる方法はないでしょうか。あらかじめ、いつ誰と誰が試合をする、というのが知りたいのです。ネットでそういう情報が凝縮しているサイトなどを紹介くださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 引退した相撲力士が格闘技家になるといつも思うのですが・・・。

    相撲はともかく、格闘技についてはまったく何も知らない者です。 よく相撲力士が「体力と気力の限界」って決まり文句でもって、 現役を引退しますよね。 ところがその後に、プロレスやK1とかの格闘技家に転身しますが、 そもそも格闘技とは、相撲をする体力がなくても やっていけるものなのでしょうか? ラウンドの時間も長いし、技も痛そうな気がするんですが・・・?

  • 格闘技経験と素質

    K-1に出ているようなクラスの選手って、幼い頃から素質を認められてさらに気の遠くなる鍛錬を得て勝ち残ってきた天才ともいえる人達で、野球でいうとプロ野球選手みたいなもんですよね。 昔、何かの番組で見たのですが、空手で黒帯をとったぐらいの一般人がプロの格闘家とスパーをして子供と大人ぐらいの差があり勝負にならなかったというのを覚えています。 私自身も昔、正道空手をやっていて、入会してまだ1年目ぐらいの時に師範レベルの人のローキックをくらったことがあるのですが、たった1発で骨が折れるかと思ったほどの衝撃で打ち合いとかとてもじゃありませんが出来るとは思えませんでした。 ですが最近はボビーオロゴンやアンディオロゴンのような、体格は良いけれども格闘技を少しかじっただけのような選手がプロの格闘家らとそれなりに互角に闘い、勝ったりしているのを見てかなり違和感を感じています。やらせなのか、もしくは彼らが圧倒的な素質に恵まれているのか、少し信じられないのですが皆様はどう思われますか?

  • 日本におけるバレー人気

    何故バレーの国際大会が日本でだけ開催されるのか、過去ログでは放映権等の収入が見込めるのが最大の理由のようですが・・ 今の日本でそんなにバレーは人気のある競技なのでしょうか? 大会の時期はTV局がタレントを起用し空回りとも思えるほどに盛り上げていますが、日本以外の国が試合をしている映像では空席だらけです。サッカー日韓ワールドカップの時は他国の試合でもぎっしり入っていましたよね。 また、Vプレミアリーグの結果がスポーツニュースで紹介されることはほとんどありません。チーム名を知っている人も決して多くないのではないでしょうか。J2を全チーム言える人のほうが多い気がします。 このような状況で今後も「日本はバレー人気が高いから国際大会は日本で」となり続けるのでしょうか。もっと国内リーグが盛り上がっている国、実力的に日本より強い国での開催へシフトしてゆく可能性はないのでしょうか。

  • K-1の試合は本当に八百長抜きなんですか?

     格闘技を見始めてから、ずっと疑問に思っていることなんですが・・・。  K-1は本当に八百長抜きなのですか?  PRIDEに比べて、すんごく怪しい事が多すぎる気がするんです。軽く列挙してみると、 ・新聞TV欄に延長無しと書いてあると、LIVE中継でも必ず時間内に終わる。 例「曙vsホイス戦では残り放送時間15分ぐらいなのに時間内に終わり、猪木のダーを無理矢理入れていた」 ・怪しげな試合結果が多い。 例「極真vsK-1(極真全勝)やボクシングvsK-1(ボクシング全敗)、サップの没落やら復活やら特に去年の年末の引き分け」 ・新日、猪木軍団がよく出る。たまに勝つ。 ・試合が面白いが、血が少ない。止めるのも早い。泥臭い試合が少なすぎる。 ・石井館長逮捕後、ますます八百長っぽい傾向が多くなった。 軽くあげたのはこれだけですが、大会毎、試合毎で怪しい点が多く感じます。すでに結果が決まっていると言うか・・・今後の話題を考えているというか・・・誰をどう売り出すか計算していると言うか・・・。  同じ格闘技でも生放送のリスクをとらず、例え生放送でも5時間取って、過去試合のビデオで時間を調整した上で泥臭い試合をするPRIDEではあまり八百長を感じないのですが・・・。    去年の年末で嫌になって以来、ここしばらくはK-1だけあまり試合を見ていませんが、角田選手やら谷川プロデューサーをTVで見るたびに格闘技ファンとしてムカムカしてきます。出来れば見たくありません。しかし、今後K-1が日本格闘技界のメインになるようで、見ないと格闘技ファンではなくなる雰囲気です。  この疑問を納得のいく解決して、素直にK-1をリアルファイトとして見れるよう、どなたかご教授下さい。  よろしくお願いします。

  • 格闘技祭り

    日本って格闘技人気はありますよね。 しかし地上波の生放送はほとんどないに等しいです。 その原因の1つに魅力的なカードを1つの団体だけで組むのが大変ということが挙げられると思います。 (最近は垣根なく上がる選手もいますが。) そこでもし自分がプロデューサーだったらどのようなカードを組みますか? テレビ局が是非生放送したいと飛びつくようなカード編成で、東京ドームクラスの会場でもチケットがプラチナ化するような大会にしてください。 条件はどの団体、どの格闘技の選手も怪我なく出てくれるとし、ありえないルール、対戦相手は(武藤選手のK-1ルール、ライガー対ボブ・サップなど)なしとします。 ちなみに仲間内で考えてみました。 第1試合 Jr.ヘビー級日本一決定戦(プロレスルール) 金本浩二VS丸藤正道 第2試合 PRIDEミドル級選手権(PRIDEルール) ヴァンダレイ・シウバVS吉田秀彦 第3試合 特別試合野獣対決(PRIDEルール) ボブ・サップVS藤田和之 第4試合 ヘビー級タッグ日本一選手権(プロレスルール) 蝶野正洋&天山広吉VS小島聡&太陽ケア 第5試合 特別試合プロレスラーハンターVSアルティメット王(PRIDEルール) ミルコ・クロコップVSドン・フライ 第6試合 グレイシーハンターVSグレーシーの砦(PRIDEルール) 桜庭和志VSヒクソン・グレイシー 第7試合 超日本人対決(プロレスルール) 橋本真也VS高山善廣 第8試合 PRIDEヘビー級選手権(PRIDEルール) アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラVS小川直也 第9試合 ヘビー級日本一決定戦(プロレスルール) 武藤敬司VS三沢光晴 このカード編成なら全財産はたいてもみたいです。 あくまで個人的な好みなので、K-1などは入れませんでした。 皆さんのご意見も聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad Slim 370の起動時に画面が映らない現象が発生しました。キーボードのライトは光っているため、バッテリーの問題ではないと思われます。同様の現象を経験された方や解決策をご存知の方はいらっしゃいますか?
  • Lenovo IdeaPad Slim 370を起動しても画面に何も映らない状態が続いています。Lenovoのロゴも表示されないため、困っています。キーボードのライトは点灯しているため、バッテリーの問題ではないと考えています。同様の問題を経験したことがある方や解決策をご存知の方がいれば教えてください。
  • Lenovo IdeaPad Slim 370を起動すると、画面が暗くて何も映らない状態になっています。Lenovoのロゴも表示されず、困っています。キーボードのライトは点灯しているため、バッテリーの問題ではないと思います。同じ状況に遭遇したことのある方や解決策をご存知の方がいれば、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう