• ベストアンサー

電車内のマナーについて

電車内のマナーでよく言われるipodなどからなの音漏れがありますがなぜダメなんでしょうか? うるさいと言うなら喋り声の方がうるさいし、漏れてるといっても聞こえるのほんのわずかのはず そこまで言うほど迷惑だと思えないのです。具体的に何処がダメなのか教えてください そんなこともわからないのか馬鹿などの中傷などは止めてください 私は電車内で音楽とか聴いたことはありません、他人が聞いていて迷惑と感じたこともありません 逆に寝ている人や、喋ってる人、数名で固まってる人などのほうがはるかに迷惑だと感じています だけどアンケートなどでまずあげられるのはこれですそこまで言われるのはなぜなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 会話って結構聞いてるから、話しの流れがわかるから不快ではないのよ。話にこそっと聞き入ってるときもある。だけど、音漏れは何かわからない雑音の集まりなのね。要は、テレビの画面が消えていて音声のみ聞こえるか、砂嵐かっていう差だな。不可解なものが不快なのは自然だわ。あれ(シャカシャカ音)をずっと聞かされてたぶん気が狂う確率はおば犯のしゃべりほどではない自信がある。

kazuhi3
質問者

お礼

そうですね 確かに納得いく話ではありますね 雑音は確かに私も不快です。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#180427
noname#180427
回答No.4

そうですね。 実は私、所用があって久しぶりに東京迄電車で行ったんです。 話には聞いてましたが、電車内のマナーはひどいの一言です。 お年寄り優先席がありますね? 携帯の電源は切って下さいの貼紙があります。 もう若い子が座ってお構いなしです、中年のおばさんもです。 携帯で誰かと話してる・・・・・。 近くにお年寄りがいました(私から見て年寄りですから、大抵です) 娘は鏡とにらめっこで、器械で眉毛をいじってる。 敬老も優先席も関係ありません。 こう言う人たちと君は、一括りにされるのでしょうね。 私はipodがどんなものか知りません。 迷惑を掛ける行為でなければ、私なら気にしませんが・・・。 ただ、マナーの意味さえ知らない若い子が多いのも事実でしょうね。 若い子でも、ああ、いい子だと思える人は沢山います。 君もそうなってください。 電車でそんな思いをして、君の投稿を拝見しましたので・・・・。

kazuhi3
質問者

お礼

優先席などについてはわかります 携帯も・・・・確かに仰るとおりですね ipodは若い方たちがよくしている携帯型の音楽プレイヤーです 正確には機能はそれだけはないですが・・・ 質問にも書きましたが私は別に電車内では聞かないんです 別にマナー云々ではなく電車に乗ってる短い時間位で何かをしようと思わないだけなんですが・・・・・ ただ音楽を聴いてる方見て迷惑だって思ったことないんですよ それなら女性の化粧の匂いやくっちゃべってる学生やおばちゃんのほうが 数倍迷惑だと思ってたんですがたまたまあるアンケートみたら音楽の音漏れが1位だったんです。 なので他の方々はどう思ってるか聞いてみたくなりました あつでもturukamejirou様はじめ皆さんの意見参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

ごめん、逆だ。「確率はおば犯のしゃべりの方が少ない」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

音量的には話し声の方が大きい場合が多いと思います。 特に、大阪ではオバチャンの話し声は隣の車両でも聞こえます。 私は京阪千林というオバチャンのメッカの駅の横から通学していましたが、 隣の駅からでも千林のオバチャンの声は聞こえました。 さて、イヤホンからの音がマナー違反であるのは、新しい音であり、 不愉快な音だからだと思います。電車で隣の話声を聞くのは、100年以上 の歴史があり、社会的に認知されています。 しあkし、イヤホンの音はここ10~20年くらいの現象であり、まだ 社会的に認知されていません。 また、イヤホンから漏れる音は音楽ではありません。 高音のみの「シャカシャカ音」です。 耳について不快になる人の方が多いのではないでしょうか? 最近では、マナーがあり、音に対してシビアな人たちはイヤホンではなく、 ドーム上の高音質ヘッドホンを使っていることが多いです。 本当に音楽が好きならばこちらをお勧めしたいです。

kazuhi3
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 新しい音ゆえに認知されにくく不快ってことですね 確かに不快といえばそうなのかもしれませんね そう感じる方がいる以上私もこれからも電車内で聞くのはしないように したいと思います。 それでも私にはくだらない話し声や笑い声の方がはるかに不快です もっと言うなら女性の化粧のにおいは体調さえ悪くなる時があります それらを差し置いてこの方が上に上げられる意味がわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車内のマナーについて

    「携帯電話での通話は周りのお客様の迷惑になる」「音楽等の音漏れもお客様の迷惑になる」どちらの理由もわかります。それ以上に車内会話が非常に迷惑です。人目もはばからず大きな声で会話する人達が非常に多いです。特に年配の女性の方です。 携帯電話やヘッドフォン音漏れを控えさせる理由はうるさいからですよね?でわ何故、会話は許されるのでしょうか。個人的に会話が一番迷惑に感じています。会話禁止を願っているわけではありません。マナーをもった会話を促して欲しいと思っています。 そこで鉄道関係者の方、マナーに詳しい方に質問ですが「会話を謹んで下さい」、あるいは「周りのお客様に迷惑のかからぬ様気を使って会話して下さい」というアナウンスは無理なのでしょうか?

  • 電車での車中マナーについて

    皆様、普段から多くの方が電車を使用しているかと思います。 私はサラリーマンですので通勤にほぼ毎日使用しています。 昔から思っていたのですが、電車内のマナーが悪い人がよく目に付きます。 皆様が許せないっ!と思うようなマナー違反の人はどういう人ですか? 出来れば、回答者様の年代と性別も書き加えていただけると嬉しいです。(私は20代後半の男) 私が最近遭遇したマナー違反人物 ・混雑時に足を組んで座っている。(20歳くらいの男性) ・下車の際、開く扉の近くの人間が一旦ホームに降りない。(色々な年代の男女) ・音楽の音漏れ。(10代後半~20代前半の男性) ここは色々な年代の人が見てると思います。 このアンケート結果を真摯に受け止め、マナー改善に繋がれば嬉しいですが・・・ 同じ回答であっても全然問題ありません。 皆様の率直な回答をお願いします!

  • 社会人としてのマナー 電車内

    質問:社会人のマナーと電車内のマナーは違うのでしょうか? 私は、社会人です。 電車内のマナーの悪さに疑問を感じています。 会社では、「社会人としてのマナー、ちゃんとしろ」と指導されています。 しかし、現実社会ではどうでしょうか。 電車内で、社会人のマナーを感じる機会など皆無です。 それどころか、マナーの悪さを目の当たりにするばかりです。 社会人のマナーと電車内のマナーは違うのでしょうか? マナーの悪い人は、社員教育もろくにしない会社に勤めているのでしょうか? そもそも教育されなくても、それぐらいのマナーはちゃんとして欲しいですが。 会社では、マナーよくしてる?そんなバカな話あるかよ 図々しい、二度と電車に乗るな 以下、予想される質疑 1.マナー悪いって、例えば? 音楽聞いてる人の音漏れは最悪です。わざとやってるとしか感じません。 2.マナーの悪いヤツは、社会人なのか? 無職や学生にまでマナーは求めていませんが、多くの人がスーツを着ています。 3.お前は、どうなんだ? お年寄りには、積極的に席をお譲りしています。 譲った相手から感謝されると、自分も嬉しいですね。 4.そんなこと言ったら、全員に挨拶しろ 確かに。

  • 電車での携帯マナーって・・・

    電車での携帯はマナーに反するらしいので守ってる者です。 そこで質問ですが携帯電話がモラルに欠けるのならば【電車でお話しする】のもマナー違反でないのでしょうか? 大声での主婦同士のお話。うんざりするサラリーマン同士のお話。馬鹿声のままの学生同士のお話・・・ 人の声量自体は直接話す会話も携帯もそれほど変わらないと思います。むしろ見てると携帯での方が申し訳なく思う感情が募るのか相対的に声量は小さく感じるのですが・・・ 個人的にですがなにも迷惑には感じません。マナー、というのであれば【会話自体】がマナー違反なような気がします。誰もなにも喋らず下車するまで無言! ここまでくると大げさですが・・・ スマホは確かに着信音や選曲自体がウザイものもありますがバイブ機能などで消してれば問題ない気もします。 となれば、そもそも人の声が【気にかかる】という方が神経質なのでは?という話しになってくる気がします。なぜそんなに他人を気にするのでしょう?聞き耳を立てるのでしょう? 自分はよほどの大音量でなければ迷惑、とまでは感じません・・・ そういったマナーに反比例して地下鉄などの電波が格段に良くなっていくのもアレ?と思ってしまします。

  • 電車内などの音楽の音漏れについて許せますか?

     私は音楽を電車の中では常に聞いています。そのためロックなどになると音漏れしているよ~と友達に言われ、音量を下げたりします。私は逆に音楽を聴いているため他人の音漏れには無関心です。また音楽を聴かずに参考書などを読んでいる場合も、そもそも電車内は結構騒音があると思うので、特に気にかかりません。  皆さんはどう思いますか?音漏れを平気でするなんてどうかしてる!!や、音漏れくらい許容範囲かな?など些細な感想などでも良いのでご意見を聞かせて頂きたいと思います。私の立場はどちらかというと、少しくらいなら別に気にしないでもいいかな~と思っています。本人のお耳の将来が心配ではありますが・・。

  • マナーを守らない人の心境

    こんばんは。是非皆さんの意見を聞かせて下さい。 私は基本的な社会のマナーを守れない人が不思議で仕方ないです。 もちろん自分が完璧な人間だなんて思っていないし、マナーというあやふやなものに対する判断基準や価値観が人それぞれなのも分かっています。 ただ、明らかにどう考えてもマナー違反だろ!って行動を取る人は、何をおもってそういった行動をとってるのでしょうか? 例えば通勤電車…信じられないくらいの音漏れで音楽聴いてる人、知らん顔で横入りする人、降りる人を待たずに空いてる席まっしぐらに乗り込む人、吐きそうなくらいプンプンと香水をつけてる人etc. こういう人達は、自分が周囲に迷惑をかけていることに気づいていないのでしょうか? それとも気づいてはいるけど、つい行動してしまっているのでしょうか? または、気づいているけど、他人のことなんてどうでもいいと思っているのでしょうか? 皆さんはどう思われますか? 私はこういう人たちに対して、腹が立つというよりは、不思議で不思議で仕方ないんです。 行為自体が迷惑で腹立たしいということではなく、そういう行為を取る人間自体が理解できないんです。 う~ん、、、まだまだガキってことなんでしょうか?

  • 電車の中でのマナー?

    中学三年生の男子です。 最近、「電車の中で携帯電話を使うことは迷惑だと、思うし、化粧をすることもマナー違反だと思います」の旨の文章などを2度見ました。 一つ目はたしか何かの新聞に載っていた小学生の優秀作品(?)で、 もう一つは何かの論文みたいな物(テストの問題)でした。 私は携帯電話を使うことを使うことは上記の通り、迷惑になるのでもちろん良いことだとは思いません。 個人的にはキツイ香水なんかをつけて電車やバスなどに乗ることも「マナー違反」にあたると思うほど割と敏感(?)な人間なんですが、 「電車に乗っている時に化粧」をすることが 「マナー違反」に該当する理由が正直なところよくわかりません。 たとえば、 携帯電話=「うるさい、ペースメーカーetc... 香水=くさい。(個人的には、嫌いな臭いだと吐き気に近いものもあります) 足を広げてすわる=座れる人が少なくなる。。 などなど と上記のものは何でかと言われなくてもわかります。 ただ化粧の理由がわかんないんです><; もしかしたら、「化粧」というは 上に挙げたような、「他人に迷惑がかかる」というものではなく、「ルーズソックス」「靴のかかとを踏む」などなど その様な「他人には迷惑はかけていないが、だらしない」の様な部類に入ることなんでしょうか? 何しろ、二つの文章とも「マナー違反」とは書いていたのですがその理由が明確に記述されていなかったので、是非その理由を聞きたいと思います。 どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 電車内においてのマナーに対する勝手な提案

    こんにちは。 電車内でのマナーの悪さって結構ありますよね。 僕が一番気になるのはウォークマンの音漏れです。 シャカシャカいってると気になって本も読めません。 電車1本の乗車時間が朝は50分ぐらいあるので、そういう人がいると毎朝苦痛です。 でも、その人に注意できないです。本人は音がもれてることを自覚してるのかなぁっておもいます。もし音が漏れてるって知ってたら音をさげるのでしょうかね。 ウォークマンやラジオなど聞かないのでわからないのですが。 そこで、何か共通した合図のようなものを決めればいいと思ったのです。 普段しないような仕草で「手をグーにして鼻をかく」とかいう仕草をしてウォークマンを聞いてる人に音漏れしてることを知らせるとか、周りの人が何人かやっていたらウォークマン聞いてる人は「あれ?俺音漏れしてるのかな」とかならないですかね。 仕草を変えれば色んなマナー違反に応用できると思います。その仕草を共通化して駅にはりだしてもらって。 ってそうなったらいいなぁと勝手に思ってます。 ここでこんなこと言ってもしょうがないでしょ。とか思うかもしれませんが、何でもいいんでご意見聞かせてください。「それは無理だろ~」とか「それ結構いいかも」など何でもいいんで皆さんの意見が聞きたいです。

  • 電車内のマナーの矛盾について。

    こんにちは。 僕はロンドン生まれでロンドン育ち。でも10年は日本に在住しており、今も日本に帰ってきました。ロンドンでの生活と日本での生活は全然違います。もちろん文化もマナーも違います。よく僕の海外の友達が日本に旅行として行かれるのです。そして帰ってきて感想聞くと必ず言われるんです。それが日本での変な矛盾だらけのマナーの事。 というのも例えば電車内。 ピースメーカーを装着してる人を考慮して携帯を優先席周りで使ってはいけない事が知られてます。それはもちろんそうでしょう。万が一何かが彼等にあったら大変です。 でもその優先席以外はマナーモードであれば平気。そして使ってもよし。音楽聞いてもよし。メール打って送信受信するのもよし。でも通話は駄目。 そこです。矛盾が発生するのは。 通話は控えろと言われます。それはもちろん少々うるさいからでしょうか?でも何故会話はいいんでしょう?会話と通話の違いが分かりません。通話でうるさくなるからなんて言われても、そんなの会話でうるさくなる方がよっぽど多いと思います。 僕は電車でよく会話してる人をみかけますが、よく皆グループでも少人数でもそうですが結構うるさいトーンでも会話してます。それが通話になると駄目っていうなんて矛盾。 意味の分からないマナーがこの日本に沢山ある事を気付きました。 こうやってマナーに縛られて、そして何も気にしない事も気にしてしまう事が次々と起こってる様に感じます。もちろん文化も違うからなんでしょうがイギリスの電車はうるさいです。皆他人同士なのに仲良く会話したりもしますし通話も平気でします。言ってみればあまりマナーなど考えてなく気楽に過ごしているんです。僕、個人に思ったのはそっちの方が気が楽で好きですが日本の変なマナーによって余計に気にする事が増えました。 皆さんはどう思いますか?

  • 電車内のパソコン使用はマナー違反?

    先日、電車内で隣に座った女性にウォークマンの音漏れを注意されました。 私は「あ、ごめんなさい」と言ってすぐにボリュームを下げました。 それだけなら何ともない話なのですが、その女性はその後、おもむろにパソコンを取り出して、カチャカチャと音をさせてキーを打ち始めたのです。 それって、どうなのでしょうか?  調べたところ、最近では携帯メールのボタン音もマナー違反だという意見が増えているようですが、それならばキーボードを打つ音もマナー違反にはなりませんか?  腕を動かすと隣の人にも振動がいきますし……。 少なくとも、他人に注意するのであれば、自分のことも必要以上に神経質になるべきだと思うのですが……。 皆さんは電車内でのパソコン使用、マナー違反だと思いますか?

カラープリントの色が混ざる
このQ&Aのポイント
  • カラープリントの色が混ざってしまうトラブルについて相談します。
  • お使いのMFC-J6970CDWでカラープリントをすると色が混ざってしまいます。
  • 接続環境や関連するソフト・アプリについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう