• ベストアンサー

シナ合板・・・

腰掛けの製作を考えています。 2枚の側板に1枚の背板、1枚の座面板という構成です。かなり単純です。 具体的には、高さが60cmほどある側板・同じ高さの背板を、40cm程の高さのところで座面板と留めるつもりです。アルファベットのHの形に背もたれがつく感じです。 問題は、板はシナの共芯合板(積層材)を使うつもりなんですが、座面板と側板・背板をどのように留めようか・・・ということです。人が座るものなので、100~200kgには耐えられないといけません。そういった強度を出すためには釘なりビスなりを使うのが普通でしょうが、それだと側板・背板に釘の頭が見えてしまいますね。それは避けたいのです。横や後ろから見たときに金物が出ているのは避けたいので・・・。木材屋さんに頼んで加工してもらうつもりなので、素人にはできない案でも結構です。強度を出しつつ、表に金物を出さない方法ってありますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.6

>シナの合板から埋め木カッターで作るのですか? 無垢材が入手できない方はそうするしかない・・・。 埋め木カッターでくり抜いたものを、穴の深さ+1mm弱の厚さに切断して使えば良いです。 穴は埋め木カッターの径-0.5mmのものを選択すると良いです。 では、またの機会に。

telegram
質問者

お礼

ありがとうございました。いろいろと問題解決しました。丁寧に教えてくださりありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.5

>これはどのように取り付けるのですか? 側板に角材をジョイントビスケットと木ネジで取り付けます。(もちろん接着剤を塗布) 座板はこれにのせる形体になります。 >これだと強度の確保はできるでしょうか? 18mmだと掘り込み6mmで残り12mmですからちょっと厳しい。 ワンサイズ上の方が余裕があります。 椅子の側板としても21mmの厚さが適当だと考えます。 >木ダボに接着剤、という方法はどう思われますか 市販の家具はこの構造ですからダメとはいえません。 ただし、この構造の椅子の寿命は短命です。 座面を側板に直接ダボでつけたら強度は不足します。 しっかりとしたものを作りたいならばお勧めしません。 また、接着剤だけで椅子の構造を支えることは基本構造がよほどしっかりしていなければなりません。 ビスケットジョイント+木ネジ+接着剤の組み合わせによって、動荷重および静荷重のどちらにも対応できるようになります。

telegram
質問者

お礼

ありがとうございます。ジョイントビスケット、初めて聞きましたがいいですね。やはり木ダボに接着剤だけは安心というわけにはいかないみたいですね。今日立ち寄ったホームセンターで聞いたら、「木ダボだけっていうのはおすすめできないから、木ダボの先に楔をつけてうちこんでやるといいよ」ということでした。これは難しそうです・・・。それに楔は自分で作らなければならないらしく・・・。なかなか難しいみたいですね(苦笑)

telegram
質問者

補足

すいません、ooboさんにもう一つお伺いしたいのですが、少し前の回答で 〉埋め木は木棒でも良いのですが、目立たせたくないときには埋め木カッターでシナ材で作ることもできます。 とおっしゃっていましたが、これはシナの合板から埋め木カッターで作るのですか?以前、埋め木をシナで作ろうと思ったら、「シナはムクの材料が手に入らないのです。」と断られたことがあるので・・・。

noname#161749
noname#161749
回答No.4

文字だけで説明するのは大変なんですが、 側版を二重に張り合わせる事にして(外側を1cm内側を2cmとかに)、 内側に来る板の座面と背もたれが配置される部分を溝状に切り抜き(はめ込む板厚で)、 ここに座面と背もたれをはめ込み接着剤で固定するのが一番強度が得られると思います、 ネジや釘を使いダボ埋めしても隠せますが、 接着剤で張り合わせるよりも強度的に落ちると思います。

  • oobo
  • ベストアンサー率40% (100/245)
回答No.3

ご要望に沿う加工方法としては「ビスケットジョイント」の利用が良いでしょう。 ジョイントカッターが必要ですから家具屋さんや建具屋さんに接続部の加工だけは依頼してください。 ただし、座面の支持は補強が必要ですから側板と座面の接合部に座面を受けるための角材を取り付けます。 ビスケットジョイントの加工ができない状況(身近に加工してくれるところがない)では継ぎ手に「大入れ(おいれ)」の加工をします。 側板に座板と背板を差し込む溝を掘り込みます。 補助に金物が必要ですから、隠れるようにネジの頭を埋めてしまいます。 木ねじの頭の直径より少し大きい穴を5mm程度の深さで掘ります。 木ネジを締め付けた後に埋め木をします。 埋め木は木棒でも良いのですが、目立たせたくないときには埋め木カッターでシナ材で作ることもできます。 https://www.diyna.com/webshop/off/outdoor44.html 厚めのシナ合板を使うことができれば「大入れ」継ぎ手だけでも強度を確保できます。

参考URL:
http://www.tools.gr.jp/shop/lamello/joining.html
telegram
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろと参考になります。 ところで、 〉ただし、座面の支持は補強が必要ですから側板と座面の接合部に座面を受けるための角材を取り付けます。 これはどのように取り付けるのですか? また、 〉厚めのシナ合板を使うことができれば「大入れ」継ぎ手だけでも強度を確保できます。 ということですが、18ミリの合板を使うつもりなのですが、これだと強度の確保はできるでしょうか? 最後に、ooboさんから見て、最初の方が答えられている木ダボに接着剤、という方法はどう思われますか?人によって「大丈夫」だったり「おすすめできない」だったりするので・・・。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

その構造では無理な気がします。 木枠で組んで椅子の形にしシナ合板を貼るなら可能性があります。 木枠はボルトで締めると柔軟性が残せます。 合板は薄いものを接着剤で張ればいいです。

telegram
質問者

お礼

18ミリの積層材を使うつもりです。できればその合板だけで組み立てたいのです。難しそうですね・・・。 ありがとうございました。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

その椅子のイメージが湧かないのですが、表に釘などを出さないとすると、木ダボ(木のポッチを相手の穴に入れる)と木工用接着剤という方法があります。

telegram
質問者

補足

さっそくのお返事ありがとうございます。実は 〉木ダボ(木のポッチを相手の穴に入れる)と木工用接着剤という方法 というのは、以前東急ハンズさんで教えていただいたことがあります。ですが、別の木材屋さんで聞いてみたところ、「それでは強度の点でおすすめできない」といわれてしまいました。実際のところ、どのくらいの強度に耐えられるのでしょう・・・。個人の使用なので、安全に安全を重ねる必要はないのですが・・・。ちなみに、作ろうとしている見本となっているイスは http://www10.ocn.ne.jp/~sae/saeko4diary3.htm このホームページの下の方(2003.3.21のところ)に載っているオレンジとグリーンのものです。参考にしていただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 合板について詳しい方・・・

    水槽台の一部に12mm合板を使いたいと思います。 ホームセンターにカットして売っているベニヤ板(ラワン合板)やシナ合板がありますが、取り合いが悪く、むしろ、サブロクといわれるサイズを買ったほうが安くつくことが分かりました。 コンパネは、コンクリート枠として使われるそうなのでパス。 シナ合板も高いのでパス。 ラワン合板が2600円くらいで決めていたのですが、他の店も見に行ったとき、ノンJAS普通合板やラワン構造用合板が1200円で売っていました。 あまりにも安かったので質問させてください。 ラワン合板とラワン構造用合板はそれほどに違うものでしょうか? 構造用のほうが強度も強そうですが、同じ値段なら、それにしといたほうがいいでしょうか? 他の違いを教えてください。 カットされているベニヤ板やシナ合板は、普通合板ですよね。 ベニヤ板はラワン合板が多いと思いますが、普通合板として売られている場合、ラワン材よりも安い木材を使用していると思ったほうがいいですか?だから安いのかな。 まとめると、2600円のラワン合板、1200円のノンJAS普通合板、1200円のラワン構造用合板で悩んでいますが、値段相応と思ったほうがいいでしょうか? 他の店と比較して安いと思ったとき、必ず、綺麗でなかったりしますが、その2つは見た目も綺麗でした。 関係ない質問ですが、家に使う木材って虫がたまりやすいと思いますが、そんなんで家は100年も持たないですよね?

  • 構造用合板に打つ釘を大工さんが間違えていた

     現在、家の離れをリフォーム中です。百年程度前の二階建ての建物です。内部には筋交いを入れ、柱も増えました。問題は外部でして、工務店との契約では、外壁部は構造用合板(1.2cm)を打ち付けて強度を出し、その上にガルバリウム鋼板を貼る(シート、胴縁は当然あります)とのことでした。  しかし、先日内部に突き出ている釘を確認したところ細いNC釘でした。工務店に質すと、「長さ指定はしていたが、釘種類は確認しなかった。」とのこと。ほかの部分も不安になり確認させると、全部NC釘での施工でした。  しかし、現在ほぼガルバリウムは貼り終えています。あちらは、やり直したくはないようです。私としても中途半端なやり直しは困ります。  工務店側の言い分は、「釘ピッチは通常の1.5より短い1.0であり、仮にN釘より30%強度が落ちたとしても充分な強度があると思われる、そして、古い在来工法建築のリフォームであるので、筋交いと壁強度のバランスが何より大事である。」というものです。因みに、設計上でどの釘を使用するつもりだったか尋ねると「N釘」との答えでした。  工務店側は30%強度が落ちた分の9万円を値引きするといっています。お金ではなく安心の問題なのですが。  バランス云々は納得できます。また、釘の間違いでどの程度強度が落ちるのか等正確に理解できませんが、普通の合板を貼る場合に比べたら構造用合板使用のほうが強い、ということは分かります。  このまま施工を続けさせるのは間違いでしょうか。釘の件以外では特に不満はありません。取り留めのない文章になりましたが、何か参考になり情報や、相談窓口をご存知でしたらお教えください。お願いいたします。

  • 合板類の厚みの選定について

    板材の厚みに関する初歩的な質問になりますが、よろしくお願いします。 簡単な吊戸棚や下足入れ、書棚等をDIYで造作できればと考えてますが、未経験でもできそうなプレカットを前提に考えてます。 ■箱:ラワン(シナ)ランバーコア合板、ラーチ合板等で 厚みの選定は強度(場合によっては見栄えも考慮)によって選択することになると思いますが、おおよその参考値(この程度のサイズまでは厚み○○で、それ以上は・・と言った感じの)があれば教えて下さい。 ■扉:ランバーコア合板とラーチ合板で作る予定。 それぞれ必用な厚みは?(扉のサイズにもよるでしょうが、一般的にどのサイズまでが何ミリ厚・・といったおよその参考値があれば教えて下さい) ■背板を同じ厚みでやる場合と、薄い合板でやる場合の違いは? ■縦ヨコの勝ち負け(背板も含め)についてですが(見栄えが関係ない場合の)、こうすべきという基本的な考え方があるでしょうか? ■ネット経由でプレカット販売業者から購入予定です。 スライド丁番用の掘り込みなども可能な業者を探してますが(問い合わせすればわかることですが)、場合によっては自分でできないかな?とも考えます。 工具を購入すれば素人でも簡単にできたりしますか? ■例えば「W800×H600×D300」(両開き扉)の吊戸棚を想定した場合。 ●(プレカットしたものを購入)組み立てに要する時間はどの程度ですか? 扉の取付(スライド丁番)が苦労しそうですが・・ ●塗装(オスモカラー的な浸透系塗料)に要する時間はどの程度ですか? (能力差や下地の手間のかけ方にもよるでしょうから、アバウトでかまいません) 数が多いので、造作1セットあたり完成までに半日作業か?一日作業か?といったことを事前に知っておきたくて・・。 DIYに慣れた人であれば簡単なものでも、初めてやる場合は想定外に時間がかかってしまう気もして・・。(一応器用な方だとは思います) 以上アドバイスいただけることがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 繊維壁と化粧合板にクロスを貼る時のベニヤ厚とビス

    古い住宅なので、和室とトイレが繊維壁になっており、洋室もこげ茶の目地がある化粧ベニヤになっております。これにクロスを貼りたいのでご指導ください。 (1)繊維壁を剥がさずに上からベニヤ(3mm)か合板(5.5mm)を貼る予定なのですが、下地に貫か胴縁があるかまでは確認できていません。下地はどうやって確認すべきでしょうか? (2)建物が古いので下地も古く強度が弱いのではと思っています。ベニヤの厚みは軽い方が良いのでしょうか?またパテの水分でベニヤから変な色が出てくるような事はありますか? (3)チリ約1cm、合板と繊維壁を貫通し、下地にまで届く釘の長さはどれくらいあればいいですか? (4)化粧合板(3mm)には釘の跡があるので同じ場所に釘を打つ予定ですが、下地の補強もしないので軽い3mmべニアで大丈夫でしょうか? (5)将来的にトイレには手すりを付けるかも知れないのですが、.5.5mm合板であれば十分な強度になりますか?

  • 本棚をつくるための集成材?

    本棚をつくろうと、材料を検討しています。 大きさは奥行220mm×幅750~800×高1720mmで、 できれば、軽く、且つ丈夫で、棚板がたわんだりしないような 木材で作りたいと考えています。 また、プリント合板製の本棚はよく売られていますが、独特のプラスチックっぽい ところが好きではないので、プリント合板は使用しません。 シナ合板、またはパイン材集成材でつくるのが一般的らしい、とまでは調べて、 ホームセンターや東急ハンズに木材を見に行ったのですが、 そこで『桐集成材』を見つけました。 合板やパイン材に比べて軽く、値段もそれほど高くなかったので、 これにしよう、と思ったのですが、その桐材は17mmの厚さでした。 ・17mmの桐材は、本をのせる棚板として強度はいかがでしょうか。 ・パイン材、シナ合板は重たくかんじたのですが、他に本棚を作るのに向いている集成材があれば教えてください。 ・重たい本をのせても、棚板がたわまないことが重要ポイントなのですが、 そのためにはどのくらいの厚さが必要ですか? 他に、本棚をつくるのに、なにかアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 合板、集成材、無垢材などの使い分け

    食器を入れて運ぶ可動ラック(巾650×高さ1050×奥行き650、下にコロをつけます)を作りたいのですが、どのような木材を使ったらよいのか分かりません。 合板や集成材、無垢材などがあるようですが、それぞれに適した使い方があると思います。 条件として、材料が安価であること。強度があること(食器を大量に入れるので結構重たくなる)。湿気に強いこと(濡れた食器をいれるので塗装はするつもりです)。 当方、簡単な日曜大工ができる程度の素人なので、分かり易く教えて下さい。 その他、このようなものを作る場合の注意点や、ちょっとしたコツみたいなものもあれば教えて戴けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 内装の合板張り仕上げについて

    天井、壁の内装仕上げの一部を「シナ合板やラーチ合板、OSB合板の塗装仕上げ」で考えています。 (塗装はDIY予定) ■合板張りの場合、石膏ボードあるいはラワン合板下地の上に張る事が基本のようですが、 ローコストにしたいがため、捨て張りなしでと考えています。 いろいろと問題が生じるでしょうか? 天井は野縁に直張り、壁の場合は、柱、間柱に直張りという意味です。 強度、施工性の問題以外具体的にどのような問題が生じるでしょうか? ちなみに防火指定は法22条区域です。 壁には胴縁は入れるべきでしょうか? 石膏ボード+AEP仕上げとする箇所は柱に直張りで考えています。(胴縁なし) 吹き抜け等大面積の壁面には胴縁を入れてもらうつもりです。 ■合板の厚みは天井・壁それぞれ何ミリが適当(一般的)でしょうか? ■他にローコストでお奨めの仕上げ材がありましたらお願いします。 以上、アドバイスよろしくお願いします。

  • 書棚(シェルフ)作り

    本棚(シェルフ)を自作しています。 1x4材を4枚スノコ状にしたものを側板として、幅1100mmの棚板を4枚使用します。 完成型は、目型の1方向出し入れを目標としています。 [1]背面に底面から80cmの高さにM型に筋交いを入れる。 [2]L型、T型金具で補強する。 [3]棚板はOSB合板(11mm)を使用。 [4]左右の側板どおしは上下背板(1×4材,1100mm)で固定。 この場合、棚板は1枚で大丈夫?2枚は貼り合わせる方が有効でしょうか? また、構造的に問題点があれば教えてください。

  • ブランコの椅子(?)の作り方

    子供用のブランコを作ろうと思っています。 吊り下げ可能な場所はあるので、紐で吊り下げるつもりです。 まだ小さい子(2歳)で落ちる危険があるため、背もたれ付きの椅子にしたいのですが、作り方がわかりません。 座椅子のような形で、座面と背もたれを紐で吊り下げるようにしたいのですが、どのように接合すれば良いか分かりません。 「バキッ」なんて事になっては困るので… 安価に済ませたいので、ホームセンターで「2x4」の木材を購入(カットはホームセンターでお願いします) して作る予定ですが、強度は大丈夫ですか? ネジの太さや種類も教えていただけると助かります。 また、椅子を風雨に晒したくないので、吊り下げた紐の先と、椅子の紐の先に何か付けて、取り外し可能にしようと思います。 何を使えば良いですか? 申し訳ありませんが、お礼は遅れてしまうと思います。 よろしくお願い致します。

  • キッチンカウンターのDIY アドバイスください!

    キッチンカウンターのDYIご指摘、アドバイスお願いいたします。 前回の質問でカラーボックスを使ったキッチンカウンターについて質問させていただきましたが、強度等の問題からやめた方が良いとご指摘いただきましたのでやめることにしました。 初めてのDIYなので分からないことだらけです。新しいものを考えたのでまたご指摘お願いいたしますm(_ _)m まずカラーボックスの代わりに市販のキッチン棚のようなもの(画像の商品↓)を二つ購入しました。80%OFFで二つ合わせて6000円と激安でした^^ これを並べて置きます。キャスターは付けません。 それにパインの集成材(2×48×170cm)を天板として置きます。 木目を活かせるナチュラルな色の塗料を塗って、ニスを塗ります。 【Q(1)上の天板仕上げのニス?は防水で多少の熱にも強く食べ物を扱う場所なので溶けたりしにくいものが良いのですが何を塗れば良いのか?】 リビング側と側面に12mm以上のシナ合板を張る。 【Q(2)どのように本体とシナ合板を止めるのか?釘でしょうか?】 仕上げにシナ合板に生のりつきの壁紙かシール壁紙を貼り付け、下に巾木をつけます。 リビング側はダイニングテーブルとくっつけて置くので、テーブルの上に来るようにティッシュケースと調味料入れをカウンターにくっつけたいです。 【Q(5)調味料入れはパイン材かシナ合板の余りで作れたらと思っています。どっちがいいのでしょう? ティッシュケースは何で作るか迷っています。】 この二つは接着剤とL字の金具で止める予定です。 【Q(6)予算はキッチン棚2個を除いて10000円ですが可能でしょうか?】 以上6点分かるものだけでも良いので回答お願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう