- ベストアンサー
効率の良い勉強時間活用
- 高校生の勉強時間を効率的に活用する方法についての質問です。
- 勉強時間の活用方法、勉強の場所、休憩の取り方、単語の復習についてアドバイスをお願いします。
- 偏差値の変化がなくイライラしている高校生が効率的な勉強方法を知りたいと質問しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>偏差値60のままで、一切替わりません。 時間じゃないと思いますね。 具体的には http://okwave.jp/qa/q7197296.html 勉強方法教えてください!!偏差値をあげたいのです。 でも回答しましたが 律儀に覚えてそれをそのまま解答に使うなんてナンセンスです。 そんなことをしていたらいつまで経っても偏差値65の人間に勝てません。 偏差値65の人間はasの意味なんて一つで十分と知っています。 上記のリンク先には書きませんでしたが deという接頭語は「状態が下へ」という意味ですが(他にも強意もありますが) なら de***** the market. と出てきたら「マーケット(市場)の状態が下に行く」と読めば良し de***** pollution と出てきたら「汚染の状態が下に行く」と読めば良し。 難しい単語ほど、接頭語接尾語がそのまま意味を示します。 英単語30個なんてやるのではなく、 都合のいい意味を一つ見付けたり、語そのものを分析したりする必要があると思います。
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 一応、有名大学を出た者です。 ●僕は、家で勉強するときは、たいてい中途半端な勉強になります。 だから、家でやる時間を極力減らし、その分を公共施設(図書館など)でやる分に移し変えればよろしいでしょうか? 電車の中でやるとよいという人がいます。 数学の研究で有名な、東京工業大学の黒川教授とか。 首都圏在住なら山手線でやる手がありますね。 ですけど、まあ、自宅でよいのでは。 ●勉強時間は1時間に15分といったような休憩を挟んだ方がよろしいのでしょうか? 人それぞれです。 私の場合は、勉強中、途中でベッドに横たわり、ぼーっと考える時間を作りました。 特に、理科系科目だと、「なんでこうなる?」「なんでこれで正しい?」というのをぼーっと考えるのです。 文系でも、書籍を読んだ後に、ぼーっと考える時間を作るとよいと言っている評論家がいます(誰か忘れましたが、テレビで言っていました)。 高3の夏休みまでは、こういうことをする時間はあると思います。 ●例えば、今日英単語を30個覚えたとします。 翌日にもう一回見直しとかシたほうがよろしいのでしょうか? 単語は、1日20個にしましょう。 私の場合は、こうでした。 1.スペルを書き、発音も覚える。 2.意味を書く。 3.1を隠して2を見ながらスペルを書く。 4.1、2を隠して3を見ながら意味を書く。 つまり、ノートを縦に4分割するわけです。 これで確実に数日間は100%覚えています。 1週間後に復習。1か月後にまた復習です。 この間隔は、忘れかけるタイミングです。 人それぞれ忘れかけるタイミングは異なるので、自分なりに調節しましょう。 茂木健一郎は、暗記をするときに、手を動かすだけでなく、声も出すとよいと言っていました。 たとえば、make を覚えるとき、 「えむ・えー、けー、いー、めいく、つくる」 そして、うまく覚えられないときは、 「あー、なんで覚えられないんだ、くそっ」 と声を出すのもよいそうです。 人には見せられない様子の暗記法ということで、同氏は「鶴の恩返し勉強法」と命名しています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 家では、本当に中途半端になってしまうので 公共施設や電車を活用していこうと思います。 勉強方法は独自のベストなやり方でいこうと思います。
お礼
リンク先を見ました。英語に関しては、なるほどっというが多かったです。 ありがとうございます。 この回答が他教科に繋がるかは自分でイロイロ実践してみたいと思います。