• ベストアンサー

蛍光灯のヒモが根元から切れた

蛍光灯のヒモを強く引っ張ったところ根元から切れ,取り出せず困っています。配盤をみると小さな穴のボックスからヒモがでていたようですが,それをこじあけることができません。途中で切れておれば,つなぐことができたものですが・・・根元の奥から切れたため引き出すことができず困っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

分解できますよ。 私は何度も取り換えています。 カバーがネジ止めされているので、ネジを外してカバーを開けます。 古い器具だと、カバーの樹脂やスイッチボックスの樹脂がボロボロになっているので気をつけてください。

noname#154294
質問者

お礼

No.1さんと同じです。プラスチックの箱に小さな穴があり,そこからヒモが伸びていました。そのプラスチックの箱はねじとめはされておりません。

noname#154294
質問者

補足

諦めて,日数が経ちましたが,不便なので,壊すつもりでやってみたところふたがはずれ,紐をつけることができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

カバーがネジ止めでなければはめ込みです。 メーカーは組み立てたんですよ? 紐もメーカーの人が付けたのです。なので、他の人に付けられないはずがありません。 分解できないのではなく、分解の方法が見つけられないだけでしょう。 ネジでなければ、どうやってカバーを付けてあるのか、良く観察してください。 カバーを開ければ紐は付け替えられます。

noname#154294
質問者

お礼

諦めて,日数が経ちましたが,不便なので,壊すつもりでやってみたところふたがはずれ,紐をつけることができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3
noname#154294
質問者

お礼

んー。ちょっと難しくてできません。現在,ヒモがないのでスイッチでオンオフをやっていますが,豆きゅうがつけれず不便です。蛍光は6本ついており,天井に張り付いております。回答ありがとうございます。

noname#154294
質問者

補足

諦めて,日数が経ちましたが,不便なので,壊すつもりでやってみたところふたがはずれ,紐をつけることができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

ねじ止めされていますので ふたをはずして 取り付けましょう

noname#154294
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ヒモが切断されたところはプラスチックのボックスの穴から出ており,ねじとめはされておらず,分解不可でした。

noname#154294
質問者

補足

諦めて,日数が経ちましたが,不便なので,壊すつもりでやってみたところふたがはずれ,紐をつけることができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蛍光灯に紐スイッチをつけたいのですが・・

    こんちは。 壁スイッチしかない蛍光灯に紐スイッチをつけたいのですが,簡単な方法はないでしょうか? 蛍光灯は棒状のものです。配線は見えていません。 最悪,天井に穴を開けて,電気コードの途中に紐スイッチをかまして,穴から紐を垂らすことも考えているのですが,そのような部品があるかどうか?いくらくらい?かも分かりません。 どうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の紐が切れてしまいました!

    部屋の蛍光灯の紐が劣化の為根元から切れてしまいました。 どこに結べばいいのか位置が分からず困っています。 普段は壁に付いているスイッチでon offするんですが、蛍光灯取り替え時にoff状態で紐が切れてしまいました。 色んなサイトを見てこの辺りかな?というメドはついているのですが。。。 引っ掛けるようなものも見当たりません。 東芝 FPH-8577KA 天井に密着してるタイプです。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の紐について

    20年近く使用している蛍光灯の紐を引っ張ったら途中で切れました。紐だけを購入したいのですが、どこかに売っているのでしょうか?

  • 蛍光塗料のヒモ

    店舗経営をしています。 閉店後、駐車場にクルマが入らないように、入り口にチェーンやヒモを張っていますが、より分かり易いように、蛍光のヒモやチェーンを使おうと考えております。 何か良いものはありませんでしょうか? また、今使用しているヒモやチェーンに蛍光色のヒラヒラしたものを付けようとも考えておりますが、そちらも何か良いものがあればお教えくださいませ。

  • 蛍光灯の紐

    蛍光灯(シーリングライト)の紐が切れてしまって、電気のON OFFができなくなってしまいました。 紐の先っぽは本体の内部に入り込んでしまっていて、引き出せない状態です。こんなときってどうしたらよいのでしょうか?本体を買い代えるしかないのでしょうか?それとも電気屋さんに相談すればなんとかなるもの?なにかいい方法があったらおしえてくださーい!

  • 蛍光灯の紐の摩擦を減らす為の補強案

    賃貸で今の部屋に越してきてから半年ちょっと経ちましたが今朝、蛍光灯の紐をひっぱって消そうとしたらブチッと切れてしまいカバーをはずして切れたところを見てみたらどうやら前の入居者の時からよく千切れていたみたいで結び目の後が2~3個ついて居ました。 うちの部屋の蛍光灯はペンダントライトの輪っか形蛍光灯の真ん中にぷらんと紐が下がっているというタイプではなく、天井壁にがっちり固定された四角形のカバーの脇からぷらんと紐が垂れているというタイプです。なので脇から垂れ下げるために天井側金具に穴に紐を通すところがあるのですがひっぱるたびにこの穴の淵と紐が擦れてすりへっていき、千切れてしまうようでした… ただこの穴というのが約1.5~2mm位で本当に小さく、紐の摩擦する部分だけセロテープで補強しようとしても逆にテープが穴に引っかかって点灯しなくなってしまいます。 ならいっそ千切れる位なら照明ごと変えてしまおうか、とも思いましたが容易に付け替えられない構造だったので断念しました…。なので紐の摩擦部分だけなんとか溶剤か接着剤かの何か特殊な液をしみ込ませて硬化させ、ちぎれにくくするようにできないものでしょうか…?けど何を使ったら一番効果的かわかりません。教えていただけませんか? 余談:紐を変えるという方法もありますがその場合太さ1mm以内のものがいいです。通すとき厳しいので;

  • 蛍光灯をつけるときの紐はどこに売っているのでしょう

    タイトルの通り蛍光灯の紐(表現がこれしかありません)はどのような お店にいけば置いてあるのでしょうか。一度100円ショップで長さを 調整できるものを買いましたが、それではなく元々購入時についていた ものを探しています。どうかよろしくお願いします。

  • 紐スイッチタイプの蛍光灯の紐が切れましたが。。。

    先日、紐スイッチタイプ(ブルスイッチ??)の蛍光灯の紐が切れました。ばらしてみたら、その中には、ロータリー式になっていることが分かりました。しかし、どうやって紐を引っ掛けるかは、分かりません。 「教えて!goo」やgoogleでいろいろ探してみて、いろいろ単語(例えば、ブルスイッチやロータリー式)とかは分かりましたが、やはり分かりませんでした。 これだけで、新しい蛍光灯一式を買うのもばかばかしいですので、なんとか自分で直したいです。 皆様の知恵をいただきたいです。

  • 天井蛍光灯カバーのスイッチ紐の関連部品について

    お世話になります。 親の家の天井に設置されている蛍光灯のスイッチ紐が根本から切れて、 蛍光灯のカバーのスイッチ紐が通っていた部品も紛失していましました。 この部品は、スイッチ紐が上下左右に動いた時に、 カバーの穴を損傷させないためなどに設けているものと考えられる。 部品はプラスチック製、中空で上部はカバーの穴の径より広く下に落ちない形状になっている。 (添付写真は別の蛍光灯の部品で、当該部品を丸印をつけている) この蛍光灯は30年近くになり、おそらく今では製造しておらず、部品もメーカーにないものと思われます。 この部品の代替品がほしいのですが、なにか適当なものがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の紐についてるやつ

    部屋の蛍光灯の紐の付け根についてるストッパーみたいなものが 老朽で壊れて欠けてしまいました 質問 (1)お店で売ってるんですか (2)名称・金額 を教えてください

このQ&Aのポイント
  • EP-807ARの非純正品のインクカートリッジをセットしても認識されない問題について解説します。
  • モノクロ印刷のために非純正品のインクカートリッジを使用している方へ、カートリッジが認識されない原因と対策を紹介します。
  • EP-807ARの非純正品のインクカートリッジをセットしても正しく認識されない場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る