• ベストアンサー

スバルサンバーディアスバンの乗り心地の改善について

こんにちは、先日乗り換えたのですが、アクティに比べて、段差のガツンという突き上げが激しくて参ってます。タイヤは、スタッドレス12インチ145/80(6PR)で、ショックはノーマルです。空気圧を下げたり、乗用車用のタイヤに交換すると幾らか改善されるようですが、どなたか決め手となる情報をお持ちでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 スバルサンバーディアスバンの後輪はセミトレーリングアームです。その形状はセミトレーリングアームなので横剛性が不足気味なるので現在は少パーワー車に採用されています。欠点は、横剛性が悪いのでタイヤが上下動したりボディがロールします。 したがって基本的に段差のガツンという突き上げが激しくなる傾向が強く成ります。  改善するのは後輪のサスペンションを換えてあげるしかありません。マルチリンクやダブルウッシュボールなど横合成の強い方式に替えるしかありません。しかしながら改造することは事実上不可能なので諦めるしかありません。  出来る対策してはタイヤのグリップを落とせば多少はマシに成りますがタイヤは、スタッドレス12インチ145/80(6PR)なのでこれ以上グリップは落とし用が有りませんので車を乗り換えるしか手が無いと言うしかありません。

amozon
質問者

お礼

ありがとうございます。同じようなタイヤのレイアウトの、同年式の18年型ハイゼットのトラックの方が、よほど楽に運転できますので、生産完了も当然だと思いました。昨日家族がサンバーで腰を痛めてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#147110
noname#147110
回答No.2

おそらく 5万キロ程度走行してヘタリが出た位の中古バネやショックに交換すれば乗り心地も穏やかになると思います 実体験として ホームセンターの貸出し軽トラを新車の時に借りた時の乗り心地と 同じ車両を数年後に借りた時の乗り心地は別物と思う程も良く成ってたから

amozon
質問者

お礼

ありがとうございます。譲ってもらった車で12万キロ走行していますが、まだサスが減ったってる様子も無いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ティーダの乗り心地改善

    ティーダを購入して1ヶ月になります。 小さな段差を乗り越える時の突き上げショックがかなり大きく、改善出来ないかと思案しています。 ティーダの乗り心地改善に関して、例えばタイヤ交換で良くなったとか、何かありましたら教えてください。

  • タイヤ&ホイールでの軽量車の乗り心地改善について

    軽量車(軽またはコンパクト)の直線での乗り心地改善を考えたとき、いくつかよくわからない事があります。中型車(1.8L車など)に少しでも近づければ、と思っています。なお静粛性の向上は考えていません。 1.インチダウン(扁平率の増加)がやはり費用体効果が1番望めそうでしょうか。タイヤ外径やブレーキキャリパーとホイールの干渉等々をクリアすれば、1サイズより2サイズダウンの方がいいのでしょうか。 2.高級な銘柄のタイヤ(レグノが代表的でしょうか)は標準的なタイヤ(ネクストリーとか)に比べると効果は大きいでしょうか。また標準的なエコタイヤは乗り心地は犠牲になりスタッドレスタイヤは乗り心地がよくなるのでしょうか。(素材が柔らかいから?) 3.ロードインデックスの高いタイヤを選ぶ事が可能なら、そうする方が乗り心地は改善するのでしょうか。(必要な空気圧を減らすことができる?)ただしインチダウンでロードインデックスの高いタイヤってあるのでしょうか。 4.ホイールは軽い物の方がいいのでしょうか。またホイールの幅は、タイヤの幅にぴったり合わせた方がいいのでしょうか、少しホイールが幅が広い方がいいのか、せまい方がいいのでしょうか。 5.窒素を充填すれば乗り心地は良くなるのでしょうか。逆に硬くなってしまうのでしょうか。 6.上記1~5を乗り心地改善の効果が大きい順に並べて頂けると理解が深まりそうです。(経験ありでも予測でもかまいません)

  • アクティのタイヤ

    軽トラのタイヤなんですが、 夏タイヤは6PR(12インチ)使ってます。 冬タイヤを軽乗用車の13インチを履いてます。 そもそも軽トラは6PRのタイヤでないと車検通らないのでしょうか? 普段は配達で軽荷重を運搬します。 軽乗用の13インチのスタッドレスの制動は非常に良く、 6PRのオールシーズンみたいなスタッドレス(スノーに近い)は比較になりません。 (12インチの車なので、古すぎるのですが・・・) タイヤに詳しい方、ご教示願います。

  • ハイエースの乗り心地改造。

    H14の2WDワゴン(RZH101G)です。60タイヤを履いているのせいか、路面段差の突き上げを感じます(ドタンという感じ)。また足回りはノーマルのためロールもします。この突き上げ感を抑え、かつロールを抑えるには、柔らかいショックアブソーバーと硬いバネに変えればいいのですか?どうすればいいのでしょうか?お奨めの製品はありますか?同じような問題を抱え、解決をされた方がいらっしゃいませんか?乗り心地改善のため必要であればローダウンをしても良いかと考えています。話によるとランチョRS9000にかえるだけで乗り心地が良くなるともお聞きしましたがどうなんでしょうか?

  • ティーダの乗り心地

    日産ティーダを購入して1ヶ月になります。 路面の段差上を走行した時の突き上げが、かなり伝わってきます。 ティーダに乗っておられる方、この振動回避に例えばタイヤ交換で良くなったとか、何か方策があれば教えてください。

  • タイヤ

    久しぶりに自分でタイヤをスタッドレスに交換したんですが、その際のタイヤの適正な空気圧がわからなくて困っています。 自分はフォレスター CBA SG5後期にのっているんですが、スタッドレスはインチダウンして「215/60/R16」のアイスナビ ZEAを履いているんですが、空気圧の事が知識がなく全くわかりません。どなたか分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • R33 GT-R 乗り心地を改善

    下記の仕様で中古購入したのですが、段差の突き上げやハンドルを取られるのが酷い為改善したいと思っています。 H7式GT-R 標準車 走行81000km nismoサスペンション(車高調整式ではないです) RAYS TE37 18インチ+RE-01 265/35R18 タイヤを245/40のRE050に変更しサスを純正に戻す事を考えているのですが,他にどのような対策があるでしょうか? nismoのシャーシリフレッシュメニューも興味がありますが、予算的に厳しいです。

  • ウインダムの乗り心地をよくしたのですが。

    ウインダム平成17年を乗っていますが、道路の段差のショックがもろにきます。(215/60R16の標準)できれば段差のショックをやわらげて乗り心地を良くしたいのですが、どんな方法が考えられますか。インチダウンが良いとインターネットで出ていますがタイヤ業者はダメだといいます。インチダウンも含めてベストの方法を教えていただきたいのです。

  • 17インチの45扁平タイヤの空気圧について!

    最近、社外品のショックに交換したんですが 凄く乗り心地が悪くて・・ ダウンサスに社外品のショック交換したら、乗り心地が悪いのはわかってるんですが、もしかしてと思って空気圧をはかってみたら「2.8」入ってました。 ショック交換は,カーショップでやってっもらいました。 17インチ45扁平タイヤの空気圧はどれくらいがいいのでしょうか? サイズは225/45/17 です。タイヤはYOKOHAMA DNA dBです。

  • 145 80 12から165 70 12乗り心地は

    80タイヤがふわふわすぎて困っています。 タイヤはまだ新しいのですがあまりにも乗り心地がたよりなく 同じ12インチで70に交換しようと思うのですが 違いはどうでしょうか改善できそうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DE -C33L-20000BKの充電方法について教えてください。
  • macbookAir13やWifi モバイル、ifhoneなどの製品で使用できるDE -C33L-20000BKの充電方法を教えてください。
  • 付属のUSBタイプのコードを使用してDE -C33L-20000BKを充電する方法について教えてください。
回答を見る