• ベストアンサー

☆至急☆外れたダブルファスナーを直したい

子供用のスリーパーです。 上からも下からもあけられるダブルファスナーを使用しています。 全開にした時、上下、どちらかでYKKのプラスチックの部分がくっついている状態です。 子供が着ていた時、乱雑に扱っていて、ファスナーが外れてしまいました。 現在は、かみ合っている部分がなく、完全に観音開き状態です。 なんとか直したいのですが、ほうほうはあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

ファスナーの片側が、すっぽ抜けた状態になってしまったのでしょうか。 ファスナー本体の素材が樹脂製のように見えますが、 もし、エンドストッパーが金属製でしたら、直せるかもしれません。 エンドストッパーとは、ファスナー本体の上下の端部分についていて、 スライダーが止まるための金具です。 それがあることによって、スライダーが抜けないようになっています。 布やファスナーを破かないようにエンドストッパーを外して、 すっぽ抜けたスライダーをはめ直します。 そして、エンドストッパーを元あった位置につけ直します。 ペンチでギュッと抑えればまたくっつきます。 エンドストッパーも樹脂製ですと、外すことができません。 もともと、ファスナーは修理することを前提に作られていないので、 各部品が別売りされていることもありません。 ダメ元で良かったら、上記の方法でトライしてみてください。 http://www.remus.dti.ne.jp/~aikemi/screen.htm エンドストッパーの画像がありました。 この中ではすべての金具を外しているようですが、 必要な部分だけ外せば大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 わたしも同じような状況のものを1つ持ってます。 購入してから1週間内なら交換してもらえるでしょう。 過ぎてしまったら、ファスナーの不良なのでそのファスナーはもうだめです。 ファスナーなどを直すところがあるのでそこで修理?することです。 しかし、5千円ぐらいはかかると思います。 方法があれば、わたしも聞きたいのですが・・・ ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファスナーを渋くしたい

    質問がおかしいと思われるかもしれませんが本当なのです。ナップザックのファスナーが滑りすぎて必要のないときに開いてしまい中身がこぼれ落ちることが多発しています。 ファスナーがついている部分はザックの外付けポケットです。そのポケットに「コ」の字状についています。「コ」の3辺が一つのファスナーですので全開するとポケットがピラピラとはためきます。 このファスナーを渋くする方法を教えてください。安全ピンで一定限度以上開かなくする方法は思いつきましたが、できれば渋くすることによって手で開けない限り開かなくしたいです。 ファスナーの材質は光沢のあるプラスチック?です。閉じたときの幅は約1cm程度。 よろしくお願いします。

  • ファスナーが外れない…。

     質問させていただきます。  購入したブルゾンについているファスナーが外れなくて困っています。  外すのは下からのみですが、持つ部分が二つついていてスリット(?)を上下どちらからも入れられるタイプのやつです。  よく見ると、ひとつづつ掛け違えているようで、それが原因のようです。ずれを直すように引っ張ってもビクともしません。  どうかファスナーを直す方法をお教えください。

  • Columbiaのフリースのファスナーの謎

    Columbiaのフリースジャケットを買ったのですが、すごく謎が。 正面が全開のありきたりなフリースですが、正面中央にYKKのファスナーがついているのですが、普通のファスナーってスライダーは左側にあって右側の小さな頭(?)を差し込むようにして連結しますよね。 しかし、このフリースは右側のファスナーにスライダーがついているんです。 左から差し込む形。 左右反対なだけでちょっと慣れれば普通に使えるのですが、いったいこれはなぜなんでしょうか? 裏返して着れるようなリバーシブル仕様ではありません。 もしかして左利き専用フリースだったのでしょうか? もしかして女性用? もしかして、これがColimbia流ファッション(私は初めてだったのですが)のアイデンティティなのでしょうか。 それとも、アウトドアの極限状態において、スライダーが右手側についていることがものすごいメリットでもあるのでしょうか。 心配で眠れません。よろしくお願いいたします。

  • ファスナーが壊れてしまいました!

    お気に入りのワンピースの背中のファスナーが壊れました。 全部閉めた状態で洗濯したら途中の部分の噛み合せがずれてしまったようで、 そこから下へは開けられなくなってしまいました。布はかんでいません。 自分で簡単に直す方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ファスナーがずれて外れません。。。(再度)

    No.1856859で質問しましたが、待っていても回答をいただけず、解決しないので再度質問させてください。 ジャンバーのファスナーが2つぐらいずれていて、外れなくなってしまいました。 上下両方から開くタイプのものです。(外れるのは下側のみ) 検索したらNo.1066728と同じ質問です。でも何度やってもはずれないので、どなたかお知恵をお貸しください。お願いします。 また、No.1066728の質問のお礼のところに > コツは一つずれて余ってしまい上(下)方向にずれた【歯】がファスナーの噛み合わせる部分に入るように、指で上下から抑えながら通してやると、力も要らずにすんなり通すことが出来ました。 とありますが、よくわかりません。 何度もやってみましたができません。 どなたかわかりやすく解説してくださいませんか? はずれれば、別の方法でももちろん結構です。

  • ファスナーが変なからみ方をしているのですが・・・

    本日、友人から新品のカバンを安く売ってもらいました。 家に持って帰って、閉まっているファスナーを開けようとしたのですが、最後まで開きません。 どうやら、ファスナー根元部分をきっちり下まではめ込まずにファスナーを上げたため、ファスナーの最初のかみ合わせからズレてしまっているのです。 ファスナー自体は上がり・下がりしますが、根元が外れません。 こういう状態は、自分で直せないでしょうか? 母親は「どこかに直しに出さないとダメなんじゃない?」と言いますが、それならばどこに依頼すれば良いのでしょうか? せっかくかわいいカバンなのに、入口が開かないので使えません。 是非よいお知恵をお貸し下さいませ。

  • ダウンジャケットのファスナーが壊れました。

    ダウンジャケットのファスナーが、着ているうちに金具の部分だけが 左右の身ごろをちゃんとつないでいて、そこから下のファスナー部分が パッカリ開いていました。(金具はかなり上まで上がっていました) 金具を下に降ろし、一番下端の左右をあわせる部分から抜き取ろう と思いましたが、そこが抜けません。どうやら最初に左右の金具を ちゃんと合わせず、ずれた状態で上げてしまったようで・・・ リフォームのお店で修理の値段を聞いたら4000円と言われて しまい・・・高価な服ではないので、そんなにかけられないと思い何とか自分で直せないかと思っています。 素人ではムリでしょうか??

  • ポーチのファスナー!やっぱりキレイに出来ません!!

    もう一度、ファスナーの縫い付け方を教えて下さい(>_<)!! 【条件】裏布付き、マチ付きのポーチを作っています♪ファスナーは、昔大量に買ってしまったので、それを使い切るつもりです。ポーチに使うには長いものばかりなので、留め具のついている部分は切って使う事になります。 【質問】 1、ファスナーには印を付ずに縫うのですか?何で調べても説明には印を付けるとはなく、勘で適当に縫っていましたが、目印がないと縫いにくいです。例えば、ファスナーを最初に縫い付ける位置なども、印がないとちょっとの差で左右ずれてしまったり・・・。 2、なるべくファスナーは、http://www.mash-japan.co.jp/fastener-repairparts/zip-partsname.html 「務歯」という所ギリギリに縫った方がいいのですか? 端っこを縫った時、ファスナーが立っているというか、浮いている状態になりました(どんな状態か伝わりにくいですか(>_<)?) 3、裏布付きのポーチの場合、ファスナーは裏布と表布の間に挟んで縫うのが正しいのでしょうか?私は、表と裏を別々に縫っていたので、計4回もファスナーに時間をかけていました。はっきり言って、面倒です(>_<) 4、【条件】にあるように、ファスナーは途中でチョン切って使うので、ポーチの脇を縫う作業の時に、務歯に直接ミシンをかける事になるんです。ミシンはちゃんとかけられますが、出来上がりがどうしてもきれいになりません。皆さん、必ずしもジャストサイズのファスナーをお使いとは限らないと思うのですが、私のように切って使っているという方、どうかコツを教えて下さい!!

  • パーカーのダブルジッパー

    パーカーの上下ダブルで付いているジッパーが、外れなくなりました。 よく見てみるとボタンの掛け違えのように、ジッパーが左右ズレていました。 下のジッパーが動かなくなっている状態ですが、どうしたら上手く外せるでしょうか??

  • これって本物?

    もうすぐ子供の入学式があり「何かいいバッグないかな~?」と友人に話したら数年前に元カレからプレゼントされたバッグがあるんだけど使わない?」と言われ、いくらかお金を出し譲ってもらいました。 殆ど使うことなく直してあったということなので、目立つ傷もなくとても綺麗な状態です(グッチのエナメルハンドバッグです)。 あまりブランド品には興味のない私ですが、一つ気になったことがあります。 バッグ内にロゴが縫い付けてあり、その裏側にはちゃんとシリアルナンバーも入っています。 気になるのはバッグ内部の小物入れの部分のファスナーの留め金に小さ~く書かれた「YKK」の文字です。 メイドインイタリーでもYKKファスナーを使用するってことはありますか? 偽物でしょうか? 友人に尋ねるのも気が引けたので皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 修学旅行中止やイベント縮小など、学生にとっては悲しい出来事ですが、大人たちの努力の結果であり、生命の安全を守るための措置です。
  • 学生は勉強が本分であり、甘えは良くありません。オンラインの修学旅行やイベントも充分な代替策です。
  • 我々は後進国の子供たちの現状を考えるべきであり、今こそ人との接触回避やテレワークの推進に努めるべきです。
回答を見る

専門家に質問してみよう