• 締切済み

床板リフォーム

実家の部屋の床板を畳からフローリングへ変更するのですが、4畳半くらいだとどのくらい見積もればいいのでしょうか?大工の親戚は三十万と言ってました。 それくらいかかるのでしょうか?

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10924)
回答No.3

簡単にして、安い材料を使えば、7万円からです。 (1日で済みます) 2日かけて、少しよい材料と、根太を変えれば、16万円位でできます。 30万円は、私としては、考えられない金額です。 このような仕事をしていてはお客は付かないと思います。

noname#147554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いい材料でもだいたい半額くらいでできるんですね。親戚が何故三十万と言ったかはわからないのですが;両親と材料を見てきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (96/541)
回答No.2

半分で出来ると思います。ホームセンターで材料を見た方がいいですよ。

noname#147554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。両親と見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

本物のフローリングをきちんと施工するならそれくらいでしょう。 ただ、今ある畳下の桟を利用してコンパネを貼って、その上にフローリング風のクッションフロアを貼るなら10万円くらいでできるんじゃないかな。 見た目は本物とほとんど変わらないし、表面を傷めたときもその部分だけを貼り替えれば補修できるので、コスト重視ならこちらがお勧めです。

noname#147554
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり本格的だとそのくらいかかるんですね;見た目が変わらないのであればその方がいいかもしれないです。貼るなら両親とできそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋間の床板張替え

    3部屋の和室畳表張替えについては、1畳8000円ほどでしたが、 4部屋の洋間の床板の張り替えについては分からないままです。 築35年なので、床板が所々痛んでおります。 今の傷んだ床の上に板を張るか、そっくり取り換えてしまうかで、 費用が当然違ってくると思います。全く工事費用が分かりません。 教えて頂ければと思います。

  • 床板の強度について教えてください。

    床板の強度が3000N/m2と言われたのですが、何キロ位まで物を置いても大丈夫なのでしょうか?  ちなみにフローリングの床です。

  • 我が家の床板が割れてしまい

    我が家の床板が割れてしまい畳がへこんでしまいました、収入が少ないので修理代がかなり負担に感じます火災保険でなおせますか、教えて下さい

  • 床板の張替の代金は?

    工務店に依頼して床板の張替をすると、いくらくらいかかるのでしょうか? 座敷の床板の張替です。畳の間でしたが杉の板の間にしようと思っています。古い木造で8畳ですが、昔の8畳なので若干広いと思います。約3900mm四方くらいです。 古い床板や、根太、大引きはすべて撤去して、新しい床束、大引き、根太に打ちかえます。杉板は30mmの厚さで180mm幅です。工務店にやってもらうと一般的な値段でどのくらいかかるものでしょうか? よろしくお願いします

  • ベッドの床板を交換したいです。

    ベッドの床板を交換したいです。 引越先が湿気のたまりやすい部屋で、油断していた隙にベッドの床板がカビてしまいました… 床板以外はなんともないみたいなので床板のみ交換したいのですが、 そんなことってできるのでしょうか? できるとしたら、どこに頼んでみればいいか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • マンションリホーム既存畳を再利用

    いま、マンションのリホームを考えています。南側の6畳の和室をフローリングに。その部屋に続く4畳半の和室を6畳の和室にしたいと。見積をとりました。どうも既存の畳を廃棄して新しい畳を入れる見積もりです。私の希望としては既存の畳を使って6畳の和室を作ってもらいたいのですが、業者の人は畳は1枚づつ違うので新しく作った方が良いといっています。今までの4畳半の半畳だけを廃棄してフローリングにする6畳間から2畳を使うことは出来ないのでしょうか。どうしてプロの畳屋さんがそのくらいのことが出来ないというのか不思議です。どなたか畳に詳しい方教えてください。

  • リフォームの代金

    3LDK(62平米)のマンションで、リフォームをすることになりましたが、初めてのリフォームで相場がよく分かりません。。 2社に見積もりを取りましたら、 6畳の部屋を和室(畳)→洋室(フローリング)にするのと 4畳・5畳・6畳・9畳の部屋の壁・天井のクロス張替えで どちらも計55万くらいでした。 壁紙やフローリングの板は一番安いのでお願いしますと頼みましたが この金額は妥当でしょうか? もう何社か見積もりを取った方がいいでしょうか?

  • 世にも不思議な畳下の床板の濡れ

    最近、気が付いたのですが大雨の後、畳下の床板が1枚だけ濡れてしまいます。 天井に雨漏れの跡も無く、畳も濡れてません。 床板も一枚だけが約50cm程度濡れが見られ、その両隣は殆ど濡れてません。濡れた床板の下の桟も濡れてないようです。 何故、このような現象が起きるか原因がさっぱり判らず、困っています。 何かヒントになることご存知の方、ご教示お願い致します。 尚、家は築30年の古いもので、濡れるのは部屋の中央付近です。

  • 床板を自分で、「焼杉」でやりたいのですが(自分で焼く)・・・・

    床板を「自分で杉を焼き」 貼りたいのです。焼くからには当然、「無垢」で、「無塗装」 (当たり前ですが・・・) 広さは、2畳半くらいなので、ボンベタイプ(カートリッジ式) (飲食店でも使われるタイプです)・・・ でやろうと思っています。 そして、二階の一部分のところなので、本格的な大工仕事でなく ホームセンターで買ってきた床材に (合いじゃくり?とかそういうものではなくごく普通の板) に、木ネジで、止めていくつもりです。 そこで、気になるのは、要点として、 1・「焼杉」にした場合の「反り」「隙」などは「無垢・生木」  に比較してどうなのか? 2・傷の付き具合はどうなのか? 3・湿気に対しては、どのような反応を示すのか? 4・「焼杉」にする時の注意点など。 上記4点について、お答え願います。 よろしくお願いします。

  • リホームを考えています

    こんばんは。 我が家には道路下がりで半地下の地下室的な部屋があります。 物置にも使っていない状態だったのを自分の部屋にするために改造してゆこうと思うのですが 天井までが140cm位しかなくまっすぐ立つない状態です。 これは新築時に建てる状態だと3階建てを見なされて固定資産税が上がるからあえてこの高さだということらしいです。 で、施工前に業者が床板をはがせば立つぐらいのスペースは確保できるから 家が建ってしばらくしたら床をはがせばいいよと言っていたのを思い出しました。 実際少しはがして下を見てみたら打ちっ放しのコンクリートといった感じの物が見えました。 さてここからが本題なのですが 床をはがしてしまいたいのですが打ちっ放しのコンクリートにどのような手を加えれば ちゃんとした床になるでしょうか。 きちんとフローリングにしたいとか言うわけではなくコンクリートむき出しでなければいいんですが ただ絨毯ひいただけとかじゃ冬は寒いですよね。 どなたか詳しい方アイディアをお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 美容師(元セフレ)からの不倫の探りかどうかについて、男性心理と興味本意の関係を考えます。
  • 10年ほど前に出会った美容師と3-4回会ってホテルに行きましたが、関係は終わりました。
  • 最近再び通うようになり、美容師から結婚後の不倫について聞かれました。男性心理について考えると良いかもしれません。
回答を見る