• ベストアンサー

この惨状でどうやればバイトに受かる?

abc0の回答

  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

基本的に学歴もコミュニケーションもあんまり関係ないバイト たとえば警備のバイトなどどうでしょう? もしくは最低限のコミュニケーションは必要となりますが、コンビニという手もあります。 うつ病とのことですが今こうやってバイトをしようしてることが良いことですよ! 下を向かずに前を向いて突き進んでください!

excellentsmile
質問者

お礼

コンビニは前応募してダメでした。条件によくある元気な人という部分がダメなのかもしれません。回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • バイトをしてもすぐに辞めてしまいます

     はじめまして。  7年前に正社員で就職をし、その3年後にうつ病になってしまいました。  病院に通いつつお薬をもらい1年自宅療養をし、そのあとにバイトをしましたがすぐに辛くなり、辞めてしまいました。  そして何もせずもう1年が過ぎ、そのあとまたバイトをしました。  本屋さんのアルバイトだったのですが、これは7ヶ月続きました。  しかし、そこの本屋さんは経営者が代わってお給料が今よりももらえなくなるということでやめました。  しかし、次に新しいバイトをはじめたら、またうつの症状が出て、仕事に行くのがいやになってしまい、1ヶ月で辞めてしまいました。  ですが、数ヶ月すると体の脱力感のようなダルさもなくなり、朝もなんとか起きられるようになり、ほぼ調子よくなるのです。  そして、また新たにバイトをはじめるのですが、またうつ状態になり、1ヶ月で辞めてしまいます。  そのようなことが今まで3回くらい続いています。  もう、どうしたらいいのかわかりません。  最初にうつと診断されてたときよりははるかに良くなっているので、病院にも行きにくいです。  しかし、この状態が続いているのなら調子がよくても病院には行って相談すべきことなのでしょうか。  ご意見いただけると助かります。  文章が上手にまとまらなくて申し訳ありません。

  • 大学3年夏からのバイト

    私は今4年制大学に通う大学3年です。 現在バイトをしているお店が9月で閉店してしまう関係で、今、新しいバイトを探しています。 しかし、私は大学3年なので、この秋には就職活動が始まります。やはり、このことが原因なのかなかなかバイトが決まりません。 今週の日曜日またアルバイトの面接があるのですが、どのようなことを面接でアピールするべきなのでしょうか。 私は夏休み新しく決まったバイトも沢山入り、一通りの仕事は覚えるつもりでいます。 何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 生きる気力がなく、自分に甘い

    生きる気力がなく、自分に甘い  4月から大学に入学することになった21歳の男です。最近、何をするにも無気力の状態になってしまっています。毎日の生活も、ただ息をして、大学へ通い授業が終わったらそのまま帰り、家で怠惰にすごしてしまっている状態です。  これを成し遂げたいとか、これのためにならどんなことでもがんばれる、などの目標などが見つかっていません。  周りから「大学生だからバイトぐらいしなければ」などと言われており、自分自身もしなくてはいけないという自覚はあります。しかし、自分の甘さゆえに今までバイトをやろうとしていません。 (週3日以上などのバイトは大学と両立できるか不安になると言う屁理屈のような理由付けをしてやめてしまっています)  上記のバイトを言っている友人は心配してくれており、「何か欲しいものややりたいことのためにアルバイトをすればいいじゃない」と言ってくれるのですが、のどから手が出るほど欲しいものがなく、どうしてもこれに打ち込みたいと言うものもありません。気楽な気持ちで受けてみればいいとも言われていますが、どうしても堅苦しく考えてしまっています。また、それを盾にして自分自身に甘えている部分がありありと感じてしまっています。  家にいてもパソコンをしているだけの状態で、それを振り返った時に陰鬱な気分になってしまっています。  また、自分自身がネガティブな思考になっていることが日常的にあります。  今の状態からどう抜け出せばいいか悩んでいます。もしよろしければアドバイスお願いいたします。 補足:少々気になることがあったので追記させていただきます。    うつ病について少し調べてみたところ、朝憂鬱な気分になって、夕方になると気分はよくなってくる。と言う症状がありましたが、うつ病に関係なく朝はつらいものだ、と認識してしまって大丈夫でしょうか。    (うつ病と言う大義名分に逃げてしまいそうになっているのも事実です。)

  • 成長できるバイト知りませんか。

    大学生(♂)です。 自分がしっかりした人間になる、人間関係やコミュニケーションが上手になる等、厳しい指導で成長が期待できるアルバイト、 また、私はあまり明るくなく無口な人間ですので、明るくなれるバイト、楽しくしゃべれるようになるアルバイトがあったら教えてください。 できる限り多くの意見が欲しいと思っています。

  • バイトの辞め方

    うつ病が酷くなり、バイトを辞めたいのですが、電話で辞めるというのは、失礼でしょうか? 去年の12月から、約3年ぶりにアルバイトではありますが、働き始めました。(主治医の了承あり) 10日くらい前に少し風邪気味になったのを機に、うつ病が酷くなり先週は月曜になんとか出勤しましたが、木、金と休んでしまいました。 アルバイト先にはうつ病で長い間療養していた事は告げた上で、雇ってもらっているので、申し訳ないなと感じています。 こういう時、辞めるにはどうしたら良いでしょうか…

  • 秋葉原のバイトに受かりません><

    私は現在秋葉原のバイトを探してる25歳男性です。 学歴は高卒 バイト経験飲食系のみ約8年間  さらに今は家族経営で事務を担当しています しかし 半ば強制的に家族経営に加えられ満足な給料(確実に労働法違反な額)ももらえていない状態なので 大好きな秋葉原でバイトを探すことにしました。 しかし7社ほどあたってもいっこうに採用されません。 アルバイト探しでこんなに苦労したのははじめてです。 面接時には 頭髪は男にしては若干長めですが固めて整えていってます 清楚に見える私服でいったり ネクタイをしめたりとしています。 アルバイト接客経験から言葉遣いも丁寧にできたと思います。 履歴書はエクセルで綺麗につくったものをもっていってます。 回答もハキハキできたと思います 面接時のマナーも守れたと思います。 意欲もみせたと思います。 いったい何がいけないのかもうわかりません アルバイトにしては高い年齢?学歴?それともなにか無礼があったのか?ただ単に秋葉原のバイトは競争率高いから?家族経営がややこしいから? みなさんは何が原因だと思われますか?

  • 学歴と塾のバイト

    私は今年大学生になります 小学校の教員志望で免許の取れる大学に進学する事ができました しかしそこは偏差値があまり高くありません でもできるだけはやくこどもたちとかかわれる塾の講師のアルバイトをしたいと思っています ちなみに小学生、中学生の指導希望です。 やはり学歴は大切ですかね?? 教育関係のアルバイトで学歴がなくてもできるバイトはありますかね? よろしくおねがいします

  • フリーター、バイト生活をすぐにでも辞めたいです。。

    私は19歳 女子フリーターです。 今アルバイトをしているところは約3ヶ月前から 始めました。 私は出来ればすぐにでも就活をして正社員として 働きたいのですが、最終学歴が高卒、1年の空白を考えると もう一度資格を取得するために学校に通うべきなのではないかと 考えています。 アルバイトの実労が6~8時間 週休2日くらいなのですが、 働き始めて約3ヶ月も経つのに まだ仕事もミスばかりで 毎日怒られている日々です。。 そのため、バイトが終わってもクヨクヨ考えてしまったり 気持ちに余裕が持てない、バイト中心の生活になってしまっています。 これからもっと将来のことを考えていきたいのですが 先日バイトの店長に、私にも担当をつけると言われました。 たぶん店長が2年、3年と働くと思っているんじゃないかと思います。 学生禁止のバイトだけあり、正社員がやることもやったりします。 バイトをしながら見つけていけたらいいのですが 休みの日もバイトのことを考えてしまいます。。 しかも私含め4人でまわっているので、今までもこれからも 仕事を教えてくれるために時間を割いていることを思うと はやくバイトをやめたいと思うことが申し訳ないです。 今までに1ヶ月くらいで辞めていく人が多かったらしく それはそれで迷惑かもしれないけど、私みたいに数か月 働いて辞める方が、迷惑になるんじゃないかとか モヤモヤ考えてしまいます。 とりあえず、時間を見つけて色々資格について調べたりして 早くこの生活に区切りをつけたいです。 ただ…こんな状態でバイトを続けていてもいいと思いますか? 回答、アドバイスお願いします。 (資格についてや、学校についてでも回答して頂けるとありがたいです。)

  • 大学のバイトについて

    みなさんのご意見をお聞かせください。 私はいま大学2年生で、接客中心のアルバイトを2ヶ月ほど続けています。 今まで複数のアルバイトを経験してきましたが、体調や人間関係などですぐにやめてしまい、自分でも情けないと思いつつ今回のアルバイトは長期間やるつもりで続けてきました。 職場の人間関係は良好ですし、時給も良く大変満足しています。 バイトをしていて楽しいと感じたのも初めての経験でした。 しかし、2年になってから将来の夢の教師になるために本格的に教職の授業やゼミを取ることにしたのですが、予想以上に忙しくなってしまいました。 休日は不定期ですが学習ボランティアや講習会などにも参加することにもなり、夏休みなどにはゼミの合宿、講習会などもあります。 こうなるとどうしても契約時間を満たさない状態になってしまいます。 私は大学からの奨学金(給付のため返す必要がない)を取るために、良い成績を継続しなければならなりませんので、試験期間中は休みがどうしてもほしいのですが、店長の立場からすればそれは無理な話になってしまいます。 私はある友人から「バイトを1年も続けられないのでは、社会では通用しないと」しばしば言われ、今回は長く続けてやると心に誓い、そしてこれ以上ないバイトに出会ったのですが、 この状態ではどうしてもこのアルバイトを続けることは困難であると考えています。 あとなんとか数ヶ月働き(3ヶ月ごとの契約なので)、理由を伝えてアルバイトを辞めようと思っているのですが、私は甘ったれでしょうか? みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • バイトを辞めるか迷っています。

    百貨店で一年半程、アルバイトをしている者です。 仕事内容もとても充実しており、社員、パートナー、アルバイトそれぞれの関係もとても良好です。何一つ不満と言うものはありません。恵まれ過ぎていて不安になる程です。 しかし、半年前からずっとバイトを辞めようか迷っています。 理由は、 ・仕事のマンネリ化(新しい事を学びたい) ・お店が非常に忙しい為、あまり教育して頂けない(こちらからは何度も申し出ておりますが。) ・このまま一つのバイトで就活し、どこかの企業の正社員になってしまったら、もう他の世界を肌で体感することは出来ない ・社風的にあまりこちらからお客様にお声掛けするかたちではない(もっとコミュニケーション力を上げたい) どんな仕事でも、慣れと共にマンネリ化はあると思います。又、コミュニケーション力は、私の努力もあるかもしれませんが、やはりブランド的にも、そう言った雰囲気ではないのです。 (もうすぐ就活を意識する学年になることを考えると、タイムリミットがある中で、 あとどれ程学びや経験が出来るかを考えると、焦りが出てきてしまいます。※もちろん学業が本業なのは重々承知です。) 本当に悩んでいます。どうか、皆様のお力をかして頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 長文、駄文失礼致しました。