• ベストアンサー

最初から親が選ぶ相手と結婚すればいいのに

bee1015の回答

  • ベストアンサー
  • bee1015
  • ベストアンサー率20% (83/399)
回答No.4

うちの夫に、結婚前に同じ質問をしたところ、 「なにがなんでも親を説得する」 と言ってくれました。 私は、もし自分の親が結婚に反対したら 「だったら私も納得できる別の結婚相手を探して連れてきて。 それが無理なら反対するな」 ぐらいは親にいうつもりでした。 結局はどこからもなんの異存もなく話がすすみ。 私たちは、反対する理由のない相手を選んだ自信があった、ということになります。 彼の返事は、あまりに根性がないように思ってしまいます。

a3f6ug
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親に会わせてももらえず結婚できないと言われた

    結婚前提に付き合っていた人に、結婚できないと言われました。 親に私を連れてくるという話をしたら、親が反対したそうです。 理由は色々あるみたいで、恐らく私には面と向かって言えない理由だと思います。言いませんから。私は普通の家庭で、ちゃんと正社員として働いています。相手も同じ職場です。 会ってももらえず、結婚できないと言われても諦められません。自分の存在価値がないように思えてきました。彼にもっと努力してよ。と思いますが、彼はもう疲れたとか言ってます。 諦めることができませんので、彼を男にさせるにはどうしたらいいでしょうか。理由ははっきり分かりませんが、聞いても嫌いになれないです。親や家がネックにはなっていると思います。

  • 結婚することを相手の親に伝えるとき嘘はマズい?

    こんばんは☆ 親友(女)についての相談です。 結婚前提で付き合い相手の親に挨拶に行くことになった状況です。 10年前から三年弱付き合い、別れ、半年前から付き合っています。 親友は現在無職です。というのも一旦働きお金を貯めて、進学したものの、精神的に病んでしまい辞めてしまったからです。正直当時はあまりに頑張りすぎて鬱状態に見えました 落ち着いて、社会人として就職口を探そうというときに結婚しようとプロポーズされたようです しかし、相手の親に昔付き合ったときに自分は嫌われているとのこと 現在無職のことを知られたら余計反対されるだろうと 結婚後は、同じ県内で住むわけではないので男性は誤魔化せばよいと言っています。 親友はごまかしようもないだろうと… 上手い言い方ってないものでしょうか?多分面倒な親のタイプだろうと聞いていて感じます 私は社会人として実際働いていたのだし、進学先は家庭の事情で辞めたことにする。もしくは社会人として働いていることにする。くらいしか思い付きませんでした… 結婚している方、そのあたりどう思われますか? 周りでカップル間で隠し事ありその後トラブルは聞きますが、二人の場合承知の上で後は親のみです。 知恵をかして下さい

  • 親が結婚を反対するから結婚を諦めるという人の心理が

    親が結婚を反対するから結婚を諦めるという人の心理がわかりません Gooを見てると、いつくか「親に結婚を反対されています」等の質問を見かけます。 「だったら最初から親が気に入る相手と見合いでもすればいいのに」 と思います。 私は未だ独身ですが 私は結婚したい相手が現れたら、親を捨ててでも結婚します。 親が反対するから結婚を諦めるという人は なぜ結婚相談所や親からの紹介で知り合って付き合わないのでしょうか?

  • 相手の親に結婚を猛反対されています…

    今現在結婚を考えている女性がいるのですが、相手の親に大反対されています。 私の父親が元ヤクザであったという事です。結婚しても心配でしょうがないとの事で猛反対されてます。 結婚はやはり無理なのでしょうか? 私は、大学を卒業し、普通の会社員をしており、収入もいいとは言えませんが、普通以上の収入をえています。 ただ、すべて親の借金(保証人)、必ず返すからと言われ名前をかしてあげた結果結局返済ができず、私も自己破産に追い込まれてしまいました。 さらに、母親も自己破産をしており、家庭の状況は最悪な状況です。 その事は彼女には話しておりますが、彼女の親にはもちろん話しておりません。 私の親の身辺調査もすると言われております。 でもどうしても彼女と結婚をしたいんです。 皆様どうお考えですか?

  • 親に反対された結婚は無理?

    こんにちは。 先日、結婚前提でつきあっている彼を実家の親に紹介しました。数日間、うちにいたのですが、 彼が外出している間に母が、 「あの人はなんか違う。かっこよくないし、社交性もゼロ。 もっと違う人いないの?」 と怒ってました。 また、きちんと彼が「おつきあいさせていただいています。」 と挨拶 しなかったことにも怒っているみたいです。 私は彼と結婚しようと思っていたので、とてもショックをうけています。 確かに彼は洋服のセンスがなく、口下手で、さわやかではありません・・ 私は彼の内面ややさしさにほれているのですが。 やっぱ親が反対する人とはうまくいかないのでしょうか? 親の反対を押し切って、結婚するのは無理なんでしょうか? とても困惑しています。 彼は今日の夜にはまた、うちの両親と会うのですが、 どうしたらいいでしょうか。

  • 結婚前提で付き合っていることを親に話してもらえなかったから別れた、と聞いたらどう思いますか?

    結婚前提で付き合っていることを親に話してもらえなかったから別れた、と聞いたら どう思いますか? 元彼は恋愛をオープンに家庭で話す家です。 彼女が出来たら連れておいで、付き合っている、別れたという話もします。 うちは結婚するかわからない男の付き合っている人がいるという話は不要。 親が結婚するか決まっていない男と会う必要はない。 結婚が決まったら話して会えば十分という考えです。 彼に何度もうちはこういう考えだから、結婚に時期が決まったら話して会ってもらう。 それに反対されることは絶対にないから安心して。と言いました。 彼も「分かった」と言っていたのに別れ際に「付き合っていることを親に話して 一度でも会っていれば別れることにはならなかった」と言われました。 分かったといいながら不満で納得できなかったってことですよね? どう思いますか?

  • 結婚相手の親

    結婚したいと思っている相手の親がだらしなかったら、結婚を考え直しますか? 例えば、借金であったり、税金や料金の支払いであったりそういったことがだらしないとか、掃除ができない、汚らしいなど。。。。。 別居を前提として結婚を考えているとしても、 家族になるのですから将来的にいろんな支障がでてくるでしょうし、 もし同居という話になったときトラブルになることは目に見えております。 結婚相手自信は申し分ないのですが、 その親がそういった場合結婚を考え直しますか? またはそういった親御さんがいる相手と結婚なさってうまくいっている方、苦労している方などいらっしゃいましたらご意見いただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • いきなり結婚破談にしてくれと相手親が言ってきました

    かなり困っています。 どうしたらいいか教えてください。 2008年3月に結婚するため親への挨拶両親お食事会(結納はなし) で無事に結婚の承諾を得ていました。 結婚式の式場も本契約して本日29日にお金を納めに行く予定でした。 ところがいきなり朝に相手の親が来られて結婚を破談にしてくれ と言ってきました。 理由は「お父さんの判断」とのことです。 カレは昨日の夜実家に行くと行ったまま連絡がつかず朝から心配で 私はカレの家(駐車場)で待っていました。 そこでカレ親がいきなり私の親のところへ行き結婚破談に・・ と言うんです。 カレは昨日実家へ帰ったあと行方不明・・携帯も電話は留守電 わけわからない私は相手親をカレ家の駐車場へ呼び出し理由を 聞いたのですが「自分の判断で・・」というばかりです。 そしてカレからメールが届き 「自分は親に負けた・・自分の親は人でなし、そして私と結婚すると親に対して人でなし・・そして自分は私に対して人でなし。 もう自分は駄目です。どうか新しい人見つけて幸せになってください」 と書いてありました。 まったく意味がわからず・・ 連絡するも留守電です。 私もカレも30歳。良い歳してて親の判断で結婚やめる など到底理解できません・・ 思い当たることは私が緊張すると顔が歪んでしまうこと 普段笑うことは普通です。普通の顔なのですが緊張すると引きつってしまいます。そのことで親が顔が歪んでる(お食事会の時に写真をとりました)と言ってたそうです。あと私の実家が中古の家を買ったため 表札をまだつけてませんでした・・それで表札もない家なんて駄目だと なってるみたいです。 私は別れるつもりもないし結婚するつもりですが この先どうやって戦ったらいいでしょうか? まずカレを説得しないと。。と思うのですが・・ 今日は一日泣き続けてました。どうかアドバイスをお願いします。

  • 結婚相手に大事なのものって・・・

    ちょっと悩んでます。 28歳そろそろ結婚を考えてます。 現在つきあってる彼氏(35歳)がいるのですが(2年位)、 結婚はしようと口では言うものの全くそんな感じでは ありません。 その彼とは一緒にいて気が楽だし、ありのままの 自分をさらけ出せ居心地が良いです。 しかし収入はあまり良くなく貯金も全くなく 本当に彼とこのままずっと一緒にいて、結婚もいつか しようとの事でダラダラと長引いてしまって、 なんだかんだで結婚しないで、ずっといってしまうので はという不安も少しあります。 又、彼の両親もだらしがない人で、私はその両親が 大嫌いですし、私の両親もその彼と一緒になることを 反対しています。 そんな時、会社の同僚の紹介である男性と知り会い ました。その男性は私よりひとつ年上で普通に会社 に勤めている人です。 とても感じの良い人で優しくてその男性からいろいろ とお誘いがきてるのですが、今一歩踏み出すことが できません。 相手を好きと言う気持ちだけで、結婚とはうまく いくものなのでしょうか?お金がなかったり、相手の 親が顔を見るのも嫌な位、嫌いだったり、自分の周囲の 人間に反対されてたり… しかもその好きという気持ちも彼のことだけを考える と好きなのですが、回りの事を考えると本当に好きなのか自分自身考えてしまいます。。。 やはり自分の一生のことだからちゃんと考えて答えを ださなくては…と思ってます。 完璧な人はいるとは思ってません。 しかし、結婚ということに対し、何を優先的に考えて いけばいいのか、皆さんのご意見聞かせてください。

  • 結婚と親。影響は?

    結婚と親。影響は? 結婚カテゴリっぽいタイトルですが、まだまだお付き合い中のお話ということでこちらに。 お付き合いしていて、結婚となると通常は男女ともにまずまずの年齢だと思います。 ある程度の年齢(二十代後半とか)で仕事もして社会人としてしっかりやっている。 そんな雰囲気だと思います。お付き合いしているときはもちろん、二人だけの問題で済まされますが、ひとたび結婚が視野に入ると、事情が違って、親や家の者あれやこれやと、介入してくると思います。その時に親の意見や助言はどの程度まで聞くべきなのでしょうか。 例えば、よくある話、親が反対しているとか。 自分の子供に対して悪いことは言わないから、わかるような気もするんですが、「将来苦労するのはわかっている、あの人とは反対だ」みたいに言われ、しかし、結婚は自分のこと。「本当に好きなら!結婚くらい自分で決める」と言う気持ちもわかりますし、たしかに恋愛中は熱くなって冷静さを失ってるかもしれません。未熟かもしれません。親の意見も正しいとわかりますし、結婚すれば家を巻き込んでのこともわかります。 一般的にどこまで聞き入れるべきなのでしょうか?