• 締切済み

「吉」の入力方法

MRT1452の回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.2

恐らく外字で作るしかないかと思います。 現在のJIS系コードでは上が土の吉は「吉」に包括するという扱いなので、 IME等のJIS系辞書では無いと思います。 Unicode系では別の字として最近、追加されたらしいですが。 同様の扱い物に「高」とかありますね。

chobi339
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 上が土の吉は「吉」に包括されるのですね。恥ずかしながら知りませんでした。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 下が長い「吉」の入力方法

    タイトルの通りで、下が長い「吉」(上が士ではなくて、土)が、ワード及びエクセルで入力できません。入力方法を教えてください。 又、外字エディタで作成しようと思いましたが、外字エディタが起動しません。 今までに出ている質問を確認したところ、Cドライブ内の「eudcedit」をデスクトップ上に出してから起動する・・・とありましたが、これもダメでした。 外字エディタを使用するに当たり、何か制限のようなものはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 上が長い「吉」を出したい!

    パソコンで、吉の上の部分が「士」ではなく「土」 である「吉」を出したいのですが、いろいろ考えても 出てきません。 出すにはどのような方法があるのでしょうか? ちなみに用途としては、手紙などの印刷物に使用するため 人名の「吉」を必要としています。 よろしくお願いします!

  • 「吉」という漢字の書き方・読み方

    「吉」という漢字の形と読み方について・・・「吉郎」という名前の人がいます。「きちろう」と呼びましたら、口の上の字は「士」ではなく、「土」なので、「よしろう」ですと言われました。  「吉」という字は、口の上の字で読み方が変わるのでしょうか。パソコンなどでは、口の上の字が「土」の「吉」は変換できません。

  • 吉 の入力

    宜しくお願いいたします。 吉 この文字の 土 の所が 下の線の長い 吉 を入力したいのですが、IMEツールでも漢字1,2,3でも出てきません。 何処からどの様にすれば良いのか、教えてください。

  • 大吉の吉に似た漢字

    ワードで氏名を入力しなければならないのですが 大吉の「吉」に似た漢字で、士の部分が土の漢字を使う人がいます。 (つまり、上が土で、下が口です) 手書きパットを使っても出て来なかったのですが、 どうやって入力すれば良いでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • word “吉”という文字について

    初歩的な質問かもしれないのですが、“吉”という漢字について困っていることがあります。変換する時に殆どの場合【吉という漢字の土の造りの下が短い字】になっていますが、【下が長い】吉という漢字を使いたいのです。どのようにしたら良いのでしょうか? パソコンは初心者なので分り易く教えていただけると助かります。

  • 「吉」という漢字…

    「吉」という漢字ありますよね? その漢字を含む名前の方から「私の吉は下が長い」と言われました。 「下が長い」というのは、「吉」の上部分「士」が「土」であるという意味です。 しかし、私自身そんな漢字は知りませんでしたし、調べても分かりませんでした。 この漢字は本当にあるのでしょうか?またあるとしたら、それぞれの漢字の持つ意味や用法は違ってくるのでしょうか?

  • 吉田 茂の「吉」

    吉田茂の吉という字は、正確にかくと「土+口」(吉野屋の吉)になるのでしょうか?それとも「士+口」のままで良かったでしょうか?

  • 「吉」の異字体を教えてください。

    会社の名簿を作っていますが、困っていることがあります。 「吉」の字体のことなんですが、上の部分が「士」ではなく、「土」なんです。 外字を探してみましたが見つかりません。探し方が悪いのでしょうか? または専用のソフトが必要なんでしょうか? そもそもパソコンでは不可能な表示なんでしょうか? 教えて下さい。 OSはウインドウズXPです。

  • 吉という字の土部分:下を長くする方法は?

    吉の士の部分の下を長くする方法を教えてください。外字登録で造ってみてもいまいちいかにもつくった字という感じです。また吉田正のHPの一部からコピー貼り付けをしようとしてもうまくいきません。なんか良い方法で吉の上の部分をきれいに土として入力する方法をおしえてgoo