ゴールキーパーのファウルについて

このQ&Aのポイント
  • ゴールキーパーのファウルについて調べてみました。ペナルティーエリア内でボールをキープし、敵が近づいたら手でボールを拾い上げる行為はファウルになりますか?他にもファウルになるパターンはあるのでしょうか。
  • ゴールキーパーがペナルティーエリア内でボールをキープし、敵が近づいた場合、手でボールを拾い上げる行為はファウルになるのでしょうか?他にもファウルになる可能性があるパターンはあるのでしょうか?ゴールキーパーのファウルについて詳しく教えてください。
  • ゴールキーパーのファウルについて知りたいです。ペナルティーエリア内でボールをキープしているとき、敵が近づいたときに手でボールを拾い上げる行為はファウルになるのでしょうか?他にもファウルになる可能性があるパターンはあるのでしょうか?ご教示ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゴールキーパーのファウルについて

ふと気になったので。 ◎シーン 最後に触ったのが敵チームで ペナルティーエリア内でGKが手を使わず、ボールをキープして 敵が近づいたら GKが手でボールを拾い上げる。 こんなシチュエーションです。 (1)ペナルティーエリアの左端から右端までドリブルして行き手に取る。 (2)大袈裟ですが、その場でGKがリフティングをしてて、手に取る。 (3)敵が近づいてこないので、小刻みに触りながらドリブルし、敵が近づいたらボールを手に取る。 3パターンでファウルになるのはありますか? またこれ以外にファウルになりえるパターンはありますか? 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

GKにとって味方からのパスを受けたのでなければ、ファールにはなりません。 > 最後に触ったのが敵チームで シュートを打たれたのと同じことですよね。 それをGKが手で扱っても問題ないです。 例えば打たれたシュートを足ではじいて、その後手で触ってももちろんファールではありませんよね。 手で扱う前にドリブルしてもリフティングしても同じことです。 ただし一度手で扱ったボールを放した後は、他の競技者がボールに触れる前にGKが手で触ったらファールになります。(その場所から間接フリーキックで再開)

kumaken13
質問者

お礼

ありがとうございます。 手で扱わなければいいのですね。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2の方の回答に誤りがあるので訂正させてください。 > キーパーは6秒以上・・(中略)・・ボールを手にしていると、「遅延行為」として、警告(イエローカード)を受ける可能性があります。 「遅延行為」とはプレーの再開を遅らせることであり、GKがボールを手で保持している状態はインプレー中であることから遅延行為の反則はあり得ません。 この場合の反則はGKが ・自分のモノとしたボールを放すまでに、手で6秒を超えてコントロールする。 (競技規則:「第12条ファールと不正行為 間接フリーキック」にある項目) に該当するので、相手チームに間接フリーキックが与えられます。 例えばゴールキックをGKが蹴る時になかなか始めない(蹴らない)とかの場合、遅延行為と見なされ警告される可能性はあります。この場合でも再開方法はGKからの再開(相手ボールにはならない)となります。 なぜかこの件について間違って解釈している方って多いです。

kumaken13
質問者

お礼

詳しく説明ありがとうございます。 もう一度競技規則をみてみます。

  • machan34
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

No1の方の回答のほかに キーパーは6秒以上(実際はもっと長くてもOKのようだが、リードしている側には厳しく適用しているようだ)ボールを手にしていると、「遅延行為」として、警告(イエローカード)を受ける可能性があります。もちろん、足で扱っている間は、遅延行為ではないので、キーパーが足で扱って時間稼ぎをしていると、相手方はキーパーに寄せて、手で保持させようとします。再び手を離せば、6秒間のカウントはなくなりますが、相手に寄せられると今度は手を使えないのでキックとなりますね。  昔は、足でのバックパスでも手で扱え。もっと昔は、手でドリブルすれば、ペナルティーエリア内を何歩も歩ける時代もありました。ゲーム終盤リードしているチームはこんな方法で時間稼ぎが可能だったのです。今のルールの方がよいですね。  聞かれていないことも書いてしまいました。

kumaken13
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり手で保持がダメなんですね。 6秒ルールは審判のさじ加減ですね。

関連するQ&A

  • ゴールキーパーのファウルについて

    昨今サッカーのルールが気づくと変わっていたりして、一昔前の認識しているルールはもはや過去のものということが時折あります。 そこで質問なのですが、現規則を読むと、ゴールキーパーのファウルに『保持したボールを放したのち、他の競技者が触れる前に再びボールを手で扱った場合』と書かれてるのですが、例えば・・ (1)持ってるボールをバスケのドリブルのようなこ とをして再度手に持った場合。 (2)持ってるボールを手で一度ころがして、また手 に取る行為。 (3)持ってるボールを地面に落として、足でドリブ ルして、また手に取る行為。 (1)(2)(3)のいずれがファウルになりますか? 最近地元の少年サッカーの試合で(1)が実際あったのですが、何もおとがめなかったもので。

  • 少年サッカールール

    私の息子は少年サーカークラブでGKをしています。少年サッカーのルールが わかるサイトがありましたら、教えてください。(特にGKに関すること) また、以下のルールについて知っている方は教えてください。 1.ゴールキックの時、ゴールエリア内のどこからでも蹴って良いのでしょうか? 2.ペナルティエリアの前方中央の半円は、何を意味しているのでしょうか?   また、そのエリア内でGKはペナルティエリア内と同様に手で処理しても   良いのでしょうか? 3.チームメイトからバックパスを受ける時、ペナルティエリアの外で受ければ   GKが自分でドリブルしてペナルティエリア内へボールを持ち込めば、手で   処理しても良いでしょうか? 4.キーパーチャージが有効なエリアは、ゴールエリア内だけですか? 5.スローイングする際、サイドラインを踏んでもファールになりませんが、GK   がペナルティエリアの線を踏んで持ち蹴りしてもファールになりませんか? 6.ゴールキックは、間接フリーキックと同様に直接相手のゴールに入っても   得点にならないですか? よろしくお願いします。  

  • フットサルのゴレイロのファウルについて

    フットサルのゴレイロのファウルにはどういうケースがあるのでしょうか。以下の場合ファウルになるケースはどれなのでしょうか。 (1)相手選手の前からボールにめがけて足でスライディングタックルをする。 (2)相手選手の前からボールにめがけてスライディングしながら胸、腹の辺りで止めにいく。 (3)相手選手の前からボールにめがけてスライディングしながら手で止めににいく。 (4)相手選手の横からボールにめがけて足でスライディングタックルをする。 (5)相手選手の横からボールにめがけてスライディングしながら胸、腹の辺りで止めにいく。 (6)相手選手の横からボールにめがけてスライディングしながら手で止めににいく。 ペナルティエリアの中ではゴレイロは保護されていると聞きます。 (1)~(6)までのケース以外でもゴレイロのファウルについて特筆すべきことがあればどうか教えてください。皆さん、どうかよろしくお願いします。

  • ゴールキーパーは味方のスローインを手で取れる?

    2つ質問です。 1 ゴールキーパーは、味方選手がスローインで投げ入れたボールを自陣のペナルティーエリア内で手で扱えるのですか? 2 ゴールキーパーは、味方選手がスローインで投げ入れたボールを自陣のペナルティーエリアの外からペナルティーエリアの内側まで足を使って運んだら、そのボールを手で扱えるのですか?

  • キーパーが自分でペナルティーエリアに・・・

    キーパーが自分でペナルティーエリア内に、 ボールをドリブルして 持っていったら手でもつことはできますか? フットサルの場合もどうでしょうか??

  • ルールについて。詳細な内容です。

    以下の6項目について教えてください。 1:GKのプレーについて  -1:GKが自陣ペナルティエリアの外で手や腕以外でボールをコントロールして自陣ペナルティエリアへ運んだ。そのあとペナルティエリア内で手でボールに触れた場合反則になるか?  -2:また、最初に自陣ペナルティエリア内で手でボールを扱い、一度ボールをペナルティ外へ出した後、自分もペナルティエリアから出て、手以外でボールをペナルティエリア内に戻しそれを手で扱った場合は?  -3:上記-2の状況で最初にペナルティエリア内でコントロールした部位が手以外であったら?   2:決定的な得点機会の阻止について。 ペナルティエリア内にいる守備側選手が意図的に手を使いシュートを阻止した。(シュートはゴールマウスを捉えていた(枠に飛んでいて、ハンドが無ければ確実にゴールしていた場合)PKを与えるか?それともゴールを認めるか?(選手は退場させるが・・・) 3:スローインについて。  スローアーの前で大きな動きで邪魔をした相手選手がいたが、ボールはフィールドに入れられ、スローアーチームのボールになっている場合、  -1:そのままプレーを続ける?それとも、再度スローインをやり直す?  -2:もし、プレーを続けた場合、邪魔した選手に警告をするタイミングはいつ?

  • キーパーのプレーについて

    キーパーのプレーについて いまいちわからないので2点質問させて下さい。 1.ペナルティエリア内でキーパーが相手のシュートを横っ飛びで防いだがキャッチできず弾いた後に、 ボールを拾わずにドリブル、相手選手が寄せて来たのでボールを手で拾った。 これはキーパーのファウルになりますか?(全て自陣ペナルティエリア内でのこと) 2.インプレーでのキーパーの手で保持した後のキックについて、パントキックとドロップキック(ショートバウンドキック) についてサッカーのルール上では違いがありますか?(例えばパントだと直接ゴールは認めないが、ドロップだと一度地面に触れた後のキックなのでOKなど)

  • GKへのバックパスについて

    お世話になっております。 あ~、ユニバーは遠い。 ようやく帰り着いた。 しかしながら、負けても勝ったというのは、 何とも不思議な感情が湧き出でるもので…… し、失礼。本質問に全く関係のない、 個人的、「ウフフ」でした(柏サポ様、ゴメンナサイ) 平成27年9月5日、 長居・キンチョウスタジアムへ、 天皇杯・FC大阪対愛媛FC戦を観に行きました。 前半、何分くらいだったかなぁ。 愛媛の選手がセンターライン付近の自陣から ペナルティエリア付近へのバックパスをしました。 そのボールをGKが手で扱ったのですが…… 村上主審は、ファウルを取りませんでした。 これは「意図的」なパスでない、という判断だったのだろうと、 ど素人的には解釈しました。 ビデオ等でその場面を確認できていないので、 事実誤認があるかもしれないことを前置きとします。 愛媛の選手は、FC大阪の選手のプレッシャーを受け、 苦し紛れ的に、後ろへと蹴りだしました。 (実際は、FC大阪の選手の身体に当たって、 ペナルティーエリアへとボールが動いたのかもしれません) で、ペナルティーエリア内には、 GKと自チームDFがいました。 この自チームDFがいたために、 GKへの意図的なバックパスだと解釈されなかったかと、 (つまりDFへのパスだったのに、 結果的にGKがボールを受けてしまった、ということです) 思ってしまったのですが。 質問を整理します。 もしもこの場合、 ペナルティエリア内にGKひとりしかいなければ、 FC大阪に間接フリーキックが与えられていたのでしょうか? 御回答いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • GKは自身でPA外から持ち込んだボールを手で持てるか?

    ルールの質問です。 攻撃側の適当な蹴り込みに対してキーパーがペナルティーエリアの外に出て、ゆっくり対処するケースはよくあると思います。 キーパーがコーナー付近で相手ボールを足で受け、ゆっくりペナルティーエリア内まで自分でドリブルした後で、キーパーはそのボールを手で持っていいでしょうか? バックパスの禁止規定(競技規則第12条抜粋) 「ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内で、次の4項目の反則を犯した場合、間接フリーキックが相手チームに与えられる。 ●味方競技者によって意図的にゴールキーパーにキックされたボールに手で触れる。」 を考えると、ペナルティーエリア外に出たキーパーは、ある意味普通のフィールドプレーヤーなので、規定でいう「味方競技者」ととらえてよければ、手で触った時点で相手に間接FKじゃないかと思います。でも、自分は自分であって「味方競技者」でなないのだからペナルティーエリア内で相手ボールを受けてドリブルして手で持つのと同じだとすれば問題なく手で扱えることになると思います。 どちらでしょうか?

  • サッカー練習法

    僕ゎとある中学校(1)年のGKしてます。 最初中学に入るときゎ小学(6)年から始めたものでほぼ初心者状態でフィールドプレーが全然出来ない状態でした・・・。唯一背が高く反射神経が良く野球が好きだったのでキャッチが上手いという理由だけでGKになり、今までGKの練習ばっかりしてやっとGKのレギュラーを取ることが出来ました。でも、ずっとGKの練習しかしていないかったのでフィールドプレーができないままになってしまい。半年以上たっているこの時期でも【ルックアップ】【ボールタッチ】【リフティング】すら出来ない状況に・・・。しかもリフティングゎ10回もできないんです。それにGKのくせにゴールキックが全く飛ばない状況でシュートみたいになってしまぅんです。なのでみなさんにどうやって練習すれば上手くなるのかを教えてもらいにここに書き込みました。まずリフティングとボールタッチ、ルックアップ、ドリブル、フェイントなどの初歩的プレーの練習法から教えてください。長くなってすみませんでした。

専門家に質問してみよう