• ベストアンサー

司法書士ー民事訴訟法

mbsand6の回答

  • ベストアンサー
  • mbsand6
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

裁判所が証拠によって事実を認定する必要が有るのは、裁判所が紛争当事者ではない第三者だからです。 例えば、AさんがBさんに対して、返済期日が来たのに貸した金を返してくれないと言っているとします。これに対して、Bさんの方は借りたことは確かだがすでに返したと言っているとします。 この紛争をABの間で解決できないときに、中立の第三者である裁判所に裁定してもらう。 これが裁判の基本的なイメージです。 裁判所としては、中立な立場にいるわけですから、理由もなくABいずれかに肩入れするわけにはいきません。AさんとBさんとで言い分が異なるわけですから、どちらの言い分が正しいのかを判断する必要があります。 Aさん、Bさんの言っていることの裏付けとなるのが証拠です。 例えば、Aさんはお金を貸した証拠として、契約書を裁判所に提出するでしょう。Bさんはお金を返した証拠として、返済の際に契約書を取り返して保管していればそれを提出するでしょうし、あるいは返済のためにお金を下ろしたことを示す預金通帳などを証拠としてだすでしょう。 両当事者がこうした裏付け資料(=証拠)を裁判所に提出し、裁判所がこれらの裏付け資料に基づいてAさんの言い分とBさんの言い分のどちらが正しいのかを判断します。 (以下蛇足) なお、質問者さんの言う自白については、以上を前提として次のようになります。 上記の例で言えば、AさんがBさんにお金を貸したという点については、Bさんも認めています。 したがって、AさんがBさんにお金を貸したという事実については自白が成立し、仮にAさんが契約書等の証拠をださなくても裁判所は認めなければなりません。(注) これに対して、Bさんがお金を返したという点についてはAさんは認めていません。したがって、裁判所としてはBさんの提出した裏付け資料に基づいて、Bさんの言い分がほんとうに正しいのかどうかを判断しなければなりません。 (注) 民事訴訟法179条は「証明することを要しない」という表現になっていますが、これは弁論主義の第二テーゼにより自白の成立した(主要)事実を裁判の基礎としなければならないため、証拠による証明が不要になるということです。証拠による証明が要らなくなるだけで、自白の成立した事実を認定しなくてもよいというわけではありません。 なお、弁論主義・主要事実については、民事訴訟法の基本的なテキストをお読みください。

happy000
質問者

お礼

とてもご丁寧に分かりやすく解説をしていただきましたお陰で、 理解することが出来ました! 以後、問題を解く際にも、納得しながら解くことが出来そうです! 本当にどうも有難うございました!

関連するQ&A

  • 司法書士について

    現在、高校2年です。 受任通知を送った場合は依頼者への直接の取立てが禁止され、代理人である司法書士に連絡がいくことになると思うのですが、この場合、司法書士が相手と連絡を取り合うことは弁護士法違反にならないのでしょうか?また、このような業務は司法書士と認定司法書士どちらでもできるのでしょうか? いまいち、司法書士と認定司法書士のちがいがわからないのですが、ちがいは簡裁訴訟代理等関係業務認定と民事の140万円以下に限る裁判外での直接示談交渉ができることだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事訴訟ってどんなものなの?

    民事訴訟ってそんなに簡単に起こせるものなのでしょうか?なんかお金がかかりそうなイメージがありますし、賠償が軽微な場合や証拠が不十分な場合は(自白があればいいんでしょうが)裁判所から訴訟することを断られるような感じがするのですが、そんな気軽に訴訟って起こせるものなのでしょうか?それに弁護士がいないと満足した結果というか、裁判に勝てないような気もしますし、どうなのでしょう?少額訴訟っていうのもあるらしいですが‥

  • 司法書士について

    私は以前破産しましたが、これから司法書士を目指しています。 免責をうけて復権してるので司法書士の受験資格はあると思うのですが、簡易裁判訴訟代理権の認定はこのような経歴でも認定されて認定司法書士になれるのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • 民事訴訟法18条による移送決定

    原告が認定司法書士を訴訟代理人として委任し、簡易裁判所に140万円を超えない訴額で損害賠償請求訴訟を提起したところ、簡易裁判所が、民事訴訟法18条に基づき、地方裁判所に事件の移送を決定をしました。この場合、認定司法書士は地裁レベルの訴訟代理人にはなれないから、訴訟代理人を変更する必要が生じるのでしょうか?また、事件はそのまま地裁に係属しますか?

  • 民事訴訟法18条による移送決定の後の地裁の判断

    原告が認定司法書士を訴訟代理人として委任し、簡易裁判所に140万円を超えない訴額で損害賠償請求訴訟を提起したところ、簡易裁判所が、民事訴訟法18条に基づき、地方裁判所に事件の移送を決定をしました。この場合、認定司法書士は地裁レベルの訴訟代理人にはなれないから、移送を受けた地裁は、どのような判断を下しますか?例えば、地裁は、同事件を却下しますか?それとも、訴訟代理人の変更命令を出すでしょうか?

  • 認定司法書士について

    認定司法書士が簡易裁判所において140万円以下の訴訟について 代理権を与えられたと聞きました。 確かに従来に比べて司法書士の役割は拡大されましたが、それでも弁護士に比べたら裁判上での役割は限定的だと思うのですが、限定したことについてなにか理由はあるのでしょうか? あと、この限定(簡易裁判所のみ)によって私達依頼者になにか不都合なことが生ずることはありますか?

  • 僕は司法書士の資格をもっているのですが

    簡易裁判所認定司法書士にグレードアップしたいと思います。 どうすれば簡易裁判所認定司法書士になれるの?

  • 民事訴訟にかかる費用について。

    民事訴訟を起こす場合、費用はどのくらいかかるのでしょうか? 司法書士などにお願いした場合、大体決まっているものでしょうか?

  • 民事訴訟

    民事調停に相手が出頭しなかった場合に即、民事訴訟の申立をしたいと思いますが、(案件は極めて簡単な問題です)その場合に、弁護士又司法書士の援助等の依頼等が必要ですか?・・自分で申立を起こし対抗した場合に、気をつける事柄について是非アドバイスを、お願い致します。

  • 司法書士に望まない訴訟を勧められ敗訴しました

    ひょんなことから知り合った司法書士に、世間話のつもりで「私は以前、勤めていた店から賃金(150万円程度)を 貰えなかった事がある」と話しました。 するとその司法書士から異常な程の熱心さで、本人訴訟を勧められました。ですが6年も前の未払い賃金だったので、 裁判など大袈裟にする前に直接、相手方と交渉する余地はないのかと聞きましたが、「即裁判にしましょう」との回答でした。 費用を訊ねても「勝訴してからでいい」と、まったく教えてくれません。 手続きや書面等は、すべて司法書士自身が行うと言うので、しぶしぶ踏み切りました。 一審で裁判官から、原告のあなたの負けになりますから、和解してはどうか? と、勧告がありましたが、 司法書士はこれ拒否。私はこの時点でも、かなり疲れていたので和解に応じてもよかったのですが、 無償で業務を行ってくれている司法書士の強い意見を無視できず。結果は敗訴。 このときの司法書士の言い分は、「裁判官が馬鹿だから」 「答弁書をまったく読んでいない」「裁判官と被告弁護人は飲み仲間だから」等々、 罵詈雑言の嵐でした。 二審へ控訴。このときも裁判官から和解勧告がありましたが、司法書士は「絶対に負けるはずがない、 万が一負けても、司法書士は保険に入っているから心配いらない」と拒否。 また、この間に私は結婚する事となり、苗字が変わる旨を裁判所へ提出するべきか 司法書士に問い合わせたところ、 「裁判が終わるまで結婚を待てないか?」 と言われ仰天しました。 二審の結果は敗訴。司法書士は、最高裁まで戦うと息巻いていましたが、私は考えさせて欲しいと返事を保留。 ところが数日後、裁判所から、「上告手続きがあったが書類に同封されていた費用代金の切手2、000円分が 足りない」と連絡があり、このとき司法書士が勝手に上告していたことを知りました。 司法書士は、「絶対に勝つから」と言い切り、やめようにも、やめられない状況。私は今までの癖のある答弁書 (やたら長く、攻撃的で、主観的)では、 また負けてしまうと、心を鬼にして法律の専門家である司法書士の答弁書等へ意見をしました。 しかし、まったく聞き入れてもらえず結果は上告棄却。ここまでの期間、三年以上。 現在この司法書士へ、和解拒否によって得られなかった金額(費用を差し引いた額)を慰謝料として請求していますが、 音沙汰ナシ。 ●今後、この司法書士に対してどのような対応が適切でしょうか? ●依頼者へ不利益を与えてはいけないと定められていることからして、この司法書士は倫理に反していますか? ●費用は最初の時点で明確にすべし、との規定を無視してまで、裁判をやりたがった司法書士はなにが目的? (費用については、支払いたいと何十回も申し出た) ●答弁書は依頼者の意向をかなり無視していますが、司法書士としては当たり前ですか? ●司法書士会へ苦情を申し立てて、どうにかなるものでしょうか? 裁判の間中、司法書士の無理難題(証拠収集のためスパイまがいの行為を強要等々)な要求に 疲れ果てました。負ける要素がない→絶対に負けない→絶対に勝つ と依頼者を洗脳。 これって罪にならないのでしょうか?