• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:39歳、お祝儀2万円。馬鹿にしてるのでしょうか?)

39歳、お祝儀2万円。馬鹿にしてるのでしょうか?

pipmamaの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.29

あなたが「8千円だけ払ってくれればいい」、と言ったから 彼女は会費8千円+ホテル代=2万、を包んだのでしょう。 しかも、彼女は事前に妹さんにも聞いて 「美味しいものとか、映画券とか、    商品券とか、お金とか?」、とも言われ、そのやりとりは 妹から聞いているのでしょう? なのに、彼女に対して、”真に受けて包んだようです”、って 何という言い草? しかも、自分ならちゃんちと3万包んだ、とか >他の出席者は、会費通りで  少ないからと10000円を包んでくださった方もいます。  でも、私は、私たち夫婦にとって特別な一日を、  一緒に祝ってくれたことが何より嬉しかったです どうして、彼女にも同じ気持ちを向けられないの? 服装も、彼女には「カジュアルなパーティー」と言いつつ 余興の人には「一番いい衣装で」と言い放ち 子供の参列者にはドレスまで買ってあげた挙句 彼女の服装を非難する 会費のことといい、服装の事と言い あなたは『二枚舌』ですよ。 やっていることは、意地の悪い姑と同じレベルです。 彼女があなたを馬鹿にしているのではなく あなたが彼女を馬鹿にしています。 そもそも、時間を都合し、お金を払ってまで参列して くれた方に対して、感謝の気持も持てないなんて あなたの心の貧しさが出ています。

oshieteqoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 会費のこと、服装のこと 他の人には持てても、彼女に同じ気持ちを持てないのです。 彼女を馬鹿にしているのかもしれません。 いえ、しています。 他のところでも書きましたが 共通の友人の結婚の際、 その後数年も、その友人のなれそめ、だんなさまの職業、公務員を辞めたこと、 結婚生活に難癖つけて、悪口を言う、 「そういう話はやめて」 と何度言っても、他人の悪口が止まらない。 挙句、私にまで、 「あの子より結婚を先にする」、と思っていたらしいこと。 「裏ではそんなこと考えていたんだね」 と、馬鹿にしています。

関連するQ&A

  • ご祝儀について

    友人が結婚することになり、結婚式は身内のみで行い、披露宴はしないそうです。 二次回パーティー(会費制)に招待されたのですが、ご祝儀を持っていくべきなのか悩んでいます。 私自身の結婚式、披露宴に出席してもらっていてご祝儀は頂いているので、こういった場合はどうしたら良いものでしょうか?

  • 会費制・御祝儀制・・・どっち?

    結婚式の準備にかかりはじめた者です。 一般的にパーティーを会費制かご祝儀制にするかはどのような感じで分かれているのでしょうか? ホテルの披露宴→ご祝儀制 レストランウェディング→ご祝儀制?会費制? 1.5次会→会費制? また、挙式の後に家族のみの食事会を開く時は親族から会費などを頂いてもいいのでしょうか?

  • ご祝儀について

     私の結婚式に来てくれた友人が、来月結婚する事になりました。  挙式は親族のみで行い、その後披露宴の代わりに、友人知人のみで、会費制のパーティーをするそうです。パーティーの会費は、五千円なんですが、私の結婚式の時には彼女からご祝儀を三万円貰ってるんです。  こういう場合、ご祝儀は一体どうしたらいいんでしょうか?会費を差し引いた金額を渡すのでしょうか?

  • 会費制の結婚式のご祝儀について・・・。

    会費制の結婚式のご祝儀について・・・。 来月、高校時代の友人の結婚式があります。 案内状は、手紙ではなくメールで・・・。 (今時普通なのですかね・・・汗) そのメールの内容は、披露宴と二次会を兼ねた披露宴パーティーを行う ということで、 会費は8000円ということでした。 この場合、ご祝儀はいくら用意すれば良いのか悩んでいます。 ご祝儀は3万円と思っていたのですが、 会費制ということを聞いていくら包めばよいのかわからなくなってしまいました。 ちなみに、披露宴パーティーはホテルの披露宴会場で行われ、時間は2時間半ということです。

  • ビュッフェパーティ形式の結婚式に招待されご祝儀は?

    以前勤めていた会社の先輩(40代)が結婚されるということで 招待されたのですが、平日のビュッフェパーティ(有名シェフ)となるそうです。 一緒に招待されていた友人は平日は仕事のため 私一人での出席になりそうです。 披露宴形式ではないためまずは食事は出ないという考え方で引き出物も それ程のものではない(ちょっとした記念品くらいかな?)と踏んで、 ご祝儀は普通の披露宴の時より少なめでいいのでしょうか? ちなみに私が先に結婚しまして、披露宴形式の挙式・レストランでのウエディングパーティでその先輩からはご祝儀2万円でした。 私の気持ちでは‘1万円とちょっとしたお祝い’もしくは‘1万5千円’っておかしいのかな?おかしくないなら それでもいいか・・・?と微妙な気持ちです。 どうしたら一番よいでしょうか?

  • 友人主催の結婚パーティー(会費1万円)別にご祝儀は必要?

    友人が結婚することになり、さずかり婚だったため言いにくかったのか 仲間たちの知らないあいだにひっそり入籍をすませていました・・ 周りはそれじゃさみしい!ってことになりパーティーを開いて祝ってあげることにしました 披露宴もしないということなので、ケーキや装花、プレゼントも用意して披露宴に近い形にしてあげたため、会費が1万円と高めです。 他の出席者はお祝い金は特に渡さないということですが 私は唯一、結婚の際にご祝儀をもらっているので、お返ししたい気持ちです。 本人主催のパーティーなら会費にご祝儀は含まれているのでしょうが、この場合、ご祝儀は別に必要でしょうか・・? 10月には出産もひかえてるのでそのお祝いも・・となると、会費+ご祝儀+出産祝いはちょっとキビシイなぁ、と思っています。 私ならパーティーよりご祝儀がほしいかなぁなんて考えて ご祝儀を渡してパーティーは欠席するか、迷っています。

  • ご祝儀について

    ご祝儀についてご意見を聞かせてください。 今秋入籍から1年がたち、やっと結婚式を行います。 もともと身内のみで行う予定だったのですが、友人から式に出席したいと言って頂き、急遽式に出てもらうことになりました。親族だけの食事会は予定していましたが、披露宴は行わないつもりだったので、食事会の後来てくれた友人たちとパーティーを行うことにしました。 急なことでもあり、あまり立派なおもてなしは出来ないものの、お店を貸切にしてビンゴや友人にDJをしてもらったりして楽しんでもらおうと計画しています。 一部の友人グループから、式の後披露宴ではなくパーティーだけなので、ご祝儀はなしにして会費制としたら?と言われました。 パーティーは招待した私たちの気持ちだからお金はもらわないし、例え会費制にしても古くからの友人などはご祝儀を持ってきてしまうだろうから一律のルールは敷かないよ。手ぶらで来てもらって構わない。と言いました。 しかし、やはりそれは気まずいから金額を設定してほしい、と言われました。 そこで、それならパーティーの金額くらい(5千円程/1人)をそのグループからとしてまとめて包んでくれれば・・・。と伝えました。 それで納得してくれたのかどうかはその後音沙汰がないのでわかりません。 披露宴を行わないのにご祝儀を持っていくのも・・・という気持ちもわかるので、全て会費制にしてご祝儀はお断りしたほうが良かったのかとも思っています。 一般的に、式とパーティーで、いわゆる披露宴を行わない場合は会費制となるのでしょうか? ご祝儀は全てお断りとした方が良かったのでしょうか? 長文&伝わりづらかったら申し訳ありません。 ご助言お願いします。

  • ご祝儀の値段

    今度、主人の友人(男性)が結婚します。 式は親族のみのようで、披露宴はなし、二次会のような軽いパーティーに主人が出席します。(会費は1万円だそうです) 5年前に私達夫婦が結婚したとき、その友人からのご祝儀は2万円でした。(二次会はしていません) なのでこちらからのご祝儀も2万円でよいものでしょうか? 友人間は3万円が相場なので、3万円包んだ方がいい気もするのですが…。 会費込みで4万円の出費も正直痛いのですが^^; わかる方いらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 友人の結婚パーティへのご祝儀にいくら包むか悩んでいます。。

    友人が先月海外挙式し籍を入れ、来月にはホテルにて結婚パーティをすることになりました。会費は1万円です。 そのパーティに参加するときに包むご祝儀の金額について、すごく悩んでいます。 私が結婚したときは、式、披露宴をしてその友人から3万円のご祝儀を頂きました。 同じように式、披露宴によばれたのでしたら同額包む予定だったのですが、彼女の場合、海外で式を挙げて、会費制の結婚お披露目パーティなので、会費1万円以外に、ご祝儀として1万円か2万円で悩んでいます。。 このような場合、一般的にいくら包んだらよいか皆さんの意見を聞かせてください! よろしくお願い致します!

  • 神前式のご祝儀について

    来月友人の結婚式に出席することになりました。 招待状によると、会費制の披露パーティーという ことなので、ご祝儀ではなくプレゼントでお祝い しようと思っていたのですが、 「パーティー前の神前式にも良ければ来てください」 とも書いてありました。 披露宴ではなく式だけのようなので、 ご祝儀を包むかどうか悩んでいます。 1.ご祝儀にすべきか、プレゼントでもいいのか? 2.ご祝儀ならばいくらぐらい包めばいいのか? 3.いつ渡せばいいのか? 分からないことだらけで恥ずかしいのですが、 アドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう