• ベストアンサー

バイクのギアについて

暦半年ちょいの初心者です。 バイクのギアについての質問です。 車のMT車と違いバイクの場合停まった状態でシフトを変えようとしても なかなら変わらないのは体感的に分かりました。 なので信号待ちで停まる時など、停まりきる前にNか1速まで入れてしまう 方がスムーズに乗れるのも。 それでも時には不意に停止を余儀なくされる場面も少なくありません。 4速とか5速とかにギアが入りっぱなしで停車するとその後1速まで なかなかスムーズに入らないことなどよくありますよね。 そういう時は半クラッチで数センチだけ進むと(ギアを少しだけ繋ぐと) 「ガシャガシャ」と言う音が発生してその後1速に入ります。 またNから1速に入りにくい時も同じ手法を使うと有効です。 これら経験から知った事なのですが理屈がよく分かりません。 バイクのギアは常時噛みあい式とか湿式が多い(私のバイクも湿式ですが) とか聞きますがそれと関係あるのでしょうか? 言葉だけ知ってて構造的な事がよく分かりません。 文章で説明が難しい類の事かもしれませんが簡単でもいいからおおよその イメージだけでも教えていただれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

湿式とはクラッチの事です。 車はクラッチ板が乾いた状態で1枚だけ使ってあります。 これを乾式単版クラッチと言います。 バイクの多くはミッションと同じ所に有ってオイルで濡れています。 また数枚のクラッチ板を使います。 これを湿式多版クラッチと言います。 そして、ギヤですが、 常時噛合いと言っても、全てのギヤが噛合っていたら動きません。 ギヤは噛合っていてもシャフトとは繋がっていない状態です。 そこにはギヤとシャフトをつなげるギヤがあります。 やはり、シフトチェンジをする時には、何処かのギヤが噛合うのです。 そこが山と谷ならすんなり入りますが、山と山がぶつかれば入りません。 それをずらす為に半クラッチにするわけです。 基本的に車のミッションと同じ仕組みです。

okuda_sumire
質問者

お礼

なんとなくイメージとして理解できた気がします。 山と山がぶつかってるからうまく入らないのですね。 なるほどです。

その他の回答 (3)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

「ドグクラッチ」でググってごらんなさい。 いやというほどのオンパレードです。 小排気量なら下駄の歯のようなものが4個とか6個ついていてそれが はまったときチェンジが完了するのです。 これも半クラができないクラッチだから、 回転さえあえば、その湿式のクラッチも使う必要がないのです。 つながる瞬間カシャガシャというより、ガリガリという音がするあれです。 >4速とか5速とかにギアが入りっぱなしで停車するとその後1速まで 基本的にはエンジンが回っていて位置がどんどん変わっていくときにしかチェンジできない 仕組みですから、エンジンが止まっているときはその操作を人為的にやるのが バイクを前後に揺らしたり、クラッチを少しつないだりして、 バックラッシュつまりガタ分を利用して強制的につなぎます。 googleで最初にヒットしたURLを上げておきます。 何となく直観的なドグクラッチの雰囲気が伝わると思います。 最新式のF1も使っています。 、http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%89%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81&hl=ja&rlz=1R2ADFA_jaJP459&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=vgfqTvigLYnhmAWfxvjoCQ&sqi=2&ved=0CCYQsAQ&biw=1196&bih=606

okuda_sumire
質問者

お礼

ドグクラッチ調べてみたいと思います。 画像や動画があれば理解が早いですよね。 今回の質問にあたって新たな単語が知れましたし おぼろげながら構造的なものもイメージできましたし 回答くださったみなさまには大変感謝してます。

回答No.3

ドグミッション とはどういうものか調べると、少しは解るようになるかなぁと思います。(二輪は基本的にドグミッションです) また、二輪のミッションは、カム機構を使ってスピード(の違う組み合わせのギヤと回転軸のつながり)を切り替えるいるため、隣接するスピードのギヤにしか切替できず、各スピードのギヤから直接ニュートラルにする事ができない構造で、且つ、ミッションの入口と出口の軸が回っている前提(=ギヤの切替のとき、ほんの一瞬ニュートラルと同じ状態になり、噛みあいがずれる前提)で作られていますから、ミッションの軸が入口出口とも回っていない停止時には、じっとしていてはほとんどギヤの切替ができません。 他方で、四輪のミッションは、各ギヤから直接ニュートラルに切替でき、ニュートラルで一旦クラッチをつなぐか、又はクラッチを切っていても僅かな引きずりで、入口側のミッションの軸が回転出来る為、シンクロナイザーを持つ、かみ合うチャンスの多い構造もあいまって、停車時にもギヤの切替が楽にできるのです。 常時噛みあい式変速機 とか、湿式クラッチとか、も知る必要があるかもしれませんが、変速機はどういう機構で、入口の軸についているギヤと出口の軸についている各速比の組み合わせのギヤ をつなぎかえているか、そこを知る(又は考察する)事からスタートすれば、わかるようになると思います。 okuda_sumireさんの文章力なら、この説明である程度解るのではないかと想像致します。

okuda_sumire
質問者

お礼

ドグミッション。 新たな単語がまたでてきましたね。 自動車とバイクのギアの構造の違いはなんとなく理解できました。 隣接するギアにしかシフトチェンジしない為、それ用の構造のため 停止時ギアが切り替えにくいって事ですね。 なるほどです。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

常時噛み合い、(シンクロ)は1速~4,5速までの歯車は全部噛み合った状態になっています。 そしてドライブ側、またはドリブン側の軸と希望する歯車(1速~4,5速までのいずれか1つ)のみを固定します。 歯車と軸と固定するもっとも簡単な方法は半月キーですね、キーが一つだと360度で一か所ですね、位置が少しずれるとどちらかを空回りさせる必要がありますね。 実際は半月キー一つなんてことはありません、別の方法と思いますが、構造によってはシフトレバー操作のみで簡単に入るものも十分考えられます(高価になるかも)。

okuda_sumire
質問者

お礼

半月キーという単語は初めて耳にしました。 ちょっと調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ギアが上がってるのかわからない。

    先月二輪免許を取って、中古のCB400SSを購入しました。 バイクに関しては全くの初心者なのでレベルの低い質問かもしれませんが教えてください。 ギアを上げる時、下げるとき、カツ・カツと音(感触?)がしてちゃんとギアが入っている感じなのですが、2速⇒3速に上げるとき、カツって音がせず何かを持ち上げてる?感触だけで、ギアが入ってるのかわかりません。 そのままクラッチを離すと、いつもどおり3速の回転数・速度で走るので(微妙な違いとかはわかりません…)、ちゃんと入ってるのかな?とも思うのですが… たまに1速⇒2速・3速⇒4速もなります。でも2速⇒3速が一番なります。 下げる時は問題なく、カツ・カツとちゃんと下がってる感じです。 クラッチの握り方が悪いのかな??と思いついつい力が入って最近腕が痛いです… これは特に問題ないんでしょうか? それとも車体の問題? 私の運転方法の問題? よくわかりません。なにかアドバイスあればお願いします。

  • カブのギアの入りやすさについて

    カブにはクラッチレバーが無いですがアクセルを戻すと勝手にクラッチが切れギアチェンジが出来ますけれど、アイドリング状態でも簡単にギアチェンジが出来ます。 3速で走っていて信号で止まった時、止まったまま3から2、1速へとギアが変えられます。 ギアが入らないことのほうが少ないです。 どうしてでしょうか? 普通のMT車ではクラッチを握ったままでもギアを一気には下げられず多少半クラ状態にしたり車両を前後に動かさないと出来ません。 なぜカブはこれが可能なのでしょうか?

  • ギヤ付きバイクのギヤについて

    バイクに詳しくないので質問させて頂きます。 先日中古のギヤ付きバイク(距離7000km)を購入し乗っていて気が付いたのですが、ギヤ1速の状態から、さらにギヤが下に動きます。ギヤが変わる時のようなガチャ、ガチャという感じではなくスカ、スカという感じです。ギヤ6速の状態からも同じくスカ、スカという感じで上に動きます。もちろんギヤは変わらずペダルが遊びのように動くだけなのですが。この症状は正常なのでしょうか?どこか壊れているのでしょうか?ギヤ付近のボルトの緩みはなさそうです。以前に何台か乗ったギヤ付きバイクはどれも1速より下(6速より上)にはペダルは全く動かなかったと思うのですが。 宜しく御願い致します。

  • バイクのギアチェンジについて教えてください。

    現在は、バイクに乗っていないのですが、友達に質問されて気になりました。 バイクのギアチェンジはシフトアップやシフトダウンする場合、1速ずつするのが、普通だと思うのですが、クラッチを握ったまま2回ギアを連続で上げたりできるんでしょうか? たしか、シフトダウンは、何速も落とせたような気がします。

  • ギアの名称

    突然すみません。 "名称"というのかどうか自分も分かりませんが、僕の乗っているバイクはスズキのGS50でギアは4変速です。1速は「ロー」、2速は「セカンド」、3速は「サード」そして4速は「トップ」(!?)といいますよね!? しかし、もうチョッと周りを見渡せば、同じ原付バイクでもギアが5速や6速まであるものまでありますよね!?このようなバイクで、ギアの5速や6速はなんと言うのでしょうか!?

  • 暖気しないとクラッチが切れないギアが入らない?

    二ヶ月前に中古車でミラージュアスティ(CJ4A)MTの改造車を購入しました。(強化クラッチ・クロスミッション) 助手席に乗っての試乗でしたが、問題無さそうなので購入に踏み切りました。 店側から、クラッチトラブルで納車が遅れますとのことで、遅れに遅れて一ヵ月半待ちで納車されました。 納車の再に、暖気してから乗ってくださいとのこと。 納車された日は、すでに車も温まっていて、快調に走りました。 次の日の朝、エンジンをスタートして、クラッチを切って一速に入れようとしても硬くて入らないんです、他のギアも試そうと入れようとしたら硬くて入らないとこと、ギアにけられて受け付けなかったりします。 追加メーターが五つほどついていたので、温度を確認しながら様子を見ていたら、水温40度、油温20度ほどでやっと嫌がりながらも一速に入りました、しかしながらクラッチを切っているのに、少し半クラ気味で前に進もうとします。 ギアのつながりも悪く、三速はダブルクラッチしないと入らない状態。 10分ほど暖気に時間を食われてしまい、遅刻しそうになる始末^^; 水温、油温ともに80度まで温まってくると、クラッチも切れるようになり、ギアのつながりもちょっとましになったので、まぁリモコンエンジンスタータをつければいいか、と思っていたんですが、だんだん調子が悪くなってきて、25分ほどの暖気(水温80度、油温60度)をしてもギアは無理矢理しか入らず、温まってきても一速のクラッチを切っても半クラ状態が出てくるようになりました。 クラッチの調整で直るのかどうか、行きつけのディーラーで相談しましたがアスティは元々油圧クラッチが採用されているそうで、調整は不可能との回答。 信号待ちで一速ににギアが入らない時もあり、しょうがなく、エンジンを切り一速に入れてからエンジンを掛け無理矢理スタートする場面すら出てきています。また、ギアのつながりも悪くなってきていてシンクロギアついているのか?と思われるほどで、いまは、ダブルクラッチで対応しています。 買った車屋はクラッチトラブルなどといいながら完全に直せる技術がないと思われるのでそこでは直したくないんです(遠方のためでもある)。 クラッチがちゃんと切れて、ギアのつながりを良くするにはどういった手法が考えられますか?

  • バイク スピードが上がらない

    HONDA VTR 250に乗っています。 バイクを修理(スポルケットやチェーンの交換等)に出して、返ってきた後スグに乗ったら、バイクの回転数は上がるのにスピードが上がらなくなっていました。 例えば、坂道発進する場合、1速に入れていてもアクセルを何度か細かく回さないとパワーが出ず上れない。高速走行中、ギアを5速に入れてアクセルを全開にしても、60km/hまでしかスピードが上がらない、と言った状態です。 ちなみに、修理に出すまではクラッチさえ引いていれば、ギアがどこに入っていようとエンジンはかかっていましたが、修理後はギアをニュートラルに入れないと、クラッチを握ってもエンジンがかからなくなりました。 バイクに関しては、ド素人です。 お答えいただけたら、ありがたいです!

  • 前のギアも変速しないとマズいのですか

    クロスバイクで街乗りが多いので いつも前3速ギアの真ん中38tだけにして 面倒なので前ギアの変速はほとんどしないで後ろギアの変速だけ頻繁にしているのですが こういう乗り方は良くないのでしょうか。 後ろのギアは8速です。

  • ダックスのギアチェンジ

    ダックスST50に一ヶ月ほど乗っているのですが、うまく乗れません。 話によるとダックスのギアは 一速→N→二速→三速 という仕組みになっているという事ですが、 Nの状態から後ろを一回踏んで、発進した場合、二速に入れようとすると一度NをかんでNの時ものすごくエンジンが唸ります。 それが怖くていつも、Nの状態から前を一回踏んで発進しているのですが… どうやったら上手に発進したりギアチェンジしたりする事が出きるのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • トラックのギアが全く入らないんです。

    今日、一時停止で止まったらどのギアも全く入らなくなったんです。人間の力ではムリなくらいに…何度かクラッチを踏みなおしたら何とかバックには入ったので何とか左に 寄せました。その後修理工場に持っていかなければいけないので、凄く入りが硬いけど4速に入れてギアをかえずに走りました。修理工場に着く前にいつもの癖で信号待ちでギアを抜いてしまい「まずいっ」と思ったんですが、その後は普通に全ギアが入りました。ただ、3速に入れた時に足元 から「カサカサ」という枯葉が舞うような凄い大きな音がして走り出してからもその音が2秒くらい出ました。 その音が出た時は足元に振動が来てパネルのエアーゲージのメモリも振動と一緒に減ったんです。修理工場の人は 「カサカサ」という音は関係ないって言ってたんですが、 音と同時にエアーも減ったので絶対関係有ると思います。 あと、ギアが全部入らないのはクラッチが悪いと言っていました。午前中に症状が出たんですが、着く前に直ってしまったのでそのまま今日は仕事をしました。直すつもりではいるんですが、クラッチが悪いとは思えないんです。 シフトレバーもグラグラではないですし、クラッチペダルも全然おかしくないんです。(ギアが入らなかった時も) 「カサカサ」という音とギアが入らない理由を分かる方教えて下さい。「カサカサ」という音が出た時はとても怖かったです。足元揺れるし…車は平成9年式のライジングです。 宜しく御願いします。