• 締切済み

保証人について

住宅ローンの借り換えで保証人が年金生活のため、必要書類として年金証書と年金が入る預金通帳を見せてくださいと、ある銀行から言われたのですが、通帳までみせる必要があるのでしょうか?

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2155/10932)
回答No.4

保証人は、住宅ローンを借りている人が返せなくなった場合、その人にかわって支払いをする義務が発生します。 その住宅ローンを払う能力がないと、保証人にはなれません。 年金証書、は差し押さえることはできません。 年金から自分の生活費を差し引いて、余ったお金でローンを返せるか、確認する行為です。 それが確認できなければ、お金を貸してはくれません。

sasa0405
質問者

お礼

御礼をするのが遅れて申し訳ありません。大いに役に立ち納得しました 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>通帳までみせる必要があるのでしょうか? 嫌なら取引できないだけ 必要かどうかは先方が決めます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.2

住宅ローンを借りるときに、借りる方の通帳を見せてくださいとか、普通にありますよ。保証人にも保証能力があるかどうかを確認する必要があるのだと思います。 見せる必要があるか、ないか、と言われれば、それは強制ではないので見せる必要はないと言うことになります。 ただ、相手も必ずしも貸す必要があるわけではないので、信用不十分ということで断られる可能性は激高となるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

>年金が入る預金通帳を見せてください その年金が差し押さえされていないか 等の確認のためです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借換え(連帯保証人がないもの)

    住宅ローンの借換え(連帯保証人がないもの) 住宅ローンの借換えを検討しているのですが、WEBで検索しているときに、連帯保証人が必要ないものがあると知りました。 実際にどこの銀行が連帯保証人なしでローンをできるのか、教えていただけないでしょうか?

  • 連帯保証人を抜ける方法

    主人が住宅ローンを組んでおり、妻の私が、連帯保証人です。 連帯保証人を抜けるために、手数料を払うこと覚悟で、 借り換えを検討しています。 借り換え時に、注意しなくてはならないことは、どんなことですか? そのほか、どんなことでも結構ですので、 借り換え時、連帯保証人を抜けるとき、注意すること確認事項など、 ありましたら、教えてください。 ちなみに、地方銀行から労金への借り換えです。 借り換え後は、ローンの支払いは、若干今より安くなります。

  • 住宅ローンの保証料返金について。

    住宅ローンの借り換えを考えております。 現在借りている銀行の対応の悪さから不信感を持っており、 総費用が同じくらいなら、借り換えをしたいと思っています。 色々とシュミレーションをした結果、保証料の返金額によるかな?と思い、 銀行に尋ねてみたのですが、わからないと言われました。 普通、保証料はどれくらい返金されるものなのでしょうか。 1850万を30年で借りており、3年目に全額返済です。

  • 住宅ローン 保証会社の保険料

    住宅ローンの借換を検討しています。ある銀行は「保証会社の保証付ではありません。保険料は銀行が負担します」となっています。このことは、借り入れる者が、何かの際は、不利益をうけることはありますか? どのような場合、不利益を受ける可能性がありますか?

  • 住宅ローン保証料の返還について

    住宅ローンを借入した際に保証料を金利に上乗せしていたとし、借換をした際にはどの程度保証料が戻ってくるのでしょうか? 銀行によって手数料などが違うと思いますが、 例えばの例とかで計算式など教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 連帯保証人と保証会社

    昨年、兄が住宅ローンを組む際に父が連帯保証人になりましたが、保証会社にも保証料を支払う必要があるとの事で、約70万円支払ったそうです。 連帯保証人がいるならば、保証会社は必要ないものと認識しておりましたが、そうでない場合もあるのでしょうか?ちなみに父は66歳の年金生活者であります。

  • 借換の保証料について

    借換をご経験のある方にお聞きしたいです。 私はまだ借換する予定はないのですが、 ちょっと疑問に思ったことがあるのでお聞きします。 借換する時に保証料など再度かかるものがありますが、 それは現在組んでいる住宅ローンに払った保証料など 返金されるものを当てる事は可能なんですが? 全額とは行かないかもしれませんが、 多少なり戻りますよね? そこら辺を教えて下さい。 お願いします。

  • 住宅借入金等特別控除申請についてお伺いします。 今年に住宅ローンの借り

    住宅借入金等特別控除申請についてお伺いします。 今年に住宅ローンの借り換えを行いました。年金公庫から銀行借り入れとなります。さて、この時期になって銀行から『住宅借入金等特別控除申請』に必要ですからと書類が送られてきました。はたして、今年度に上記の申請ができるものなのか教えてください。初回の借り入れ(年金公庫)は15年前で今年、残りの10年を20年に延長し借り換えしました。 以上宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの連帯保証人について(借換)

    今回、住宅ローンの借り換えで銀行を回りました。 連帯保証人欄ですが、ある銀行では、債務に関する連帯保証人は要らないといわれ、ある銀行では、土地に一部名義が入っているので必要だといわれました。 土地の一部は私(妻)名義で、頭金の一部がそこに当てられ、その分に関しては支払いが済んでいるという見解なんですが、(現在のローンもそうです)なぜ今回私の連帯保障が必要なのでしょうか? もし万が一何かがあった時なんですが、仕事もしていなければ収入も無い、そんな人が保証人になっても意味がないと思いますし、そんな人に取立てをする意味がわからないのですが・・・。 急いでいます。わかりやすく教えていただけると助かります。

  • 住宅ローン完済時の保証金返金について

    先日、住宅ローンの借換えをしました。 借換え元の銀行に完済の届けを出しに行ったときに保証金の戻りがあるので口座はまだ解約しないようにとのことでした。 借換え時の諸費用などで出費がかさんでしまい、少しでも足しになればと思っています。 どの程度の戻りがあるのか詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。 旧三和銀行で4,080万円借入、35年ローンで13年払いました。当時の保証金が84万円でした。 三菱東京UFJに変わった事で金額に変化とかありますかね。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LVD-SD300HDシリアルナンバーがないため、動画再生ソフトがダウンロードできません。
  • LVD-SD300HDシリアルナンバー不明で、動画再生ソフトのダウンロードができない問題についてお困りです。
  • LVD-SD300HDシリアルナンバーが不明なため、動画再生ソフトのインストールができません。
回答を見る