• ベストアンサー

連帯保証と遺産相続

両親が二世帯住宅を建て、妹夫婦と一緒に住むことにしました。 父は82歳で、年金暮らしです。妹夫婦に住宅ローンを組んでもらうようです。 父の話によりますと、銀行からの借り入れの保証人になれば遺産相続の権利はあるが、保証人になりたくなければ、遺産相続の権利を放棄しなければならない、とのことで、相続放棄のための書類と印鑑証明を出すよう、求められています。 保証人にはならずに土地・家の遺産を相続することはできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

>あるいは、ご回答の「ただし・・・」以下に記載のケースなのでしょうか? >父からは、保証人にならなければ相続の権利がなく、今、私が相続放棄することにより、父の死後、土地・建物は母と妹に相続される、と言われています。 そういうことではありません。父の財産がある限りあなたには相続の 権利があります。 問題は、父の財産がなくなってしまう可能性があるということです。 父が立ち退きの補償金、その他の財産を全て妹の夫に贈与したとする と、相続すべき財産が一切なくなってしまって、法定相続も遺留分請求 もできなくなります。(わかりやすくするために。やや極端な例ですが) 他の回答者の答えも本質的には変わりませんが、私の意見は、今あなた が「保証人にならなくても相続はできる」と騒ぐとお父さんは法律の 詳しい人に相談して、財産を残さない方法を取るかも知れません。 ですから、今は「すみませんがそれでは、放棄いたします」と書面を 出したほうが賢いと言っている訳です。 お父さんが亡くなったら、あの証文は法的に無効だといえばいいだけ ですから。

higashinay
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • jfreat
  • ベストアンサー率66% (41/62)
回答No.3

父親の遺産相続に関して、保証人云々は全く関係ありません。 保証人になってもならなくても、父親が亡くなれば、あなたは法定相続人となります。 妹夫婦が今後ローンを払うのに、いざ遺産相続のときは、あなたと妹が折半(両親が亡くなり、他に兄弟がいないと仮定)になるというのは問題だ、という発想から出た話ではないでしょうか。 もし、そうであれば、不動産の名義を父親と妹(夫婦)の共有にすれば良いのにと思います。 また、保証協会の保証を付けるという手もあるはずです。 いずれにしても、自分が住むわけでもなく、また相続時にはどうなっているかも分かりませんので、保証人になることはお勧めできません。 今回のことが父親の意向であれば、それを断ることで、相続時に不利益な取扱(全財産を妹に残す旨の遺言等)をされる恐れはあります。 ただ、どんな場合でも、遺留分(法定相続分の半分=全財産の1/4)は、あなたに相続する権利が残ります。

higashinay
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も、連帯保証と遺産相続とは別の話じゃないの?と疑問を持っていました。 父はおそらく、自分の死後、遺産相続でもめることを嫌い、二世帯住宅を建てるのを機会に一緒に住む妹夫婦に土地・建物を相続させ、私に相続放棄するように言っているのだと思います。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

被相続人(父)生前の相続放棄は無効で認められていません。 この辺(後段)読んでください。判例書いてあります。↓ http://www.asahi-net.or.jp/~Zi3H-KWRZ/law2soho.html ですから、「はいはい」といって放棄の書類作っても、法的には無効 です。 ただし、ローンが降りずに不動産を処分して新たな住宅を購入して 妹に与えてしまうといった可能性がないわけではありません。 生前に財産が処分されてしまえばどうしようもないケースもでてきます。

higashinay
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 ことを掻い摘まんで質問してしまったので、もう少し詳細にお聞きしたいのですが、父が今住んでいる土地が区画整理の対象となり、新たに土地を購入して二世帯住宅を建てる、というのです。土地・建物は父の名義です。 立ち退き賠償金を充当しても二世帯住宅を建てるのには資金が足りないので、ローンを組むということです。妹夫婦は賃貸住宅に住んでいます。 この場合にも、ローンの保証人にならずに相続できるのでしょうか?(生前の財産放棄は無効なのでしょうか?) あるいは、ご回答の「ただし・・・」以下に記載のケースなのでしょうか? 父からは、保証人にならなければ相続の権利がなく、今、私が相続放棄することにより、父の死後、土地・建物は母と妹に相続される、と言われています。

回答No.1

保証人にもならず、遺産相続の放棄もしなければ、保証人にならずに相続することができます。

関連するQ&A

  • この場合の遺産相続

    こんばんは。以下の場合の遺産相続について権利があるのか 教えて下さい。 祖母は女性4人姉妹の長女。 養子をとって跡を継ぐことになり、代々引き継いで来た遺産相続は 長女である祖母が受け継ぎました。 その際、他の3人の妹は全員嫁に行き、遺産放棄 (長女である祖母に全ての遺産を渡すこと)に賛成し、 印鑑を押しています。 祖母には長男である私の父、その妹3人(既に嫁に行ってます。) がいます。 父は祖母が亡くなった際は、遺産を自分と妹達に等分に分けたいと 言っています。(祖母も同意しています。) そこで。。。。 一旦遺産放棄した祖母の妹の一人が、 跡を継いでくれるので遺産放棄したのに、次の代(父の姉妹の代)で 分け合うのは納得できない。 と言い始めました・・・・・。 そのおばさんは、父の子(つまり私です。3人姉妹で、私だけが嫁にいっています。) が跡を継ぐことになれば、納得されるのかもしれませんが、 どうなるかわからないので、それまでに祖母が亡くなれば もう、父の姉妹で分けたいと言っています。 一旦遺産放棄した人がまた再びもらえる権利などあるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人の遺産相続

    私は元夫の住宅ローンの連帯保証人になっています。 現在3歳の子供がいます。 私が死亡し子供が遺産相続すると、未成年の今なら連帯保証人は関係なく相続できるだろうと思っていますが、もし成人していると子供が連帯保証人になるのでしょうか?

  • 相続で妻への連帯保証は?

    自営業をしていた高齢の父が亡くなり相続することとなりました (相続人は母、私、弟の3人) 父の土地、預金などのプラス財産と事業借入金などのマイナス財産の全てを母1人が相続致しました (私、弟は棄権) 現在は父の事業を私と弟で法人組織に変更して続けており、父の残した銀行からの事業借入金も母名義から法人名義に全て変更手続きし(現在、母個人の負債は無く土地は母名義のまま)会社の負債は3人(母、私、弟)で連帯保証しています 先々、母が亡くなった場合は問題は無いのですが もし私が先に亡くなった場合 私個人の相続で、法的に私の住まい(土地、建物)を妻に残して連帯保証から妻は抜ける事が出来るでしょうか? (私は現在、住宅ローン返済中で土地、建物には根抵当権が付いています) 住宅ローンは私が死亡した時点で住宅ローン保険からローン返済は完了する事になるとは思いますが、その点が気かがりなので宜しくお願い致します また 連帯保証人も妻が引き継がなくてはならない場合 妻に住まいを残して保証人から抜けるにはどのようにしたらよいでしょうか

  • 遺産相続

    現在二世帯住宅に両親と住んでいます。土地と家の名義は父が50%、母が25%、残りの25%を長男の私になっています。今月父が急死し、父の住宅ローン会社からなるべく早く名義を誰にするのか決めてほしいと言われました。 相続については、父名義になっている土地と家の50%を母、残りを弟と二人で25%ずつ相続しようと思っていましたが、母の老後を私が見ることを条件に弟が相続放棄することになりました。 遺産分割協議をして手続きをすると聞いていますが、具体的に土地や家の名義変更をする場合どのようにするのでしょうか。また、土地と家の名義の割合の変更とはどのようなものなのでしょうか。あまりイメージが浮かびません。 手続きをするにあたり登録費用や司法書士に依頼すると費用はどれくらいでしょうか。

  • 遺産相続の事なのですが.....

     先月、父が亡くなりまして母が全て遺産相続することになりました。  最近になり分かったことなんですが、父が知人の連帯保証人になってたのです。  遺産相続するって事は、連帯保証人も相続するってことですよね。  そこで質問なのですが、遺産相続の対象となるものはどんなものなのでしょうか?  最悪の場合、連帯保証人から逃れる為に遺産相続を放棄しようかと母は考えてます。(私たち兄弟は最初から遺産相続を放棄しています)  ちなみに自宅は土地が祖母の名義で建物が父の名義になってます。遺産相続を放棄したら自宅を出て行かないといけないんでしょうか?

  • 相続 父が妹の連帯保証人

    父が他界して7年目の今月母が他界しました、妹夫婦が家を買うとき父が連帯保証人になってました。 妹はただ今破産申告中です、昨日妹が来て自分が破産宣告すると母の遺産を相続すると父→母→私に支払いが来ると言いました。 遺産を半分に分けた上に私が借金を払わなければいけないのでしょうか? 母の遺産で妹のローンは払えるはずですが、他にも多額の借金があるようです。ローンの返済に充てさせることは出来ますか? もしくは負債分私が多く遺産を貰って請求された時返済ということは出来ますか?

  • 遺産相続について

    友人のことなのですが…困っていますのでおたずね致します。 11年ほど前に友人の父が亡くなり、友人と妹とで遺産相続しました。 (子供は友人とその妹の、二人のみです。母はその数年前に他界) 妹は結婚して他県へ嫁ぎ、友人は親と同居して親の介護を していました。 父が亡くなった後、親と住んでいた土地と家は友人が相続し、 現金は二人で相続しました。 そして11年たった今、訳あって土地と家を手放すことになったの ですが、妹が、売るならその売れた金額の半分は自分に権利があると 主張しだしました。 11年前の相続の時に、家と土地の相続は放棄するといった内容の 文書も作っているのにもかかわらずです。 妹が言うには、姉がその家にずっと住んで実家を守ってくれると 思ったから権利を放棄したのに…だそうです。 心情的にはわからなくもありませんが、友人もこの11年の間に 自分の財産として、家と土地に手間もお金もかけてきています。 なのに今更こんなことになって困っています。 法的には、妹の言い分というのは通るものなのでしょうか? それとも、裁判にかけることもできないような事なのでしょうか?

  • 遺産相続(遺言の有効性)について

    今年、父が土地を購入し、そこに父世帯の家と、私世帯の家を建てました。 (土地はそれぞれ分筆しましたが、両方父名義です。私の家のみ私名義です) 父世帯は、父母2人暮らし。私世帯は、妻と子供2人の計4人暮らしです。 他に、嫁いだ私の妹が1人います。(月に1度位、実家に遊びにきます) 最近、冗談半分で妹が父に、「父世帯の家を妹に相続するように遺言を書いてよ」と話している様です。 もし本当に遺言に書かれた場合、有効となるものでしょうか? というのは、家は土地の上で成り立つと思います。妹が家を相続するということは、その下の土地を相続する母もしくは私は、あまり価値のない相続になってしまうと思います。(家を相続=下の土地ももらったも同然) こういったケースの場合、どのような解決方法があるものでしょうか? アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 相続 父が妹の連帯保証人 続き

    うっかり解決にしてしまい補足が出来なくなりました、また、聞き出したところ、状況も違いました。 父が他界して7年目の今月11月3日に母が他界しました、妹夫婦が家を買うとき父が連帯保証人になってました。昨日妹が来て自分が破産宣告すると母の遺産を相続すると父→母→私に支払いが来ると言いました。 妹はかなりの借金があり自己破産するしかないのですが、破産宣告したくなく、母の遺産が入れば一時伸ばせるようです。 他にもヤバイ借金がありローンの返済にあてることは出来ないようです。 妹に遺産放棄させ破産後、渡すのが一番なのでしょうが、人が変わってしまいどうにも… 看取った母に実家と仏壇を守るよう頼まれ、生前頑張り屋の一度だけ「母が頑張って貯めたお金が…」と嘆くのを聞き、遺産は半分渡して限定承認で考えます! 皆様アドバイスありがとうございます、また何かありましたら教えて貰えると助かりますm(__)m

  • 連帯保証人であることを知った後の相続放棄について

    連帯保証人であることを知った後の相続放棄について 先週、突然父の連帯保証人である私と母のところへ督促状が届き、この状況をどうにかできないかいろいろ調べております。どうか皆さんの知恵をお貸しください。 家族構成  ・父、母、兄、姉、私 今回の状況  ・10年ほど前 父が兄のローンの連帯保証人になった  ・ 6年ほど前 父が他界(母、兄、姉は遺産相続、私は無し)  ・ 2年ほど前 兄が自己破産  ・ 1週間前  兄のローンについて、私と母(多分姉のところも)に督促状?がきた 6年前の相続内容  ・土地、家(来月売却することが決定していて、来週登記を済ませる予定でした) 債権額  ・多分、姉と合計して1,000万ほどと思われます ネットでいろいろ検索してみましたが、同様案件がなかったため、今回質問させていただきました。 相続放棄は、被相続人が死亡したときから債務を知ったときから3ヶ月以内なら特例として認めてもらえる、という判例がある、というのを見たのですが、、、 質問内容  (1)私、母、姉はこれから相続放棄ができるのでしょうか。  (2)相続放棄ができた場合、6年前の相続分はどうやって放棄するのでしょうか。(売却してしまったとしても相続放棄できるのでしょうか) わかりづらい文章で申し訳ございませんが、ご指導よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう