• ベストアンサー

桃太郎

桃太郎について 歌でも、ストーリーでもきびだんごは半分やると思っていました。しかし、そんな話は聴いたことは無い、一つやるという人がいます。地域によって違うのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.5

私もひとつやったものと思っていましたが、考えたら、ももたろうはもともとだんごは3つだけ作ってもらって家を出たのですね。ですから家来3人にひとつづつやったら、自分の食べる分はなくなってしまいます。それで皆に半分ずつやって、残りのひとつと半分を自分で食べたのでしょう。それでも全体の半分ですから、家来も納得する合理的な分け合い方法だとわたしは思います。ももたろうは部下の掌握が上手だったのです。

norinnnn
質問者

お礼

うれしいです。まったく同感で、きびだんごは3つだったと思います。それぞれの家来と半分づつにするわけで、納得がいきます。桃太郎のかくされた大きな意味は、少ない食料でも必ず分けて食べろと教えていると思います。私の母方のおじいさんは、備中高梁の出身です。歴史的には、岡山市の備前より備中高梁の方が古く、古墳や歴史のある神社などがあります。こうした風土のなかで、桃太郎の話が生まれ、その時はきびだんごを半分づつにしていたのでしょう。一見なんでもないことのようですが、当時の大和王権や吉備の国に思いを馳せています。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.4

自分は、歌でもストーリーでもきびだんごは、ひとつ丸ごとやると思っていました。 調べてみましたら、岡山の話ではぐうたらな桃太郎が、鬼退治に行く話になっています。 そこでは、イヌ・サル・キジにやるきびだんごは、半分だけですね。 自分が聞いたり読んだ話は、福音館のもののようです。

参考URL:
http://marmi.babymilk.jp/mukasi/momo.index.html
norinnnn
質問者

お礼

ありがとうございます。おかげでやっと半分が出てきてうれしいです。ではなぜ半分なのか、また日本のどの地域で半分になるのか、まだ興味はつきません。是非教えてください。

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.3

No.1です。私の記憶では、歌詞の続きは ♪あげましょう あげましょう  これから 鬼の征伐に ついてゆくなら あげましょう♪ だったと思います…が、調べたら ×あげましょう⇒○やりましょう みたいです。結構長いんですね、この歌… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E5%A4%AA%E9%83%8E_(%E7%AB%A5%E8%AC%A1) http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/momo.htm

norinnnn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね。動揺ではそうなっています。一つくださいに、やりましょうなら一つと考えるのが自然ですね。

回答No.2

童謡の歌詞では 桃太郎さん 桃太郎さん お腰につけたキビダンゴ 一つわたしに 下さいな なので、1つだと思います。

norinnnn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No1の方にお礼しましたとおり、その後半分になってしまうのです。なぜ?

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.1

♪桃太郎さん 桃太郎さん お腰に付けた 黍団子 ひとつ 私に 下さいな♪ …なので、ひとつずつ、だと思っていました。 お婆さんもそれなりの数を持たせたと思うし…

norinnnn
質問者

お礼

そうなんです。問題はその続きで あげましょう あげましょう 一つはやらぬ(ならぬ)半分やる 半分やるからついて来い と記憶しています。で実際、絵本でも半分の物があるようです。なので、どうしてか?また、地域によって違うのではないかと思うのです。日本昔話なので研究されている方ございましたら、是非教えて下さい。

関連するQ&A

  • 何を貰えたら、桃太郎のお供になりますか?

    何を貰えたら、桃太郎のお供になりますか? 犬、猿、雉は、キビ団子一つでしたが・・・ 贅沢を言えばきりがないし、桃太郎にもいろいろと都合があるので、ギリギリ承知できる線でお答え下さい。

  • 桃太郎について

    桃太郎は何を言いたいのかしら?  登場人物と意味を 教えて頂けませんでしょうか?  皆、ちょこっと登場しては きび団子を要求します  彼らの働きと目的その裏にある・・・ 結局が何が言いたいのかしら?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 桃太郎のきび団子はおいしいのでしょうか?

     桃太郎が配下の動物たちに与えたきび団子はおいしいのでしょうか? 現在、どこかで製品化されて売られているもなのでしょうか? 自分で作るとしたらレシピはどういうものでしょうか?  「お腰につけたきび団子」といいますが、果たしてどれがどのようなものか、見たことも食べたこともありません。動物たちをそれで釣ることができるほどおいしいものだったのでしょうか? 小さい頃からの疑問を誰か解決してくださいませ。

  • 桃太郎の傭兵について

    桃太郎の部下になった手下の動物兵士ども! 数個の黍団子をもらったぐらいで、よくもまあ命と体を張って、鬼退治に行けるな! フランス外人部隊の傭兵でも、食事の配給ぐらいでは応募しないぞ!!! という疑問を持つ私は、かなり歪んでいますか?

  • 桃太郎は鬼ヶ島に鬼退治に行くときに 婆さんに作ってもらったキビ団子を

    桃太郎は鬼ヶ島に鬼退治に行くときに 婆さんに作ってもらったキビ団子を イヌ、サル、キジ分け与えて、家来にしました。 ここでいろいろ分析すると、家来は、なぜイヌ、サル、キジなの? キビ団子程度で、命を張ってまで なぜ、鬼退治に行く必要があったのかと いろいろ疑問が沸きますよね。笑 あるいは、なぜ桃から生まれたのかと・・・ アンケート形式なので、気軽にお答えくださいませ 深夜の酔っている人歓迎 (爆)

  • きびだんごは・・・

    岡山土産のきびだんごは、 「吉備だんご」なのでしょうか? それとも 「黍だんご」なのでしょうか? 岡山なので「吉備」なのか 全国に散らばる桃太郎伝説から考えると「黍」なのか どちらか分かりません。 分かる方 教えて下さい。

  • 桃太郎と一寸法師

    (^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^) 桃太郎と、一寸法師は、鬼を退治しました。 でも、桃太郎は、鬼ケ島で一緒に戦った、犬、猿、雉には、きび団子を1つあげただけで、 鬼から奪い取った宝物を、自分の家に持ち帰って、おじいさんとおばあさんと桃太郎の3人のものにしました。 一方、一寸法師は、鬼を退治したときに拾った打出の小槌で大きくなり、都でお姫様と裕福に暮らしましたが、育ての親であるおじいさんと、おばあさんに対して、仕送りをしませんでした。 ここで質問です、 みなさんが、より好感がもてる人物は、桃太郎と、一寸法師のどちらですか?(一方を選択せよ。) その理由も、お願いします。

  • きびだんご疑問

    素朴な疑問です 本当に素朴な ぶっちゃけどうでもいい疑問です(笑) 昔話の「桃太郎」では 桃太郎は「きびだんご」を腰に提げて鬼退治に行きましたね このきびだんごについてですが 食品やスイーツの名称に関しては 例えば 麦飯・粟おこし等のように 「原材料名由来」のものがありますね 黍粉を煮るなり焼くなりして 「黍だんご」を作ったのかも知れませんね 一方 薩摩揚・フレンチトースト・フランクフルトのように 「地名由来」のものもありますね 「桃太郎」のご当地として全国で最も有名なのは岡山県ですが この辺りは吉備地方と言って 吉備高原とか吉備線、吉備国際大学と 地名としては今でも残っています 地元の郷土料理の一種で「吉備だんご」があったのかも知れませんね さて 桃太郎の「きびだんご」は 原材料名由来(黍だんご) 地名由来(吉備だんご) どちらになるのでしょうか?

  • 桃太郎について

    桃太郎ははたして正義でしょうか? 鬼=悪なのでしょうか? 鬼は鬼が島で幸せに暮らしているだろうに 突然桃太郎たちが攻めてきて 殺されてしまう… 桃太郎の話には鬼が悪さをしているとは書いていないはず… ならば桃太郎のほうがよっぽど極悪非道に思えます 正義って何だろう

  • 桃太郎

    桃太郎のように主人公が 他の登場人物や他のキャラクターに協力または助けられながら成長、目標に向かっていくのを描いた作品はどんなのがありますか? できればストーリー、内容も教えてもらえればありがたいです。 漫画 ドラマ 映画 昔話 童話 どんなジャンルでも かまいませんわかる方よろしくお願いします。