• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が単身赴任を終えて帰って来ました。)

夫の浮気についての心構えと過ごし方

coolremonの回答

  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.3

ちょっと、お聞きしてよろしいでしょうか? 単身赴任とありましたが、赴任地は、外国ですか? 国内ですか? 帰宅は、どのくらいの頻度でありましたか?

Maemuite
質問者

補足

赴任先は国内で飛行機を使って一時間半ほどの場所です。 二三ヶ月に一度は帰ってくるか、私が会いに行っていました。 赴任期間は9ヶ月でした。

関連するQ&A

  • 海外単身赴任中の夫の不倫

    海外単身赴任中の夫の不倫 海外単身赴任中の夫が9ヶ月間浮気していました。 心の持ちように悩んでいます。 長文になってしまいましたが、ご一読頂けますと幸いです。 夫の単身赴任は昨年からですが、夫の赴任が1年以上過ぎてから、 つい最近になって赴任先で一緒に暮らし始めました。 私がこちらに来たのは、こちらで出産・育児を夫とともにするためです。 そのような状況であるにもかかわらず、 夫が浮気中であることが発覚したのは、私がこちらに来てすぐ、つい先日です。 一時帰国等で会った時の態度のちょっとしたよそよそしさに、何かおかしい?? とは思っていましたが、決定的な証拠を目にしたのはこちらに来てからでした。 彼が浮気していた9ヶ月間は、 私が日本で、初めて高度不妊治療を受けたけどうまくいかず、 その直後の夫の一時帰国中に一度だけ関係を持ったときに妊娠し、 一人でつわりや、諸々の妊娠中の不安に耐えていた間、 ずっと継続していたことになります。 私が日本に残ったのは、不妊治療を継続するためでした。 私が仕事を辞めることを夫が望まず、私が赴任先に行くには、 産休・育灸をとるしかなかったため、一人日本に残って治療を受けていました。 彼の望みをかなえるために、体外受精のために毎日痛い筋肉注射を受けて、 採卵は手術扱いのため事前準備のための採血もされ、 死んでも責任を問いませんという同意書にサインをしてまで挑んだ 体外受精でしたが、結果は上手くいきませんでした。 肉体的にも、精神的にも、私が人生で一番つらい時期に、 「相手の悩み相談に乗っているうちに」彼の浮気はスタートしていたのです。 私が浮気の決定的証拠を目にしたとき、夫は泣きながら頭を下げて謝りました。 日本に帰りたいという私に、お願いだから一緒にいてほしいと言いました。 夫自身はずっと彼女と別れたくて、彼女に別れ話をしたのだが、その時 職場にばらすと脅された、日本に帰国させられることで私にばれるのが 恐ろしくて、彼女が変な行動に出ないように穏便に事を運ぼうとして ずるずると今まで来てしまった、とも言いました。 とにかく別れてもらうのが先だと思い、別れの電話を私の目の前でしてもらい ましたが、「彼女のことは好きなんだけど、嫁にばれたからもう会えない」 というような態度でした。 でもそれは、彼女が切れて変な行動に移さないための演技だと申しておりました。 でも、これが真実なのかどうかわかりません。 不倫関係に肉体だけではなく精神的にも溺れていたのかもしれませんし、 今でも彼女のことを思っているのかもしれません。 でも、疑っても疑っても、答えは出ません。 彼と私だけの修羅場の末、普通の家族になる努力をする決意をしました。 妊娠していなければ、堕胎できる時期なら、離婚していたと思います。 でも、もう子どもは、事故でもない限り生まれてくるしかありません。 その生まれてくる子どもには、両親に愛される権利があると思ったからです。 夫が子どもを守りたいと言っているのですから、私も子どものために 努力しようと思ったのです。 普通の家族になるために、できてしまった私の心の隙間を埋めたくて、 私のことを毎日抱きしめて、お腹の子にも興味を持ってほしいと言ったところ、 その日以来毎日、申し訳なさそうな目で私を見つめながら優しく抱きしめて、 愛おしそうにお腹を撫でるようになりました。子どもに声もかけてくれます。 その時は、私は夫のことを愛しているのだ、子どもと一緒に幸せになろうと 思えます。 それでも、一人きりになると、お腹の子が大きくなる間、 夫は他の人と、肉体関係を持ったり、私の行きたかった旅行先に行ったり、 キスしたり、目があったら笑いかけたりしたのだろう・・・ということが ふと頭をよぎり、衝動的に死にたくなります。 衝動が過ぎた後も、子どものことを愛せるのか不安でたまらなくなります。 単身赴任中の浮気も、妊娠中の浮気も、世の中には溢れかえっていて、 私の経験などは、単なる間抜けな妻のつまらないある日の話くらい なのかもしれません。 でも、私はこれを乗り越えないと、生きていけません。 どなたか、生きるためのアドバイスを頂けないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。助けてください。

  • 単身赴任の夫がなかなか自宅に帰ってきません。

    単身赴任歴5年、40代前半の夫は赴任先の生活がたいそう充実しているようで なかなか自宅に帰宅しないどころか、連絡もほとんどないです。 赴任先も片道7時間もかかる遠方で、大学生の娘と一緒に暮らしています。 娘には非常に甘く、家事もほとんど夫がしているようです。 なので、日々の生活に追われ 尚且つ休日には趣味のスポーツにのめりこんでいますので余裕がないというのが夫の言い分です。 私はというと、娘2人分の学費と家のローンなどがあり フルタイムで働き 夫の母と同居しています。 義母は元気ですので、今のところは介護などの心配はありません。 夫が帰ってこないのなら、私が赴任先に行くと言えば「金がもったいない。 部屋がせまい。」と言って嫌がります。 我が家の経済状況は、私が管理しているのでそんな無理なことはしていません。 とりあえず、2人の娘が卒業するまではがんばるつもりですが こんな生活いつまでつづくのかと思うと体の方がもつかなーと心配になります。 義母のことも、私がいるから安心だろうし、 夫は今の生活がとても楽しいのでしょう。 私は、しんどいです。  私の気持ちを話しても、夫は全くとりあってくれません。 楽しくしていても、毎回その話になって気まずくなり ケンカしてそのままの状態で帰るがつづいています。 私はだんだん離婚をよぎるのですが、もう八方塞がりの状態です。 夫の気持ちがわかりません。

  • 単身赴任の夫からの電話

    単身赴任の夫からの電話 先ほど単身赴任中の夫から電話がありました。 2歳の子供が寝たことを伝えると「また明日電話するよ」と言われました。 その上、1か月も前に赴任先に遊びに行ったのですが、自分のデジカメを持って帰らなかったか?と言われました。 盗人容疑をかけられて腹が立ったので「他人のうちに置いてきたのではないか?」「気になった誰かが持って帰ったのでは?あら家族写真が写ってる~とか思われてるんじゃない」とか言ったらものすごく怒って浮気を疑う私が悪いみたいになりお互いに言い合いとなってしまいました。最近特に浮気を勘ぐるとものすごい勢いで怒りだします。単身赴任でセックスレスなら疑われて当然でしょう。 以前連絡用に携帯を渡されていたのですが、その電話に何度か女性から電話がかかってきました。こちらが「もしもし」と返事すると切れてしまったのですが、その件があるので(本人には聞きませんでしたが)嫌みや釘さしの一つも言いたかったのです。 私が実家にいる時に夫が電話してきて(たまたまですが)子供に「今どこにいるの?」「だれがいるの?」と執拗に聞いていました。 この夫の態度はなんなんでしょうね。子供とそんな話しかできないのかって思います。 子供はつまらないからろくに電話の相手もしません。普段はパパと話したいと言っているのに。 あ~腹立つ! ひとりで家にいて、家庭の恥をはきだす場がなかったのでここで愚痴ってしまいました。。。 こんな感じでも結婚生活続いてますって方いらっしゃいますか? 寂しいと人間きつくなるんでしょうかね?

  • 夫について行くべきか、単身赴任してもらうべきか

    拙い文章で失礼致します。また、ご覧いただきありがとうございます。 当方は30歳女性です。 大阪出身で、結婚により関東の夫のもとへきました。 以前は大阪に勤めておりましたが、結婚により関東の支店に異動させてもらいました。 結婚後すぐに妊娠出産し、今は育休中です。 この度、夫が転職をすることになりました。 勤務地が四国になります。 仕事を退職し夫について行くか、それとも仕事を続けるために夫に単身赴任してもらうかを迷っています。 子供が産まれると可愛くて可愛くて、職場復帰したくないという想いもありました。 転職によりお給料も上がるので、退職してついて行ったら夫の収入だけでも暮らしていけそうです。 しかし、キャリアを捨ててしまってもいいのか?とも思います。 夫に単身赴任してもらうのであれば、大阪にまた転勤させていただくことができそうです。 実家の力も借りて、何とか母子家庭状態でも暮らしていけそうです。 しかし、部屋を借りて、保育料を払うと、お給料はほぼなくなってしまうと思います。何のために子供を保育園に入れ、夫に単身赴任してもらっているのか分からなくなりそうです。(キャリアを継続させるためではありますが。。。)かといって、親とそこまで仲が良好なわけではないので実家に居候するのも気が引けます。 夫と一緒にもいたいし、お金も稼ぎたい。 子供のそばにいたいけど、キャリアも継続させたい。 ひとりで考えていても堂々巡りになってしまいます。 わがままな質問で申し訳ありません。 ご自身の経験や、このように考えれば良いのでは?などアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 単身赴任中の夫の行動

     初めて投稿します。 単身赴任中の夫の行動についてご相談させて ください。 結婚して15年になります。 夫は単身赴任して9カ月になります。赴任先は自宅から離れているため、帰省は月に一度程です。  先日、主人にメール交換している女性がいることが判明し、問い詰めたのですが、2か月程前から「イライラしていたのと寂しいから」という理由で出会い系でメール交換を始めたと話してくれました。 何年か前にも浮気?ということが何度かあったのと、お互い感情的だったので離婚を考えているのか?という話にまでいたり、その後一週間、主人は電話に出ず連絡がつかない状況になりました。冷静に考えるとメールの内容からは親密な関係というよりは、 「今度会いたい。」という内容のものだったのですが、私自身 主人を信頼していたのと、やはり愛しているため主人の行動が許せず にいます。 子供がの女の子のため(お父さんが大好きな子です)今回のことはショックだったようです。私がつらい顔をすると娘に負担をかけてしまうことが苦しく眠れません。  相談する相手がおらず、身寄りがいないため今後どうやって主人 と関わっていったらいいのか分からず相談させていただきます。  離婚は考えていません。離れて暮らしていても今後信頼して 暮らしていくためにはどうしていけばよいのか分からず、同じような 経験をされている方がいらっしゃればアドバイスを下さると助かります。 よろしくお願いいたします。 

  • 海外単身赴任を望む夫が理解できません。

    海外単身赴任を望む夫が理解できません。 結婚7年目。4歳の男の子が一人います。 これまでも、結婚して1年経たないうちから3年半の 海外単身赴任期間がありました。帯同は許されませんでした。 短期間のつもりが、ずるずるとなし崩し的に長引いた形でした。 初めての単身赴任直後に妊娠判明。妊娠中から 子供が2歳半になるまで、3ヶ月置きの短期間の行き来は あったものの、私はずっと実家暮らし。 両親は仕事があったので、実家と言えど、子育て全般、 家事全般も請け負い、全部一人でこなし、辛い時期でもありました。 今はまた家族3人で暮らせていますが、いつまた海外単身赴任と 言い渡されるか分からない状態です。職柄、帯同を許されない地域へ の赴任が多いのです。  単身赴任で、また家族がばらばらになる生活は考えられない私。 そうする為には、転職を考えざるを得ません。実際夫の会社では、 単身赴任が多いため家族問題も多く、転職・離婚も多いのが実情です。 主人は今の仕事が好きなようで、単身赴任でも私が許せば行きたいと考えています。 私の希望を何度伝えても、「無職になっても耐えられるのなら退職するが、それでもいいのか」と。 私の気持ちに寄り添って一緒に解決策を前向きに探るという態度はありません。 家族は何があっても一緒にいなければならないと言う考えもないようで、 根本的に向いている方向が違うとさえ感じます。 単身赴任中の夫のお金遣いが荒いのもイヤなのです。 二人で一緒に居る間は、節約しようだの何だの言う割りに、 単身生活が始まると、まるで独身貴族かのように、糸目もつけず カードを使って一月10~20万円使います。食事付きの寮生活にも かかわらず。使い道までの深追いはしたくありません。 結局、夫は、「家族」という形態が欲しかっただけで、 結婚生活・家族生活を退屈に感じる人間なのではないかと 不信感でいっぱいにもなります。 家計の為と、海外単身赴任しか選ぶ道を考えない夫。 家族は絶対に一緒でなくてはならず、経済的問題も 気持ちに寄り添い合いつつ、家族で改善努力をするべきと考える私。  夫の仕事を変えてでも家族生活を守って欲しいと  願うのは、私のわがままなのでしょうか?  これを結婚生活における価値観の違いというのでしょうか。     夫とは何度話し合いを重ねても、冷たさしか伝わってこず、  虚しくなるばかりです。

  • 単身赴任夫

    このカテでの 質問に何度か出ているかもしれませんが 私自身単身赴任の夫を持つ妻です。 赴任前も 遊び程度はしていたのでしょうが 赴任してから 態度が明らかに変わり こそこそしている割には堂々と平気で嘘をつくようになりました。 赴任生活が 不満 あくまでも 家族の犠牲になっているをくり返し 自分には自由が無い。 とわけのわからないことで 怒り出し正直参っています。 単身にかんしては あくまで 会社の要望で 家族で赴任先へと 検討しましたが 経済的にもきびしく 主人自身乗り気ではありませんでした。 私は 夫婦納得済みの赴任だと言っていますが やはり あくまでも家族の犠牲で 浮気や現地妻はあたりまえなのでしょうか? 苦しくて 離婚も考えますが 出張がちだった新婚のころから 留守宅を守るのが主婦の務めと思い頑張ってきました。 皆様の御意見お考えお聞かせください。

  • 単身赴任で浮気

    単身赴任で浮気 夏から単身赴任することになった30代既婚男です。 巷では単身赴任先で夫が浮気する確率は高いとされていますが、残された主婦の浮気は実のところどうなのでしょうか? 昔ならばご近所の目とかもあったでしょうが、近年、特にマンションなどでは隣の家族の顔も知らないといった環境も珍しくありません。その気になれば浮気相手の男にとってもすこぶる美味しい話だと思うのです。 男女既婚未婚を問わず、幅広いご意見を伺えればと思い質問をあげさせてもらいました。よろしくお願いいたします。

  • 単身赴任中の浮気を防ぐ方法を教えて下さい。

    主人が単身赴任中です。今は赴任先で一緒に過ごす時間も多いですが、(赴任先に私も住んでいるため)やはり単身赴任は何かと誘惑が多そうです。ずっと主人と仲良くやっていきたいのでなんとしても浮気を防ぎたいです。夫は45歳。私は43歳です。赴任先では週3回くらいHをしていますが、もしも浮気をしている場合でもそれくらい妻とHはできるものですか?またお金を持たせていないのですが、浮気はそれで防げますか?携帯もなんにも変化はありませんが、浮気・不倫は携帯でわかりますか?やはり妻の体に飽きてくるものですか?妻とのHに飽きない何か良い方法も教えて下さい。とても恥ずかしい質問ですが当方、真剣で深く悩んでいるので宜しくお願い致します。

  • 単身赴任の夫が不倫同棲しています

     50才女性です。夫50才結婚25年、成人大学生と小六の子供がいます。昨年より単身赴任中の夫が、部下の30代前半女性と昨年末から女のマンションで同棲していることが分かりました。  急に帰宅回数が激減、携帯にも応答がなくなりおかしいとは思いつつ「仕事が忙しく徹夜が続いている」との言い訳を信じ、逆に体を壊すのではと心配していたくらいでした。先日、確実な証拠を掴み問い詰めたところ、あっさり淡々と認め、「浮気ではない、本気だ」  まるで、雷に打たれたようなショックと共に、怒り・嫉妬・悲しみ、様々な感情に襲われました。  女は転勤前からの部下、社の都合でチームごと異動となり、女も転勤を選んだ一人でした。赴任前に夫との会話で「女の子なのに勇気あるね」と名前が出たこともありました。  彼女は仕事面で大変な時期身を犠牲にして支えてくれた、今度は自分が支えてやりたい、愛している、こうなった責任がある…という噴飯物の言い訳オンパレード。挙句の果てに「結婚して子供が欲しい」という彼女の望みを叶えてやりたいとまで…。50男が言葉を弄ぶ恋愛ごっこのお子様です。私や子供に対する「済まない」は皆無、目線はすべて向こう向き。まるで人が変わったようで、この人はかつて私の夫だった男なのかと思いました。  携帯メールでは、毎日帰るメール(仕事忙しいが聞いてあきれる、ほぽ定時退社)献立の相談、飲み会の報告などまるで新婚気分。仕事場で共に過ごし24時間一緒、週末は二人で小旅行。いろんな面から推測するに、女は一筋縄ではいかない印象。もしかすると転勤前から気があったのかもしれません。赴任後3ヶ月くらいのころ夫が「部下の**さん(女の名)が帰宅途中ストーカーにあとをつけられ助けを求められタクシーで駆けつけたことがあった」と言っていたことがあり、それも女の手口だったのでは、と勘ぐりたくもなります。  私は、責めてはいけない、追いつめて余計に女の元に走らせるだけだと勤めて冷静に「私には貴方が必要、離婚はしない、詫びて戻るなら受け入れる」と切々と訴えましたが「自分は彼女を愛している。その気持は例え戻っても変わらない、君はそれに耐えられないだろう」とまるで他人事のようです。要するに黙って放っておいてくれ位のものなのでしょう。離婚したいのかと問うと「正直わからない」  身内の者にも話してもらいましたが、その場しのぎで適当に返事するだけで一向に埒が明きませんでした。現在、年内に女に直接接触する計画を立てています。  学生時代からの付き合いで、結婚時お互いの貯金を頭金に家を購入、夫はまじめで私は専業主婦で子育て、男は外女は内という保守的な考えでやってきました。贅沢しなければ本当に幸せな生活と言えたと思います。夫は家では何もしない人でしたが、外では優しく人当たりよく、外見も40前後にしか見えず、確かにもててはいましたが、今までは浮気などしたことがありませんでした。それが、50にしてこんな深みにはまるとは…。頭(その頭、下半身にあるかも)に血が上っておかしくなってしまったのか…。  怒りがふつふつと血管を流れるような思いと情けなさ。こんな不実な冷血男!ここまで夫の心が離れてしまったのなら、いっその事離婚してやる!と言えればすっきりするのでしょうが、今からこの年で人生やり直す気力体力、スキルもありません。ましてやあちらにいい思いをさせるなんて!と言う意地もあり。将来ある子供たちのこと、また、老後のことも考えます。年金や退職金(私たち家族がいたからこそ働けたんですもの、半分権利ありますよね)だから、私自身の選択肢は「離婚しない」  夫のしたことはどんなことがあっても一生許せないだろうと思います。たとえ戻ってきても、普通に生活できるのか…。  愛情の愛は「いいとこ取り」情は「良いも悪いも」私は愛情を持って夫と結婚したはず。年老いて下の世話が必要になった時、そばにいてあげたいと思いたい。  夫の不倫が本気だったことを乗り越えられた方、良いアドバイスをご教示下さればうれしいです。また、他にご意見や解決方法のアイデアも伺えたら、と思います。     長文読んでくださり、感謝。