• ベストアンサー

ギター

ギターでコードを押さえた時に例えば2弦を押さえた時に1弦も押さえてしまうのですがどうすれば他の弦を押さえないように出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.1

2弦を押さえた時に1弦にも触れてしまうということですが、これは薬指バレーの時でしょうか、そうではなく普通に押さえた時のことでしょうか。 薬指バレーの時に、2弦までは押さえて、1弦は押さえないというやり方の場合には、薬指が反らなければできないことですので、無理せずにじっくりと慣らしていくか、1弦を鳴らさないようにするかのいずれかを対策にするのが良いと思います。 普通に押さえた時に、隣の弦に触れてしまうという場合でしたら、まず指が寝ていないかを見直してみてください。 指が寝てしまうと、隣の弦に触れやすくなりますので、当然隣の弦まで巻き込むことになります。 これを防ぐには、指先がなるべくフィンガーボードに対して立った状態で弦を押さえるようにする必要があります。 指先が立った状態で弦に入っていかないという時には、手全体の状態を見直すと良いでしょう。 ネックを側面から(弾いている状態で考えるとネックの上から)覗き込んだ時、指の付け根がフィンガーボード表面よりも沈み込んでいませんか? この場合、どうしても指は寝た状態になりやすくなります。 指の付け根がフィンガーボードの延長線上に来るくらいに、手首を押し込んでみてください。 そうすれば、だいぶ指が立った状態で弦を捉えることができると思います。 余計な弦まで押さえてしまうケースであれば、この点を見直せばだいぶ改善できるのではないかと思います。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kazhyon
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.2

ギターは初心者の方ですか? 私も最初はsyu-yuさんのように隣りの弦に指が触れてしまってなかなか音がでなかったのですが、NO.1の方のおっしゃるように、指を立てる事と手首を前に出すように心がけて練習すれば、いつのまにか一弦一弦いい音が出るようになりました。 指先にタコができるまで練習あるのみです! がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◎フォークギターを上手く弾きたいのですが?

    ◎フォークギターを弾きたいと思っています。 クラシックギターですと、なんとかコードが弾けるのですが、フォークギターですと、音が途切れてしまって上手く弾けません。 特にCのコードの時は2弦と4弦の音が良く出ません。 どうしたら、綺麗なコードが弾けるかお教えいただきたいと、思います。 また、ギターを使わずに普段出来る練習法など有りましたら、お教えいただきたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ギターのコード演奏

    最近久しぶりにギターを始めたんですけど、なぜか頻繁に1弦が切れます。 コードを弾いてるんですが、最初にギターやり始めた時もすべて我流だったもので、コードのストロークとかもめちゃくちゃで... どうすればコードをジャカジャカ弾いても弦が切れないようになるのでしょうか?

  • ギターのことでわからないことがあるんです…

    ギターを始めて半年位なのですが、どうも進歩が遅いんです。 何の知識も知らないで我流でやっていたせいだと思います。 そこで何点かギターの弾き方についての基本を教えてもらえたらなと思います。 まずは流してコードを弾く時、早弾きの時はピックを深くもって短いピックの先を浅く、軽く弾く感じが良いと一度言われた事があります。 早弾くの時はこのやり方でとくに支障はないのですが、コードを流して弾く時のアップの場合に4~6弦くらいまでの音がちゃんと鳴りません。 ←この弾き方で弾く時はピックを弦と同じく平行に持って流しています。そうでないと弦が一本一本はっきりならないからです。←これは間違ってませんよね? どうしたらアップの時に綺麗な音を出す事ができますかね?それと今までギターを弾いてきて学んだ事や知識があったら少しあやかりたいと思います。何でもいいので知ってる事教えてもらいたんです。

  • ギターの簡易コードについて

    ギターの簡易コードとして、代表的なものに「F」がありますよね。 他にも「G」を1弦の3フレットだけを抑えて、5、6弦に触れずに弾くものなど、いろいろあると思います。 自分がまだギターを始めて1週間足らずのビギナーなので、まだわからないことも多々ありますが、いろいろネットなどでコードを調べてまず疑問に思ったのが、こういった簡易コードってアリなのかどうなのか、ということです。 本当の音と少しズレたりとか、あまり好ましくない要素はありますでしょうか? あと、愚問でしょうが、まず普通にギターが弾ける人は、簡易コードなんて使いませんよね? 簡易コードについてまだまだわからないこともあるので、多角的に意見をいただけたらいいと思います。

  • ギターを始めたい

    ギターを始めたいのですが、 ギターについて右も左もまだ分かりません。 ギターは今、手元にあってチューニングまでしてる状態です。 そこで、ギターの練習方法を教えていただきたいです。 まずどんなことを覚えればいいのか。 どんなことをすればいいのか。 そんなことを説明してくれているサイトでもいいので教えてください。 それと、Cコードを押さえてみてるんですが、 なかなか他の弦にあたってしまい音がうまくでません。 うまく引けるまで個人差があると思いますが、みなさんはどれくらいの期間でCコードをひけるようになりましたか?

  • ギターのコードの押さえ方。

    ギターのコードの押さえ方。 私は今、アコギを頑張っているのですが全くの初心者なので分からない事だらけです。 コードを覚えようと必死なのですが、月刊歌謡曲っていう本のギターのコード表を見ながらやっているのですが、いきなりつまづきました。 Cmの押さえ方がよく分かりません。どなたか教えて下さい。 △とか×とかって書いてあるのはどういう意味なんですか? 1弦から6弦まで押さえてある表し方は、人差し指で置くって事ですか? 後、押さえる時は全てフレットの上で押さえるんですか? 力強く押さえるのか触れる程度なのかも分かりません。それによって音も変わってくるし… 鳴らすとブンッて音がなる弦もあるし… どなたか詳しく教えて下さい!

  • ギターの弾き方について【至急!】

    今大塚愛さんのプラネタリウムを ギターで練習しようと思っているのですが 弾き方がわかりません コードは分かるのですが、 コードを抑えてどの弦を弾けばいいのかが わからないのです。 みなさんはどうやって弾いているのですか? ちなみにカポ5にしているのですが カポつけない時と弾く弦は同じですか? どこ弾けばいいのか教えてください!

  • ギターのことで教えてほしい事があるんです!!!

    ギターを始めて半年位なのですが、どうも進歩が遅いんです。 何の知識も知らないで我流でやっていたせいだと思いますが… そこで何点かギターの弾き方についての基本を教えてもらえたらなと思います。 まずは流してコードを弾く時、早弾きの時はピックを深くもって短いピックの先を浅く、軽く弾く感じが良いと一度言われた事があります。 早弾くの時はこのやり方でとくに支障はないのですが、コードを流して弾く時のアップの場合に4~6弦くらいまでの音がちゃんと鳴りません。 ←この弾き方で弾く時はピックを弦と同じく平行に持って流しています。そうでないと弦が一本一本はっきりならないからです。←これは間違ってませんよね? どうしたらアップの時に綺麗な音を出す事ができますかね?それと今までギターを弾いてきて学んだ事や知識があったら少しあやかりたいと思います。何でもいいので知ってる事教えてもらいたんです。

  • ギターの弾き方がよく分からない

    こんにちは 最近、エレキをやり始めた者ですが いろんな動画を見てギターの勉強しています。 ある動画を見ていると、弦をギターコードで押さえているのではなく 何というか、ドレミな感じで演奏しています。 しかも、弦は一本しか弾いてない・・ もう、意味不明です どなたか、コードじゃない方の演奏方法を教えて下さい。

  • ギターのコード・ストローク

    ギターでD等の6弦を弾かないコードは、ストロークの(特に1弦からアップする)時、ついつい6弦も弾いてしまうのですが、上手く弾くコツはありますでしょうか?やはり意識して避けるしかないのでしょうか? あとAm7/GやA(onG)等の4弦や6弦は弾くけど5弦は弾かないコードは、どうやって鳴らすのでしょうか?その通り、5弦だけ避けてストロークするのは難しいのですが、どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう