• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文転、センター理科について)

文転、センター理科について

a-r_tの回答

  • a-r_t
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

現役大学生です。 結論から言うと、センター科目は文転すべきではありません。 なぜかというと、公民が対策しづらいからです。 センター試験制度の変更で倫理と政経というかなり離れた分野がセットにされたため、これを1からやるのはかなりの負担です。(しかもセットなので1科目としてカウントされてしまうし) それなら理系のままで、センターは理2科目,地理,英数国にしたほうが無難でしょう。人間系の学部ならこのセンター科目+2次英数国で受けられるところはかなりありますし。(例:神戸大発達科学部) また、理科の科目選択についてですが、なぜ生物が候補に挙がっていないのでしょうか?地学より相当対策しやすいと思いますが… 化学がイヤということなら、 物理+生物地学のどちらか でOKかと。 参考になれば幸いです。 阪大人科のセンターボーダーは約87%と高いですが、気合入れて頑張ってください!健闘を祈ります!

JAMYMO
質問者

お礼

ありがとうございます。 倫理政経気にしてなかったです(*_*)参考にさせて頂きますっ 気合い入れて頑張ります!

関連するQ&A

  • 文転して、センター試験の科目についてです

    私は今高2です。 高校では理系コースにしてしまったのですが、やっぱり文系がよかったと思ってそれなりに勉強してます。 それで、理科についてなのですが、学校では化学と物理を選択していて、秋に化学基礎と物理基礎が終わり基礎じゃないやつに入ったばかりです。 私は物理はそこそこできるんですが、化学が本当に無理なんです… 先生にはセンター試験で、今学校でやっている基礎じゃない化学・物理と、社会は地理で文系学部を受ければいいと言われたのですが、 私は理科基礎2科目と社会2科目のほうがいいんじゃないかと思います。 うちの学校では、文系が生物基礎化学基礎と社会2つで、理系は基礎なし理科2つと社会1つを選択しなければいけないので、私は地理しかやってません。 ですが文理選択の直後に選択ミスったと思いすでに自分で倫理政経を勉強しはじめています。政経なら好きなので独学でなんとかできるんじゃないかと思っています(倫理政経の授業は3年で文系の人しか選べません)。 けっこう高めの目標なので、このまま理科をやっていても入試レベルまでいけるかすごく不安です(特に化学)。だったら基礎2科目に切りかえて社会を2つがんばる方がいけそう、と考えます。 とこんな感じなんですが、 ・基礎なし物理と化学+地理 ・物理基礎と化学基礎+地理と倫政経 どっちがいいですかね?

  • 文転について! 助けてください!!!

    文転について! 助けてください!!! 現在高3の理系クラスです。 学校では物理、化学、数IIIC、地理、国、英を受けていて、塾にも行っています(DVDで授業を受けるところ) しかし、現在は理系の職業に興味がなくなってしまい 文系の社会学系にとても興味がでてきてしまいました。 親と相談して、自宅から通える国公立を第一希望としているのですが その大学では、社会学系は偏差値が理系と比べるとかなり高いです。 しかし、私は物理、化学、数IIICがとても苦手で、これでは理系は難しいのではと思っています。 といっても、英語も得意ではなく、今まであまり勉強しなかったため学校の順位は真ん中ぐらいです。 それに、今文転をしても、学校の理系授業はそのまま受け続けなければいけません。 文転ついて、先生は「それは逃げだ」「かなり苦しくなるだろう」とあまり賛成はしていません。 また、社会学だと就職が厳しいと聞いたこともあり、どうすればいいのかわかりません。 まとめると、 (現在の状況) ・理系クラス ・国公立志望(理系のほうが偏差値が低い) (問題点) ・成績はそんなに良くない ・現社は独学になる ・周りに反対されている ・社会学は就職が厳しいといううわさを聞いた ・学校の理系の授業もうけなければならない 受験で必要なのはセンター試験のみで、 教科は国、数IAIIB、英、理科1科目、地理、現代社会です。 勉強は、今までやらなかったぶん、すごくがんばっています。 私はあきらめずに文転を決意してもよいのでしょうか。 それとも、学校のクラスの授業を考えて理系にするべきでしょうか… 希望調査を出さなくてはならず、とても悩んでいるので、何かアドバイスお願いします。

  • 文転しようか迷っています

    今理系の高3です。 私は夏休みから体調を壊して、やはりそれなりの大学に行きたくて10月くらいから「浪人しよう」と決めていたのですが、文転しようか迷っています。 物理が好きで、将来は物理系の仕事につきたい、と思っていたのですが、なかなか具体的に見えてこないし、数学や化学が苦手(嫌いでもあります)です。どっちかというと、社会、古文漢文、英語(これはどっちにも必要ですけど)が得意です。文章を書くことも全国区の賞は取ったことあります。文系の仕事を考えると割と興味あるものが多く、親も文系のほうが女子だし楽だと思っているようで文転を勧めます。 来年目指すのは、個別試験で社会の中で地理だけで行ける、経済学部にしようかな、と傾いてきています。(数学IIIABは好きなので)ですが、理系も捨て切れません。今は文系にしようか、という思いが強いのですが。 支離滅裂ですが、文系だとどこの予備校がいいのかも教えていただきたいです;駿台に行っていたのですが、そこは理系と聞きます。

  • センター理科について

    現役高3、文型国公立志望です。 センター理科で9割くらい取りたいのですが、物理か地学かで迷ってます。 物理は去年授業があったのですが、多少触れたことがあるって程度です。 化学は今年も授業があるのですが、ちょっと無理です…。 地学は触れたこと無いんですが、センターの地学は簡単すぎるとかよく聞きます。物理は得意ではないんですが、センターはすっごく簡単と聞くので。 夏に理科をやろうと思うのですが、どっちの方がおすすめでしょうか? 地学、物理どちらかやった人意見お願いいたします。

  • 文転しようか迷ってます。。。

    現在理系の在籍する高2男子の相談です。 明日高3での進路の説明があるのですが、この際文転しようか考えてます。 理由は メーカーでの研究職というものが嫌で、どちらかというと金融、マスコミに就職したいからです。 志望校としては、一橋経済、早稲田政経、慶応経済など考えてます。 数学は得意ですが、国語は苦手です。(英語は、並) こんな自分でも 文転しても大丈夫でしょうか?? また、理系からの文系就職ってのは、難しいのでしょうか? ご意見待ってます。 ちなみに、学校は中高一貫校で一応難関といわれるところです。

  • 文転しようか・・・。

    現在高校2年で理系なんですが、文転しようかまよってます。 数学が苦手だから文転する、という理由ではなく大学にはいったら理系は大変らしく、好きじゃないと続かないと聞きます。僕は理系でもとくに興味ある学部がないので続かないと思います。 逆に文系は経済学部に興味があり、ファイナンシャルプランナーになりたいとおもっていて、文転したらまちがいなくファイナンシャルプランナーを目指すと思います。 一応得意科目は数学と物理で英語と国語は苦手なんです(社会系は得意ですが)。 こんな僕が文転すると大学入試など大変になるのでしょうか・・・?

  • 文転について

    文転についてです。私は春から高3になる理系ですが、今更、国際政治や文化がやりたいと思い、悩んでいます。 このまま理系クラスに所属し、数学か現代社会(又は政経)で受験するか、 ばっちり文系クラスに入って世界史、倫理、理科総合で受けるか… 私大の政経は難しいと聞きますし、理系なので政経はサラリとしかやりません。 世界史、倫理を一年でやるのは厳しいとも聞きます。 皆さんの意見を参考にさせていただきたく思います! よろしくお願いします! 大学はマーチレベルかそれ以上を狙ってます。

  • センター試験 理科の科目について

    センター試験の理科の科目選択についてです。 自分は今年理系で大学受験をし、浪人することになったのですが、 文転を考えていて、その上で理科の科目をどうしようか迷っています。 現役時、私はほとんど社会の科目に勉強時間を割けていなかったため、 ほとんど社会については物になっておらず、 よってセンターは来年度も理科2科目、社会1科目で受験しようと考えています。 また私は今年は物理と化学で受験をしたのですが、友人の話によると 地学がとても簡単で、地学選択者はほとんど満点を狙えるという話でした。 センター試験の時間割の都合上、化学はもう決定なのですが、 物理と地学どちらにしようかと迷っています。 私は物理は得意な方で今年のセンター試験は84点でした。 ただ、物理は今まで勉強していて、二次の勉強をしてついでにセンターの得点も上がってくる といった感じの科目だといった気がして、センターだけの勉強は物理Iの範囲が 微妙なこともありやりにくいような気もします。 二次で理科は必要ないので、そこまで理科に時間は割けないですし、 下手すれば今年より点数が下がることも考えれると思います。 ですが、自分はどうしても来年のセンターでは少なくとも理科では9割は取りたいと思っています。 どちらにすればよいでしょうか? センター地学は本当にそこまで簡単なのでしょうか? またセンター地学の勉強をする上でこれはいいぞ、という参考書があれば 教えていただきたいです。

  • 文転について

    すいません。訂正です。 僕は今高校2年生で文転を考えています。僕の通っている学校は地元でも進学校のほうです。そして、僕はその学校で現在理系で数学と英語はだいぶ良い成績をとれています。ただ、理科がとても苦手です。また化学などは見るだけで吐き気がしてきます。ほんとに理科をしたくありません。 実際、進研模試の成績でも全国偏差値が国語58 数学64 英語 65 地理53 なのに対して物理40 化学45 とかなり悪いです。 両親は国立を目指せと言っていて、また両親によって半ば無理矢理理系にさせられました。 しかし、僕は熊本大学の法学部に行きたいです。 そして、文転のことを学校の国語の先生に相談したところ文転はできると思うが私文クラスしか無理だと言われました。 長くなりましたがこういう状況のなかで文転は正しい選択でしょうか?回答宜しくお願いします。 文章力がないので質問いただければ補足いたします。

  • センターの理科選択

    国公立文系志望で、センターで理科を一つ選択しなくてはいけないです。 そこで、どの科目にするべきか悩んでいます。 物理が苦手なので、化学、生物、地学のどれかを考えているのですが、それぞれの良い点、悪い点があったら教えて下さい。 それと、計算が苦手で暗記が得意なのですが、そういう人にはどれが一番いいのでしょうか。