• ベストアンサー

フェノールフタレインを使った滴定

フェノールフタレインはphが8.2で無色になります これはアルカリです なので、たとえば、塩酸を水酸化ナトリウムで滴定する場合 塩酸:水酸化ナトリウムが1:1で滴定が終わるのではなく じゃっかん水酸化ナトリウムが多くなるときに、滴定が終わるのですか? 教えてください!

  • agency
  • お礼率77% (141/182)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

pHとは何かをしっかり理解しておきましょう。 pH=-log[H⁺] ・・・[H⁺]水素イオン濃度の常用対数  でしたね。  pH=8.2ということは、[H⁺]は、約1.6×10⁻⁸mol/L = 1/160000000(mol/L) = 0.00000000625(mol/L)です。  pH=7 だと、[H⁺]は、約1.0×10⁻⁷= 0.0000001(mol/L)ですね。その差は、0.000000094(mol/L)に過ぎません。  pHは、対数であることを考えれば、フェノールフタレインがわずかに赤くなった時点を中和点として問題ありません。実際に滴定をするとわかりますが、一滴で変化します。その一滴に含まれる量を足しても引いても差がないことがわかるでしょう。     

agency
質問者

お礼

ありがとうございます 化学の方面はあまりしらないので、もっと勉強する必要がありますね 頑張ります

その他の回答 (1)

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

そうです。 ただし、滴定する時の誤差範囲は、最小でも1滴(=0.04~0.05ml)単位で、 pH=7.0とpH=8.2の間は数滴もないですから、実用面では1:1で滴定が終わると考えてよいと思います。

agency
質問者

お礼

ありがとうございます 1:1で考えていいんですね

関連するQ&A

  • フェノールフタレインの変色について

    中和滴定の実験で塩酸を水酸化ナトリウムで滴定するのに指示薬としてフェノールフタレインを使ったのですが、いくら滴定して赤色に変色させても撹拌し続けると無色に戻ってしまうんです。先生に質問したところそれは何故か考えてみろと言われ、空気中の二酸化炭素が溶け込むんじゃないかと思いましたが、それは中学生の回答だと言われました。先生が言うにはNaOH溶液にフェノールフタレインを加えても撹拌し続ければいつかは無色に戻るといわれました。  何故なのでしょうか?誰か教えてください。  

  • 中和滴定について

    中和滴定について 化学の中和滴定について教えてください。 例えば、ビーカーに水酸化ナトリウムが入っているとします。 そこに上から塩酸を少しずつ垂らしていくと、どこかの時点で中和しますよね。 その際に指示薬としてフェノールフタレインを用いると思うのですが、 その使い方がよくわかりません;; 最初に水酸化ナトリウムしか入っていない溶液にフェノールフタレインを垂らすと 赤色になるんですよね? で、次に塩酸を加えて、またフェノールフタレインを垂らし、溶液の色を見る。 中和したら、フェノールフタレインを加えても無色になる、 だから中和点がわかる、ということなのでしょうか? それと、フェノールフタレインやメチルオレンジなどは 2つの溶液が 強(弱)酸、強(弱)塩基 といった大まかな濃度の組み合わせ しか分からないのですか? しばらく化学をやっていなかったので、すっかり忘れてしまいました。。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 中和滴定(特に指示薬の使い方)について教えてください!

  • 中和滴定のフェノールフタレインについての質問

    フタル酸水素カリウムと水酸化ナトリウムを滴定する実験をしました。予め、フタル酸水素カリウムにフェノールフタレイン液を入れておき、うっすら赤くなったところで中和点(当量点)としました。基本的なことですがそこがいまいち分かりません。フェノールフタレインのPHは8~9.8あたりが変色域ですよね。フタル酸水素カリウムと水酸化ナトリウムはそれぞれ弱酸と強塩基ですよね。ならば、中和点のPHが塩基よりになるのだから、中和点すぎで赤く染まる前に(グラフで言うと線が一直線に上に上がっているところ?)、変色してしまうのではないかと考えたのですが。 間違いを教えてください。宜しくお願いします。

  • フェノールフタレインの液性

    先日、中和滴定の実験をしました。 塩酸にフェノールフタレインを入れ、水酸化ナトリウムを少しづつ入れていきました。 フェノールフタレイン(市販のもの)の液性が酸性なのか、塩基性なのか、また、強さはどれくらいなのかよくわからないので、教えてください。 また、指示薬はどの程度までなら、影響はないのでしょうか。

  • 中和滴定の実験をしたのですが…。

    酢酸を水酸化ナトリウムで滴定して滴定曲線を作成したのですが、塩酸を水酸化ナトリウムで滴定した時のものと比べると始めの方で少し、pHが急激に増加しているところがあります。塩酸の方は始めからほぼ直線的になっていたのにどうしてでしょうか。 あと、ふつうの蒸留水のpHが5~6なのはなぜですか。教えて下さい。

  • 滴定によるシリカの表面積の求め方

    シリカ溶液での比表面積を求める方法として、滴定による方法があります。 具体的には、 ・規定量のシリカ溶液を、塩酸にてpH4にし塩化ナトリウムを約20%濃度になるよう加える。 ・0.1Nの水酸化ナトリウムにて滴定し、pH9にする。 ・pH4~9にするのに要した水酸化ナトリウム量から、比表面積を算出する という方法です。 この手法に関して、以下のことがよくわかりません。 ・塩酸を用いてシリカ溶液をpH4にする理由 ・塩化ナトリウムを加える理由 ・水酸化ナトリウムでの滴定でなぜpH9までに要した量なのか(pH9の理由) どなたか、アドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 混合溶液の滴定

    炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合溶液10mLをビーカーにとり2つの実験を行った。 実験1:指示薬としてフェノールフタレインを1滴加えて、0.10mol/Lの塩酸で滴定したところ、指示薬の色が変化するまで10.0mlを要した。 実験2:さらに、指示薬としてメチルオレンジを1滴加えて、滴定を続けたところ、塩酸は6.0mLを要した。 炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムのモル濃度を求めよ。 どうかお教えください。

  • 二段滴定について

    二段滴定について 市販の水酸化ナトリウムは少量の炭酸ナトリウムを不純物として含む。中和滴定に用いる水酸化ナトリウム標準溶液の濃度を正確に決めるため、水酸化ナトリウムの量と炭酸ナトリウムの量を求める中和滴定を操作1~操作3により行った。 [操作1] 試料溶液をつくるため、市販の水酸化ナトリウムx[g]を水に溶かして200mlの水溶液とした。 [操作2] 操作1でつくった試料溶液から10.0mlをはかりとって被滴定溶液とし、指示薬のメチルオレンジを加えて、0.100mol/lの塩酸標準溶液で滴定したところ、y[ml]を消費して溶液の色が黄色からオレンジ色に変化した。 [操作3] 試料溶液から別に被滴定溶液10.0mlをはかり取り、過剰量の塩化バリウム水溶液と指示薬のフェノールフタレイン溶液を加えた。この溶液を0.100mol/lの塩酸標準溶液で滴定したところ、z[ml]を消費して溶液の色が赤色から無色に変化した。 実験から、市販の水酸化ナトリウムx[g]に含まれる炭酸ナトリウムの質量パーセントを求める計算を書け。 質問1 解説にフェノールフタレインを用いるときには、変色までに Na2CO3+HCl → NaHCO3+NaCl NaOH+HCl → NaCl+H2O の反応まで起こり、メチルオレンジを用いる場合、 Na2CO3+2HCL → 2NaCl+H2O+CO2 まで反応する。 と書いてあるのですが、これはどう判断しているのですか?確かに別の参考書にある滴定曲線を見ればわかるのですが、滴定曲線なしでの判断は可能でしょうか? 質問2 もうひとつも似た質問です。解説に炭酸バリウムの沈殿がある場合には、炭酸バリウムを反応させたくなければ、指示薬としてフェノールフタレインを用いる。とあるのですが、これも炭酸バリウム沈殿が塩酸と反応するのはどの段階で起こるのかの判断ができません。 どちらの質問も知識なのか、何か計算かなにかで判断するのかがわかりません! 詳しい方よろしくお願いします。

  • 中和滴定をしました

    同じ濃度の酢酸と、塩酸を水酸化ナトリウムで滴定したところ、添付図のようにきれいに重なりませんでした。つまり、pHジャンプの位置がずれているのです。 重ならなかった理由はなぜでしょうか?逆に、なぜ重なるのでしょうか? 同じ濃度の酢酸と塩酸を、同じ水酸化ナトリウムで中和したからでしょうか。 価数は皆1ですが、価数も関係しますか?

  • 酸塩基指示薬とpHメーターを同時に用いた場合の中和点はどこになりますか?

    塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和滴定を行いました。ビーカーに塩酸を入れ、酸塩基指示薬としてフェノールフタレインを数滴垂らし、ビュレットから水酸化ナトリウム水溶液を滴下しました。滴下毎にpHメーターでpHを測定しました。 フェノールフタレインの変色域は8.2~10.0なので、フェノールフタレインから中和点を求めると、pHが8.2のときになります。 一方、pHメーターから中和点をもとめると、pHが7.0のときになりますよね? どちらの点を中和点として採用すればよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。