• 締切済み

休憩時間に仕事をしてはいけないんですか?

harurumokaの回答

回答No.2

自分以外の全員が残業してると、時間内にしっかり仕事を終えた人には、なんとなく帰りにくいムードが漂います。 残業しなくても良いペース配分で、しっかり仕事をこなしているのに、帰りにくいとは変な話ですよね。 でも日本人特有なのかもしれませんが、「残業をしている=仕事熱心」と捉える会社が少なくありません。 本来は残業になるということは、その人の力不足や上司の仕事の割り振りが下手、などということだと思います。 が、特に田舎の中小企業などにありがちと感じますが、そんなふうに考えていない所がわりと多いようです。 (わざと残業をしていく社員もいます。就業時間30分前くらいから、突然忙しくしだす人とかいました) こうなると、なんとなく全員が残業必須な空気が漂い、気付けば「残業が当たり前」になる会社が出来上がります。 その先輩は残業代云々よりも、自分一人では帰りにくいし、残業ムードが嫌なのではないですかね? だから早めに来て仕事をしているのは、特に何も言わないのではないでしょうか。 個人的には、5分くらいの残業なら問題はないと思います。 そんな短時間で終わるものまで明日に回すほうが面倒だと思いますので・・・。

lily_moon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残業ムードは既にありますね・・・ 確かにみんながやっていると帰りにくいですよね。 というか、基本的には事務はみんなで仕事を切り上げる風習です。 なので、私も他の方を待たせては悪いので基本的には定時でいつでも上がれるようにしています。 でも、私も他の人を待たなければいけないので、だったらその間に少しでもできることをやりたいという考えなのですが、それも嫌なようです・・・。 正直、どうしたいいかわかりません。

関連するQ&A

  • 6時間の仕事は休憩ある?

    求人雑誌に、電子部品製造工場の仕事が載ってました 「準」となってたので、アルバイトやパートではなく 準社員なのかな・・・と思いますが 固定給ではなく、時給です 時間が13時~19時までと書いてありました 6時間ですが、普通はこの間に30分か15分の 休憩時間ってあるものなんでしょうか? それと残業に関して何も書いてありませんでした 以前他の求人で6時間のバイトの記事では 1~3時間の残業有りと書いてありましたが 今回のは書いてありません。 書いてないのにいきなり残業がある という事はないですよね?

  • 仕事の休憩時間について

    現在パートで、働いている者です。タイムカードで、9時30分から日によって終業時間は違うんですけれど、15時30分過ぎたら (6時間仕事したら)45分休憩時間分を6時間から引かれます。実質4時間15分の労働賃金しか貰えません。この事について詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 実労働時間と休憩時間

    近年夏季作業において熱中症による労働災害が増加しており会社側より、午前と午後に30分間の休憩時間を取る代わりに終業時間を1時間延長する旨通達されました。具体的には始業時間午前8時、午前の休憩10時~10時30分、お昼休み12時~13時00分、午後の休憩15時~15時30分、終業時間18時00分となります。 実労働時間は8時間と変わらないため終業時間が1時間遅くなっても残業には当たらないとの説明ですがこれは適正なのでしょうか? 業務上必要な休憩、睡眠等の時間は労働時間にあたるとの事ですが・・ 宜しくご教授お願いいたします。

  • 休憩時間について

    入力だけの仕事って、50分ごとに10分の休憩を取ったりしますよね? その10分、給与から引かれるというのを初めて聞きました。 結局、9~18時勤務だと、休憩60分と10分が6回で120分引かれて7時間×時給になるのです。 これってアリなんでしょうか?

  • 休憩時間について

    休憩時間について 会社の就業規則は以下の記載がされてます。 標準労働時間:1日8時間 コアタイム :午前10時~午後3時 フレキシブルタイム:始業時間帯は午前8時から午前10時迄、終業時間帯は午後3時から午後10時迄 休憩時間:  12:00~13:00(60分)  18:00~18:45(45分)  22:00~22:30(30分)   2:00~ 2:30(30分)   7:00~ 8:00(60分) 休憩時間は指定する時間のみとする。 -----以下質問--------------- 1.社内作業の場合は、昼休みぐらいは60分とるようにしていますが、 それ以外の休憩時間は、会社指定時間に打ち合わせだのお客様の電話対応等で休める状況でないのが 実情です。 この場合、一般的に時間をずらして休憩しても問題ない(->会社側に確認すべき事なのでしょうが・・・) ことでしょうか。(例:18時と22時の休憩が取れなかったので、24時から75分休憩した) 2.何回か、会社が指定する時間に休憩が取れなかった為、別の時間にまとめて休憩をとると、 別部署の部長から、「その時間は、勤務時間なので残業時間を付けないでね、決まりだから」と 言われました。 休憩時間(給与支払対象外)に仕事をせざるを得ない状況で、そりゃちょっと厳しいのは?と思って いるのですが、私の受け取り方が間違っているのでしょうか。 3.出張で、朝6時に新幹線で出発して出張先には10時に到着(新幹線移動は3時間、その後電車で1 時間)することが多いのでが、この時も、会社は7:00~8:00までは休憩時間なので「その時間は 給与支払対象外です」と言われています。 どんな状態・状況であれ、会社が指定する休憩時間帯以外は認めない、という方針に納得いかないところです。 これは、労働基準法として問題ない事象なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 勤務時間内の休憩時間について

    ひとつ納得いかないことがありましてどなたか教えてください 私は普通のサラリーマンですが当社も昨今の賃金不い残業で指導を受けたらしく最近残業時間を書く際大変細かく困っています。 そこで今日上司に言われたのですが就業時間内にタバコ等5分~10分程度の休憩時間を残業した際残業時間から差し引いて書きなさいといわれました。 この上司の言っている事は正しいのでしょうか? ちなみに当社の休憩時間(昼休み)は1時間あります。

  • 稼働時間が8時間を超えた場合の休憩時間について

     法律上では 稼働時間が6時間を超過すると45分以上 8時間を超過すると1時間以上の休憩が必要であると定められています  ではそれ以上(9時間・10時間・11時間・・・)となった場合 その日のうちにいくら稼働しても全体で1時間の休憩しか無いのでしょうか?  あと 私の会社は8時間勤務の為 昼間時に45分休憩となっていますが 残業をする場合 終業時刻から15分の休憩を挟んで残業するようになっています 確かにこれで計算上は稼働時間8時間超過で1時間の休憩時間となるわけですが このような分割した休み方は認められますか?  これで1つ気になったのは 考え方によっては細切れに休みを設定(5分・10分・15分休憩の多用)されても苦言は言えないということにならないでしょうか?  ご存知の方 宜しくお願いします

  • パートの休憩時間の時給

    広告の求人で8時半から12時半までの動物病院の受付のお仕事を見つけ採用してもらいました。たまに1時頃になったりしますが30分単位で時間外をもらえると言われました。病院なので暇な時もあれば忙しい時もあります。労働条件通告書というものをもらいました。時給や交通費や時間が書いてありましたが、ひとつ気になる 休憩時間20分とありました。実際休憩なんて聞いてませんししてません。これも時給ひかれるのでしょうか?そうすると時給680円くらいの計算になるので納得いきません。実際休憩なんてしてないのに引かれるものなのでしょうか?

  • 残業賃金の休憩時間について教えてください

    派遣社員で働いてます。残業についてお聞きしたいのですが  以前の派遣会社では 時給に残業手当がついてそのままもらえていたのです。 しかし派遣会社が変わって 時給に残業手当がつくまでは同じなのですが 2時間につき休憩15分が時給から引かれているのです。 契約のとき よく確認すればよかったのですが そんな派遣会社もあるのでしょうか?

  • 休憩時間について

    ここに質問するのは少し違うかもしれないのですが、ご存知でしたら教えてください。 当部署では、職員がたった2名で、昼休憩が殆どありません。 にもかかわらず、業務規定には12:00から13:00を昼休憩とするとあります。 人数の多い部署では交代できっちり1時間とっています。昼休みなしなんて、たいていの企業で言えることで、かまわないのですが、それでもきっちりとれている部署がとなりにありますので、だんだん納得いかなくなってきました。 また、17:00から17:15は、残業しても残業時間に含めてもらえません。だいたいこの15分間休憩するくらいなら昼休みとってますよ・・・ それにこの15分休憩するくらいならさっさと帰ってます。 毎日1時間15分のただ働きだと思うとだんだん腹が立ってきます。 これって違法ではないのですか? たとえば何日の営業日に対して昼休憩が何日とれなければどうとか言うのはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう