• 締切済み

立命館大学のキャンパス

a-r_tの回答

  • a-r_t
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

No.1,No.2の方の回答の中に若干事実と異なる情報が含まれているので、訂正しながら回答します。 まず、立命館大学には4つのキャンパスがあります。 (1)衣笠キャンパス(京都市) (2)滋賀の南草津(瀬田ではない)にあるBKC(びわこ・くさつキャンパス) (3)2015年に大阪の茨木市にできるキャンパス (4)朱雀キャンパス(京都市,大学院生のみ) 2015年から茨木キャンパスに移るのは現BKCの経営学部と現衣笠の政策科学部なので、 『経済学部は4年間南草津キャンパス』 です。 通学については、JRの新快速が南草津駅にとまるようになったため、京都市内からなら概ね通えると思います。また、京都に治安の悪いところはあまりありません。

関連するQ&A

  • 立命館大学 衣笠キャンパス

    私は高校3年生で受験を控えております。 そこで先日見学にも行った立命館大学を志望校にしています。すごく素敵なキャンパス、学生さんたちで私もここで勉強したい!!って思いました。   そこで通学方法について分からないことがあるので質問します。学校のパンフレットやホームページで調べた結果京都駅からバスが出ていて、私もそれで先日は行ったのですが、それはお昼で道もすいていたのでそんなに時間もかからなかったのですが、朝通学となると道がこんですごく時間がかかるのでは、と思います。 私は京都の者ではなく、通うつもりでいるので、あまり時間がかかるようなら・・・と思います。 もし衣笠キャンパスの学生さんや、京都に詳しいという方よければお答えください。

  • 立命館大学への行き方

    この春から、立命館大学に通う者です。 私は、衣笠キャンパスなのですが、行き方が色々あり過ぎてどれがいいのか分かりません… (1)早く行ける もしくは、 (2)金銭的に安い行き方 これらをふまえた行き方を特に知りたいです。 自転車通学でもバス通学でもかまいません。 とにかく、お答え頂いたおすすめの行き方を色々試してみたいので、なるべく早く回答して頂ければ幸いです。 ちなみに私は南海高野線沿線に住んでいます。 在学生の方、OB方、京都在住の方、京都の地理に詳しい方…皆さんよろしくお願いしますm(__)m

  • 立命館大学 衣笠キャンパスへの行き方

    近鉄奈良線沿線在住です。 西大寺から衣笠キャンパスへの路線を検索してみました。 (1)西大寺→京都駅 市バス 205快速 立命館大学前              50   立命館大学前 一度京都駅から50の市バスで衣笠キャンパスまで行ってみましたが 約50分ぐらいかかりました。205快速に乗れば、時間短縮はどれぐらい出来ますでしょうか? (2)西大寺→京都駅 JR京都駅→円町 西ノ京円町 快速202 快速205で立命館大学前 この経路も考えてみましたが・・実際の所要時間はどうでしょう? (3)西大寺→竹田で乗り換え西大路 後市バスで立命館大学前 遠方から通いますので、実際どの経路が最適か模索しています。 どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • 立命館大学衣笠キャンパス付近の駐車場

     神戸から立命館大学衣笠キャンパスへ車で行こうとしていますが、キャンパスへの車の乗り入れはできないそうです。付近にコインパーキングのような駐車場はたくさんありますか。それともあまりありませんか。あるいは駐車場つきのスーパーか何かのお店はありませんか。前に京都外国語大学へ車で行ったときも乗り入れを断られ、近くのスーパーにとめて買い物して帰ったことがあります。京都の地理には明るくありません。5分程度歩いて立命館大学衣笠キャンパスにたどり着けるような、車をとめる所があればお教えください。

  • 滋賀大学と立命館大学

    滋賀大学 経済学部 立命館大学 経済学部 一般入試で一番学力が必要なのはどちらの大学ですか? 私の考えでは、滋賀大学の方が難しいと思うのですが ある人は立命館だと言っていました。立命は内部進学が多いから 外から入りにくく、また数学が半端ではない難しさだという理由。 何も分からないので知りたいです。 ちなみに私受験生ではありません。 よろしくお願いします。

  • 立命館経済か同志社女子英文か

    立命館経済か同志社女子英文かどちらに行こうか迷っています。 立命館経済は、共学であること、ネームバリューがあるのが魅力だと思います。しかし、キャンパスが滋賀にあります。私は兄弟が京都市内にいるので、同志社女子のほうが土地的には都合が良いです。また、インターネットで見ていると立命館経済は左派で嫌われている、とか立命館は一般入試のほとんどが辞退しているので入ってみると生徒の質はよくなくてがっかりするなど、悪いことが書かれていて、全て鵜呑みにするわけではないのですが、不安になっています。 同志社女子の魅力は、京都の今出川にある、世間的な評価もあることかと。大学満足ランキングも全国三位と良い大学のようです。 が、偏差値は立命館の方が少し高いし、いろいろな人に聞いてみたところ、立命館の方がいいんじゃない?と言われたので世間的には立命館の方がいいとされているので、そこを蹴ってまで入る価値があるのかが微妙です。 学びたい気持ちはどちらも同じくらいで、迷っています。 どちらに行った方がよいのか意見をお願いします。 みなさんならどちらにいくかでも何でもいいのでお願いします。

  • 京都駅から立命館大学衣笠キャンパスへの交通

    8月1日(土)、立命館大学の衣笠にオープンキャンパスに出かけようと思っています。そこで、京都駅から立命館大学前まで、大学のホームページでは市バスで約30分となっていますが、混んでいて50分くらいかかったというのを聞いたのですが・・・自分はJRバスを利用するつもりでいるのですが、これも50分くらいかかってしまいますか?

  • 立命館大学への行き方

    こんにちは、さっそく質問させて頂きます。 立命館大学への行き方です。 ・バスは混むと聞いたのですが、 1)京阪で快速急行に乗り、三条で降りて市バスに乗る 2)祇園四条で降りて、四条京阪前から市バスに乗る 1と2では、どちらが空いていますか? ・また、電車・バスに乗っている時間も教えて頂ければ幸いです。 ・他に梅田から西院、京都駅というルートもあるようですが、その他にはどんなルートがありますでしょうか? 出来れば京阪から行きたいと思っているのですが。 ・そして、立命館大学へ通っている方、OBの方に質問なのですが、 やはり慣れるまでは通学に苦労しましたでしょうか? 回答、よろしくお願い致します<m(__)m>

  • 立命館大学に通っている方に・・・・

    このカテゴリで質問してよいのかどうか分かりかねますが・・・・・。 立命館大学の衣笠キャンパスに通っている方に質問です。 JR嵯峨野線の駅で、二条駅か円町駅の近くに住もうと思っているのですが、立命館大学に通うのには不便でしょうか?京都駅に住むよりはこの2つの駅の近くに住んだほうが便利ですよね? そしてこの2つの駅の土地柄はいかがでしょうか? そして衣笠キャンパスに通うのにおすすめの住むところがあったら教えてください。(あまり学校に近すぎないほうがいいという意見も聞いたことがあるものですから・・・・) 回答よろしくお願いいたします。

  • 龍谷大学 立命館大学について

    岡山大学経済学部を受験しようと思っているものです。 もし、岡山大学がダメだったらセンター利用で受験しようと思っている龍谷大学もしくは立命館大学になると思います。 この龍谷大学と立命館大学が色々なところで叩かれているのを目にしますが、正直これらの大学ってそんなに叩かれるほど良くないところなのですか? オープンキャンパス等には家から遠いため行けなかったので、大学の雰囲気等がよくわかりません。 両大学とも経済または経営学部を考えています。 そして、私自身公務員志望なので、ゼミの充実度などもご存知であれば教えていただきたいです。 浪人は視野に入れていません。