• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEDシーリングの使用感について)

LEDシーリングの使用感は?

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

水をさす回答です、とお断りして。(あはははは) パナソニックLGBZ3100を使用しています。 何せ、新しいのが好きで… で、最近思うようになったのですが、 リビングで使用していますが、外光が入り難いため、 朝の7~8時から、晩の12~1時まで点けっ放しです。 一応エコナビにはしていますが。 で、考えたのですが、 40,000時間の光源寿命として、1日16時間使用すると したら、単純に、7年でLEDユニットの寿命が来る訳です。 7年ですから、ユニットが有るとして、交換は蛍光灯の 様には行きません。 ユニットの値段も、え~っと・・・ 1万6~7千円?と聞きました。(1万数千円するそうです) これに交換の費用がプラスですね。 それに、消費電力も、めっちゃエコ!では有りません。 器具自体も、高かったです。 ならば、 同じパナソニックの、スパイラルパルックか、 ツインパルックの照明器具のほうが、だいぶ安く 済んだな、って思えます。 3年毎に蛍光灯を交換したって、全然安いです。 でも、シマッタ!とは思っていないんですよね。 先の回答の方のように、器具には満足しています。 照明器具が付いた時は、 「おお!新しい!」って思いましたもん。 当時、と言っても、1年も前ではないのですが、 種類が有りませんでした。 今は、丸型も増え、価格も下がりましたしね。 使用感については、重複しますので、省略です。

fumeblanc
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうなんですよね、ようやく大手メーカーが出揃い価格がこなれてきたとは言え まだまだ高価なのと、光量/消費電力量で考えると蛍光灯に比べそれほどエコではない、 むしろ劣るものもあるというのは重々承知しております。 そして、ようやくメーカー間の競争が始まったばかりのジャンルですから、 おそらく1年ごとに性能、コストパフォーマンスともに大幅に向上していくだろうことも。 でも、だからこそ「新しい!」うちに欲しいのですよね。 これはLEDシーリングに限らず、以前から新しい家電が好きで 無駄に高スペックなのを揃えているという一種の趣味みたいなものです。 でも、やはり高価なのと、長寿命ゆえに早々取り替えられないことから なるべく「失敗」は避けたく、このようにご意見を伺っています。 >水をさす回答です、とお断りして。(あはははは) 先の回答者様もそうですが、LEDシーリングのコストパフォーマンスの悪さを 十分に承知されて、なお満足されているとの話を聞いて 水どころか、購入欲の火に油を注がれました。 昨年までは、まだ迷うほどの選択肢はなかったのですが 今日見てきた売り場では照明コーナーのメインスペースにずらりと並び、 種類が増えただけでなく、メーカー毎の特徴も出てきた感じでした。 (突出した所はないけれど性能のバランスが良く完成度が高いパナ、 とにかく明るくパワフルで照明としての本質重視な日立、 贅肉をそぎ落とし基本かつシンプルな良さを追求したNEC・・・etc.) まだ年末までには猶予がありますので、しばらく楽しみながら悩みたいと思います。

関連するQ&A

  • LEDシーリングライト 配置と畳数について

    パナソニックのLEDシーリングライトの購入を考えています。↓ http://panasonic.jp/everleds/light/lineup/standard.html ここで問題なのが私の部屋の形と照明の位置です。部屋は10畳なので素直に10畳を選べばいいところかと思われますが、果たしてそうなのかという疑問があります。 私の部屋は正方形でなく3:5くらいの長方形です。しかも照明取り付け金具が真ん中にはなく、1/4、3/4の位置に二つ金具があります。(賃貸アパートです。)文章では分かりにくいので略図を貼り付けます。 普通に考えれば目安10畳のシーリングライト一台では逆側の端に届かないような気がします。それなら6畳くらいのシーリングライトを2台取り付けるような形の方が良いのでしょうか。

  • LEDシーリングライトについて

    8畳の部屋に6畳のLEDシーリングライトを着けると明るさはどうですか? 電気店だと沢山着いているので明るさが分かりませんが実際に使われている方の意見をお願いします。

  • 16帖LDKのLEDシーリングライトの大きさ

    画像のようにLDは11帖あり、シーリングライトを2箇所設置(黒丸のところ)できます。LEDシーリングライトを設置する予定なのですが何畳用のを設置すればよいですか?Lには8畳用。Dには6帖用を設置しようかなと思っています。

  • シーリングライト 実際の広さで大丈夫ですか?

    LEDのシーリングライトの購入を考えています。 6畳の部屋なのですが、6畳用のもので充分でしょうか? エアコンなどは6畳なら一回り大きな8畳用の物の方が効率が良いと聞きます。 シーリングライトはどうなんでしょう? 6畳の部屋に8畳用の物を使った方が良い場合というのはありますか? 眩しすぎたりすると落ち着かないなど害があったりするんでしょうか?

  • ledシーリングライトの選び方

    現在使用しているledシーリングライト8畳ー10畳なのですが、 高齢の母親が照明が暗いと言いますので買い替えるつもりなのですが 明るさは何ルーメン位があれば良いのでしょうか? 現在は4300ルーメンの明るさです。 14から18畳の照明を購入しようと考えています 新聞など見やすい白い光のLEDシーリングライトが希望です 店舗で展示品を見比べてみたのですが、展示品の商品の中ではNEC.パナソニックの メーカーが照明の色が白く字などが見やすいような印象を受けました お忙しいところ回答お願いします。 G

  • Luminous LEDシーリングライトについて。

    Luminous LEDシーリングライトを購入しようか迷っています。 商品は、Luminous LEDシーリングライト 12畳用 5000lm リモコン・調光機能(2段階+無段階) WY-12D です。 (1)低 紫外線・赤外線(色あせがしづらい)とあるのですが、だいたい何パーセントぐらい紫外線をカットしてくれるのでしょうか? 少し部屋にフィギュアなどを飾っているので (2)チラつきがあって、疲れ目や、めまい、吐き気を感じるようになったという書き込みがあったのですがほんとなのでしょうか? どなたか分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 和風LEDシーリングライトをさがしているのですが

    以下の条件にあうシーリングライトはありませんか? 1.和風 2.LED(調光付き白~電球色) 3.10畳~12畳用 4.平均演色評価数Ra83以上 メーカーは大手日本企業のほうが良いが、高信頼性、高耐久性であればその限りではありません。 おすすめがあれば、その特徴も教えて頂ければ幸いです。 ご意見をお待ち致しております。

  • LEDシーリングライトについて

    LEC-AH800Bを購入よていなのですが、この製品はパナソニックの製品のように、壁スイッチを連続on offすることによって、全灯→普段(リモコンで好みの調光・調色)→常夜灯みたいな使い方はできますか? 説明書を見るかぎりでは、全灯→半分→常夜灯となってるので、できないと思っていたのですが、「壁スイッチをOFFにした後に、壁スイッチをONにすると、壁スイッチをOFFにする前の点灯状態になります。」とも書いてあるので混乱しています。 使っているうちに、特定の明るさや色などに決まってくるので、いちいちリモコンで操作するのがめんどうだとおもいます。なので全灯→普段(リモコンで好みの調光・調色)→常夜灯みたいな使い方ができなければパナの製品を買おうとおもうのですが、同じ8畳でもこちらの方が明るく、光の広がり具合も良さそうなので迷っています。ちなみにパナの HH-LC562Aと迷っています。16帖のLDKのうち12帖ほどのLDに2台設置予定です。

  • LEDシーリングライトは蛍光灯を超えた?!

    出た当初は、蛍光灯よりも省エネ性能も低く、演色性も悪く、高価だったLEDシーリングライトですが、 最近のは、 120lm/wと、省エネ性能は蛍光灯と同等 演色性もRa85もあり、必要十分 調光範囲や寿命は当初から蛍光灯よりも良く、点灯直後に明るくなるし、 真ん中に回路が無くて傘全体が発光するデザインもあります また、価格も蛍光灯と同等になってきました 遂にLEDは蛍光灯を凌駕してしまったのでしょうか? LEDの弱点、蛍光灯のメリットは何かありますか?

  • LEDシーリングライトには紐付きってないのですか?

    部屋の蛍光灯をLEDシーリングライトに替えたいと思っているのですが、昔の建屋なので壁にスイッチなんてありません。紐を引っ張ってつけたり消したりする蛍光灯を使っています。 LEDシーリングライトにはそのようなタイプのものは無いのでしょうか?あるかもしれませんが「LEDシーリングライト 紐」とかではうまく検索できません。 1)適切な検索ワードを教えてもらえませんか? 2)お勧め商品があれば教えてください。 3)蛍光灯からLEDシーリングライトに替えた方で、何か注意点や失敗した話などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。