• 締切済み

退職後の扶養について

妻が本年12月31日付で勤めている会社を退職する予定です。退職後の仕事が決まっておらず、決まる までの間は夫である私の扶養に入れることを考えています。そこで以下についてどなたかご教示頂けないでしょうか? 【健康保険】 (1)健康保険の扶養家族(被保険者)になるには「年収が130万円未満で、被保険者の年収の2分 の1未満」である事が必要らしいのですが、この「年収」は退職後の来年1年間(1/1~12/31)の 年収という理解で間違いないでしょうか? (2)来年途中に新たな就職先が決定したとすると、その会社で社会保険が完備されていれば そちらの健康保険に加入することになり、私の方の扶養家族からは抜くことになると思います。 このとき、妻の来年の年収が130万円を超えてしまう様な場合、納税額が多くなるなど何か 不都合はあるでしょうか? 【配偶者控除(扶養控除?)】 (1)配偶者控除を受けるには「年収が103万円以下」であることが必要らしいのですが、この 「年収」は退職後の来年1年間(1/1~12/31)の年収という理解で間違いないでしょうか? (2)来年途中に新たな就職先が決定したとすると、私の方の控除対象配偶者からは抜くことに なると思います。このとき、妻の来年の年収が130万円を超えてしまう様な場合、納税額が 多くなるなど何か不都合はあるでしょうか? どなたか詳しい方にアドバイス頂けると幸いです。

みんなの回答

回答No.1

【健康保険】 (1) そのご理解で大丈夫です。    健康保険の年収の考え方は、事実発生日より1年間です。    しかし、ひとつ気をつけないといけないのが失業給付です。    奥様は失業手当は受けられるのでしょうか?    失業手当は収入とみなされますので、一日分の給付額によっては   給付開始日から被扶養者からはずれることとなります。    給付終了までに再就職されていなければ、給付終了後再度被扶養者   となれます。 (2) サラリーマンが加入している健康保険の保険料額は、保険者(ご質問者)   の給料額から標準報酬月額を決定し定額を納めるようになっています。    ですので、被扶養者が何人いようが保険料は変わりありません。    ただ、来年1月から奥様を扶養に入れた際、会社から扶養手当が支給され、   収入が増えると標準報酬月額が1等級上がってしまうかもしれません。    そうすると保険料は増えます。    奥様が就職なさって扶養手当が支給終了になれば、その逆となります。 【配偶者控除(扶養控除?)】 (1) そのご理解で大丈夫です。    所得税の考え方は、1月1日から12月31日の1年となります。    また、配偶者控除のほうは失業手当は非課税ですので収入には含めません。 (2) 毎月給料から所得税が引かれています。    これは扶養控除申告書に基づき年間の納税額の見込みで、月々徴収されて   いるものです。    平成24年分扶養控除申告書に奥様を控除対象配偶者としておくと、   その分月々の徴収額は少なくなります。    最終的に奥様の収入が103万を超えてしまった場合は、ご質問者様の   控除額が減りますので、追徴となる可能性はあります。    ただ、月々の徴収額は多めに設定されていますし、保険料控除などもあり   すので何とも言えません。    (年末調整での還付がなくなる可能性は高いと思います。)    また、103万を超えた場合、奥様がご自身の収入に対して所得税を納め   る必要があります。    ちなみに住民税は、100万を超えると奥様自身に所得割が課税かれます。    均等割の住民税は、居住地域により非課税限度額が異なりますので、居住   地の役所のホームページでご確認ください。

関連するQ&A

  • 扶養を抜けたほうがよい?

    こんにちは。質問させてください。 H19.3に会社を退職し、現在サラリーマンの夫の扶養に入っております。 まず、いろいろ調べたわたしの認識ですが・・・。 A.私の年収が103万円以下の場合は所得税は課税されない。 B.私の年収が103万円を超えると配偶者控除がなくなり、配偶者特別控除に切り替わる。 配偶者特別控除が受けられるのは141万円以内(未満?)。 C.私の年収が130万円未満の場合は、「健康保険の被扶養者(扶養家族)」になれる。 ただし、年収が130万円を超えると、国民健康保険に加入することになる。(健康保険の扶養から抜けなければならない。) D.私の年収が130万円未満の場合は、「厚生年金の被扶養配偶者(扶養家族)」になれる。 ただし、年収が130万円を超えると、国民年金の保険料を納めることになる。(国民年金の3号被保険者を抜けなければならない。) E.自分で健康保険と厚生年金に加入することになると(それぞれ130万円を超えてしまった場合)、160万円程度まで年収を増やさないと、結局、保険や年金で30万円程度引かれて、基準の130万円を下回ってしまい損をする。(扶養を外れるなら160万以上は確実に稼がないと損。) 以上の認識に、誤りはないでしょうか? これらを踏まえた上でアドバイスをいただきたいのですが・・・。 (1)ここでいう年収には何が含まれますか? a.1~3月までの給与所得(支給額ですか?それとも税金が引かれたあとの手取りですか?) b.退職金 c.失業保険 d.今後、バイトやパートをしたときの収入(雇用保険などがある正社員、派遣社員として働く場合は確実に扶養を外れて働くつもりなのでこの場合含みません。) 以上4点ほどが収入として思い当たるのですが、これらすべて含まれますか?(「収入」に含まれないものもありますか?) もしくはこれ以外にも「収入」として考えられるものはありますか? (気になるのは出産のときに戻ってくるお金や、入院保険などで金額が戻ってくる場合です。) (2)損をしないためには130万円未満というのが1つの基準になるようですが、B.の配偶者特別控除を踏まえて考えると、私の年収が141万円以下までなら、配偶者特別控除によってトントンくらいにはなるのでしょうか? ひとまず、上記の件でアドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • 妻の退職・出産での手続き(健康保険、扶養。。)

    こんにちは、30代の会社員です。10月下旬の第1子出産を前に、妻が15年間勤務した会社を退職します。退職・出産を控えて、手続きをよく理解していないことに気付きました。どのような手続きが必要で、どのような書類が必要になりますでしょうか。(1)妻と子を健康保険の扶養に入れることになりますよね?妻は10月10日付で退職し、最後の給料は25日に振り込まれます。この場合、妻は、現在の会社の健康保険から、途切れることなく、私の健康保険の扶養に入れるのでしょうか?そもそも健康保険の扶養になれるのは年間収入が130万円未満で、今年は既にその額を超える収入があるので、扶養にはなれないものなのでしょうか?その場合、一度、国民健康保険になる?出産時、もし帝王切開になれば保険を使うことになると思うのですが、どうしておけばいいのでしょう。このあたりの理屈がわかっていないので、教えてもらえたら有り難いです。(2)妻と子どもを給与の扶養にも入れることになると思うのですが、これもどのような手続きが必要になりますか?妻は年末に自分で確定申告をしなければならないのでしょうか。私は何をしておけばいいのでしょうか。扶養に入れるのは年間収入が38万円以下とありますので、今年は、とりあえず妻の源泉徴収票をもらって会社に出しておけば、来年から所得控除を受けられるということでしょうか?そもそも所得控除ってどういうもの??(3)その他、退職・出産時の手続きで注意すべき事柄があれば、是非教えてください。基本から教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 103万を超えると扶養から外れなければいけないの?

    年収130万円未満なら、健康保険と年金保険料は旦那が加入している社会保険制度から負担される。ようは、扶養に入れると思っていました。 なのに、年収107万円と旦那の会社に報告したら、「扶養から外れて下さい」と言われました。 確かに会社の扶養家族認定要件には、給与所得年収103万円以下とあります。でも、扶養家族とは配偶者を除いた家族をさすのではないのですか? 配偶者は130万円未満なら扶養でいられるのではないのですか? 会社にはまだ返答していませんが急かされています。 どなたか詳しい方、回答お願いします。

  • 扶養控除、配偶者控除についてです。

     昨年、結婚しました。妻は昨年の夏まで働いていましたが、結婚を機に、退職しました。妻の昨年の年収は200万円余りでした。妻に昨年年収があったからでしょうか、私と妻とは別々に確定申告をし、私の確定申告には、扶養控除と配偶者控除が0になっていますが、仕方がないのでしょうか。10月の結婚以降、私の給与で妻を養っているのに、扶養控除や配偶者控除が0のはおかしいと思うのですが、どうなのでしょうか。因みに、確定申告のことがよくわからないので、税理士にお願いして書いてもらったのですが、これで間違いないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 被扶養者になる条件とは?

    現在夫婦共働きですが、収入は大差がありません。 私が140万ぐらい、主人が120万ぐらいですが、私の健康保険の被扶養者に主人がなれるのでしょうか?調べてみると、以下のように記載されている場合もありました。それとも、130万円未満なら無条件で被扶養者になれるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。 被扶養者の年収が130万円未満でその額が被保険者の年収の半分未満であれば、原則として被扶養者になれます。(被保険者の年収が200万だとすれば、年収が100万未満でないと被扶養者になれないということ)

  • 出産のため退職するのですが、年金の扶養について教えてください。

    出産のため退職するのですが、年金の扶養について教えてください。 まだ退職時期が決まっておらず、仕事の引継ぎが長引く関係で、私の収入が140万円の時点か、ぎりぎりまで働いて、150万円の時点で退職することになると思います。 妊娠がわかった頃は100万円の時点で退職予定だったので、まだ扶養に入ったままになっています。 (このままいったら103万円は超えてしまう予定なので、税金の扶養範囲内はあきらめました。。。) 150万円の収入があると、健康保険・年金の扶養からはずれてしまいますよね? 健康保険については… 主人の会社の健康保険組合に問い合わせをしたところ、扶養に入る時点で向こう1年が130万未満の収入であれば、退職後すぐに健康保険には扶養になって入れるとのことでした。 年金はどうなのでしょうか・・・? 健康保険と同様に、扶養に入る時点で向こう1年が130万未満の収入であれば、第3号になれるのでしょうか? それとも、収入が130万円を超えた時点で、今年度は扶養でない!とされて、1年分の請求がくるのでしょうか? 150万円稼いでも、扶養控除は受けられない、年金の支払いがくる、となると逆に損なのかなぁ~とも思います。 教えてください。どうぞよろしくおねがいします!!

  • 配偶者の扶養について

    妻がパート先を変えて今年の年収が110万円見込みとなりました。 パート先からは年収が130万円未満だと扶養は外れない、と言われた ようで、私の年末調整で配偶者の収入見込みを110万円と記載して 提出しました。 すると私の会社から扶養条件を外れているので(年収103万円以上) 扶養家族から外すように指示が来ました。 ネットで調べると ・厚生年金の扶養 ・健康保険の扶養 については年収が130万円未満だと月の勤務日が社員の3/4以下又は 1日の勤務時間が3/4以下なら入れる、とありました。 これから私がやらなければならないことは、 ・私の会社の扶養家族から妻を外す ・厚生年金の然るべき窓口に厚生年金の扶養に入る手続きをする ・健康保険の然るべき窓口に健康保険の扶養に入る手続きをする という事でしょうか。 またそうであれば厚生年金と健康保険の窓口はどこになるのでしょうか。 その他理解が間違っているところの指摘や、今後の手続き等でアドバイスを いただきたく、お願いいたします。

  • 税金と年金の扶養の範囲について

    サラリーマンの妻から「扶養の範囲で働きたい」と相談を受けた場合、どのように答えれば良いのでしょうか? 書籍やネットなどを見ても色々な事が載っていて混乱しています。 下の様な考え方で良いのでしょうか? 税金の場合、妻の年収103万円未満の時は(夫の)配偶者控除が適用となり、妻自身は所得税を払わなくても良い。 (妻が源泉徴収されている場合は確定申告をして還付を受ける。) 103万円以上は配偶者特別控除が適用となりその年収に応じた額(配偶者控除よりも少ない)が(夫の)控除額となり 妻自身も所得税を支払わなければならない。 141万円を越えると配偶者特別控除も無くなる。(当然妻も所得税を払う) 年金の場合、妻の年収が130万円を超えると妻自身で(国民)年金に加入しなければならない。 (この時夫の厚生年金の掛け金は減額となるのでしょうか?)

  • 扶養控除

    扶養控除についてお尋ねします。 年金を受け取っている65歳以上の両親がいます。 いままでは、父親の配偶者控除で母親を申請していました。 父親の年金額は158万円を超えますが、母親は158万円未満です。 母親を私の扶養控除にした場合と、そのまま父親の配偶者控除で申請した場合とどちらがメリットがありますか? 年収は私のほうが多いです。 よろしくお願いします。

  • 年途中で退職時の税扶養とfxの税金について

    3ヶ月更新の派遣で働いて6年半になります。 現地点で6月末までの契約がありますがで、更新せずに退職しようかと思っています。 有給が6月初めに20日付与されますので、すべて消化したいため、 派遣会社と交渉して7月15日(給料の締めが15日) に退職するか無理なら6月末で退職するか考えています。 6月末までの税引き前給料125万~130万未満におさまるかと思います。 7月15日まで契約になればプラス10万くらいになります。 あと今年になってからFXを始めています。 今は4万円の収入です。年末までに増えるかも知れません。 所得がある人は雑所得で年間20万円までなら、確定申告しなてもよいとのことですが、 年の途中で退職することになり、わからないことが増えましたので、いくつかお聞きします。 健康保険の扶養は夫の会社の組合のページを見まして、扶養に入れると理解しました。 私は退職後、しばらく仕事をする予定はありません。 (130万以上の所得がある人は 扶養から外れるが、所得とはその人の年間における恒常的な収入総額を指しますとあります。) FXは恒常的な収入ではないので、扶養に入れると思っています。 税金の扶養は現地点で103万を超えますので、所得税を支払わなくてはいけなくなり、 配偶者控除は受けられませんが、 今年の税引き前の給料によっては配偶者特別控除は受けられるのでしょうか? FXの収入がありますが、どうなりますでしょうか? 今年は年末調整ができないため、来年の確定申告で生命保険控除の還付、 株をしていますが、損をしていますので、繰越手続きをしなければなりません。 Fxの収入が雑所得20万円超なら、税金20%を支払うのはわかるのですが、 20万円未満の場合、確定申告はしなくてもよいとありますが、他の分で確定申告に行かなければ ならないので、fxの確定申告もしないと何か税務署から言われるのでしょうか? 20万円未満でも、税金20%を支払わないといけないのでしょうか? 来年(扶養外の仕事をしていない場合)、扶養に入っている人は配偶者控除が受けられる 年間38万円までなら確定申告しなくてもよいのはわかりましたが、上記の場合と同じく、 他の分で確定申告をしなければならないので、Fxの分も確定申告しなければならないのでしょうか? 今、夫もFxの興味を持っているので、今後、夫メインでFXをすれば、雑所得20万超えても、 20%の税金の支払いをして、来年は妻の自分は38万円未満におさえれば配偶者控除は受けられるようにしたいと思っています。 最後に、退職の時期を6月末か7月15日かどちらかにしようと思っていると上記に書きましたが、 Fxをしているので、6月末に退職したら、税引き前給料130万円未満でも配偶者特別控除が受けられるのか質問していますが、もし配偶者特別控除が受けられないのなら、税引き前給料140万未満の7月15日の退職にした方が、得になるのでしょうか? 6月末に退職するなら、派遣会社にGW明けてから連絡しようと思っているので、回答をいただけると助かります。 長文乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう