• ベストアンサー

物理(´・ω・`)

今年受験生です。 センターまであと1ヶ月なのですが、物理の点数が50点くらいです。 しかも、自分で完璧にとけたのではなく、勘でといたのも多々あります。 今からどんな風に勉強したらよいか、または物理のわかりやすいサイトなどを教えてもらえたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

高校の物理を勉強するときのポイントは、 「定義」と「関係」をきちんと押さえることです。 各物理量や概念の定義をまず正確に覚えること、 そしてそれら物理量の間にある関係(落体では距離は時間の2乗に比例する、など)を 覚えることです。 その練習には、基本的な公式を使う計算問題を繰り返しやるのがいいと思います。 センター試験の問題では、「このときのグラフはどれか」といった出題が多くあります。 これらのほとんどは、「関係」を覚えていれば一発でどれが答えか絞り込めます。 たとえば、2乗に比例なら放物線(あるいはそれを横に倒した形)、 あるいはAとBが反比例するならば、Aが増えればBは減る、といった関係、 そういうものを選択させる問題が多いですから、その辺をさっと判断できるようになればほとんどの問題には対応できます。 部分的にはもう少し高度な知識(√(1+cos θ)のグラフも半角の公式でcosθの形をずらした形になる、という昨年の第1問-問2のような問題)もありますが、 そういうことは数学の勉強も含めてやっていけば対応できるようになってくるでしょうし、 そこまでいけなくても80点ぐらいまでは取れるようになると思います。 そして、過去問をやる→解けなかった問題に使うべき公式・単元を復讐する、という繰り返しで弱点を埋めていけばおのずと点数は上がると思います。 がんばりましょう。

adadaewjap
質問者

お礼

なるほどっ! がんばってみます。

その他の回答 (1)

  • gtmrk
  • ベストアンサー率85% (40/47)
回答No.1

こんばんは。 私感ですが、物理が出来るようになるコツは、 やはりどれだけ自分で手を動かしたかに尽きると思います。 それってコツでも何でもない気もしますが、 受験物理は半分数学ですから、 参考書をいくら眺めても公式をどんなに暗記しても、 絶対に出来るようにはなりません。 重要なのはまずどれだけがむしゃらに問題の数をこなしたかです。 そうすれば、理解はあとから勝手についてきます。 ボールペンのインクが目に見えて減っていくのはなかなか快感ですよ。 冗談はさておき、たしかにもう時間があまりありませんから、 心に決めた薄めの問題集を一冊だけ、そのかわり隅々まで解く、 というのが一番だと思います。 学校で配られた問題集でもいいです。 それ一冊完璧に理解できれば、センターで満点がとれるくらいの問題が そろっているはずですから。 あまりアドバイスになっていなかったかも知れませんが、 この時期だからこそ腰を据えてひたすら問題を解きまくってください。 『効率よく』なんて話は遙かな高みを目指す人がすればよいのです。 物理は間違いなく泥臭い勉強こそ一番力がつきます。 頑張って下さい。応援しております。

adadaewjap
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります!

関連するQ&A

  • センターの物理

    来年センター試験をうけるのですが、今現在、センター物理の点数が全国平均(4割くらい)しかとれません。 志望校に合格するためにはもっと9割以上なくてはいけないのですが・・・。 (1)どのように勉強すれば点数をとれますか? (2)センター物理のオススメ参考書はなんですか? この2点、または他のアドバイス等あったらお願いしますm(_ _)m

  • 物理を好きになりたい

    高校生(理系)です。 わたしは物理が苦手です。 というか、好きじゃありません。 最近中間テストがあり、いつも物理の点数が悪いので今回はがんばろうと思い、問題集を理解するまで解いたり、自分なりの努力をしました。 テストが返ってくると、、平均点は上回ったものの点数が低くてショックでした。 あんなにがんばってもできないなんて…とかなり悲観的になってしまいました。 それで、自分なりに考えた結果、次のような悪循環が起きていると思ったのです。 (1)物理好きじゃない  ↓ (2)あんまり勉強したくない  ↓ (3)テスト週間はちゃんと勉強するものの、勉強を始めるまでが辛い(やりたくなくて)  ↓ (4)勉強しているときも、無意識に苦手意識が働き、向上心が生まれない  ↓ (5)結果、テストの点数が悪い  ↓ (6)さらに悲観的になり、物理が嫌いになる なので、物理の点数をあげ、得意になるためには、まずは物理を好きになることが大切だと思うんです。 そこで質問なんですが、どうやったら物理が好きになり、向上心を持てるようになりますか? あと、普段の勉強はどのようにやればいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 私立医学部の理科選択科目、物理or生物?

    浪人生で今年から私立医学部受験を希望する者ですが、理科の選択科目で迷っております。 正直、物理のほうが受験に有利でしょうか? 現状のレベル 物理はセンター60点、生物は70点です。 生物はIIまでやったことがあり、物理はセンターレベルまで学習しました。 得意科目が英語、数学の典型的な理系でセンターは英語150、数学160です。 合格大学はMARCHをセンター出願で合格です。 公立高校出身なので勉強を始めたのが10月からで2次の勉強はすでに手遅れでした。 また、生物の勉強が終わったのも今年の2月です。 ですので、去年はセンター試験だけに的を絞ったため、2次の難しい勉強は全くしておりません。 戦略的にMARCHを目指し合格はできたのですが医学部への興味を抑えられず、今年、もう一度受験をすることを決意した次第です。 また、現在、一度大学を入学してからの方向変更のために1月から4月まで勉強は全くしておりません。 マーチの下位の大学ですし、現状、10ヶ月しかないので厳しいのは承知の上です。 迷っている理由 物理のほうが適正がありのびしろを感じること。 物理を今からやって間に合うのかということ。 物理は1ヶ月でセンター60まであがったこと。 生物をIIまで勉強したのでもったいないと思うこと。 生物のほうが好き。 受験は結果がすべてなのでドライに考えています。 戦略的なアドバイスをお願いいたします。

  • センター試験 理科の科目について

    センター試験の理科の科目選択についてです。 自分は今年理系で大学受験をし、浪人することになったのですが、 文転を考えていて、その上で理科の科目をどうしようか迷っています。 現役時、私はほとんど社会の科目に勉強時間を割けていなかったため、 ほとんど社会については物になっておらず、 よってセンターは来年度も理科2科目、社会1科目で受験しようと考えています。 また私は今年は物理と化学で受験をしたのですが、友人の話によると 地学がとても簡単で、地学選択者はほとんど満点を狙えるという話でした。 センター試験の時間割の都合上、化学はもう決定なのですが、 物理と地学どちらにしようかと迷っています。 私は物理は得意な方で今年のセンター試験は84点でした。 ただ、物理は今まで勉強していて、二次の勉強をしてついでにセンターの得点も上がってくる といった感じの科目だといった気がして、センターだけの勉強は物理Iの範囲が 微妙なこともありやりにくいような気もします。 二次で理科は必要ないので、そこまで理科に時間は割けないですし、 下手すれば今年より点数が下がることも考えれると思います。 ですが、自分はどうしても来年のセンターでは少なくとも理科では9割は取りたいと思っています。 どちらにすればよいでしょうか? センター地学は本当にそこまで簡単なのでしょうか? またセンター地学の勉強をする上でこれはいいぞ、という参考書があれば 教えていただきたいです。

  • 物理学の入門書

    物理学の入門書を探しています。 僕は中学3年生と高校1年生の2年間しか物理を勉強したことがありません。しかもテストの点数はいつも4,50点という悲惨なものでした。 でも今になって(大学1年生、文系)物理を学びなおしたいな、と思うようになりました。 文系だからといって科学に関する基本的知識が無いのはやっぱり痛いなと思っています。 物理の内容は本当に何も覚えておらず、真の意味での入門書が欲しいです。 物理の受験参考書などから、物理のことが好きになるような楽しい本まで、とりあえずこれを読んどけ、っていう本があればぜひ紹介してください。どうぞよろしくお願いします。

  • センター物理・地学

    センター用にと物理〔きちんと勉強すれば満点がねらえるので〕を勉強していてのですが、物理は理解できるし、問題もそこそこ解けるのですが、理解をするまでにかなり時間がかかってしまいます。それに比べてセンター地学はかなり簡単で、2週間程度勉強するだけで8,9割とれるといわれてるほどなので、センター物理時間をかけるよりはほかの教科の勉強に当てたほうがよいと思うようになってきました。センター物理、地学でを受験した方で、どれくらいの勉強時間で何点取ったか、またどのような勉強法をしたかなどをおしえてください。また、センター物理、地学の選択に関する意見もお願いいたします。 ちなみに東大または京大志望の文系2年です。

  • センター日本史Bについて

    私は来年1月19、20日のセンター試験を受験します センターまで残り、37日ぐらいです。 日本史でできるだけ100点に近い点数を取りたいと思ってます しかし、今私の点数は60点ぐらいです。 なかなか上がらなくなってきて 勉強法もよくわからなくなってきました。 いろいろ調べたら、教科書を何回も読むのがいいと書いていました 教科書を何回も読んだから残り約1か月で30点ぐらい 点数が上げることは可能なんでしょうか。 (自分の頑張り次第なのはわかってるんですけど。) よくわからない質問ですみません。

  • 地学と物理

    今年浪人して代ゼミに行く事になりました。自分は理系で地球科学系志望なので、昨年失敗の原因だった物理か化学のどちらかをやめて、今年新たに、以前から興味を持っていた地学をとろうかと思ったのですが、地学が受験科目に入っているところは少ないので、それによって進路選択肢が狭められてしまうのが心配だったし、あと地球科学系志望でも必ずしも地学をとる必要はない(大学側も、高校で地学を履修している生徒は少数派ということを知っているから)ということもあり、昨年に続き物理・化学を申し込みました。 でも今になって、自分が好きでもない教科(化学)を本当にやり続けられるのかと不安になっています。物理の方も、興味はあるのですがなかなかできません(勉強不足なだけかもしれませんが)。きけば、来年のセンターは地学と物理は同じ時間にあるから、地学をとる場合は化学と一緒ということになるのですが、物理化学の場合よりは負担が減ると思うので、そうした方がいいのかなと迷っています。 テキストをもらう前なら変更できそうなのですが、どうしたらいいのでしょうか。この先進路を変更する可能性もありますが、それを考えると物理化学のほうがいいと思いますが、現在のまま行くのであれば地学をとったほうが点数を取れると思うのです。経験者の方など、どなたか教えて下さい!

  • センター試験について

    現在高校三年生で受験をするものなのですが、最近センター試験の点数が思うようにあがりません。自分が受けようと思っている国立大学の理系学科に挑むにはセンター試験で少なくとも720点必要です。しかし僕は現在の成績は 国語    128 数学1A  80 数学2B  75 英語    162 化学    97 物理    85 地理    72 合計    698 というふうになっています。 ここから点数をあげるためにはどの教科を重点的に勉強すればいいのでしょうか。

  • 物理をやり直す!

    今年、物理なしで受験をしました。だけど浪人になってしまいました。次は、もっと違う大学を受けようと思ったのですが、どこも物理2が必要でした。今の所、物理1と物理2のケプラーの法則の前までは勉強しました。(それでも少々忘れていますが…)なので、また、物理をやり直すのに役に立った参考書とかを教えて欲しいのです。