• ベストアンサー

仮受金

NPO法人の会見・決算を担当しているのですが 素人のため、よく分かりません。 「仮受金」という科目は、一時的にしか使わないのでしょうか?「仮受金」が決算報告書に出てくるのはOKですか?それとも間違いでしょうか? ここでいう仮受金は、第三者が企画したセミナーの受付を当該NPOが代行して、参加者から徴収した参加費で、その第三者に支払うまでの状態です。ちょうど決算期をまたがっているために、このように扱っています。

  • mlee
  • お礼率23% (87/370)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.1

こんにちは。 ごく簡単に言いますと、仮受金はいずれ自分のものになるお金です。徴収した参加費を預かっていていずれ第三者に返す(支払う)お金でしたら「預り金」を使いましょう。 現(預)金 ○○円 / 預り金 ○○円 *ちなみに「仮受金」も「預り金」も決算報告書に出てきてOKです。仮受(預り)処理しておいた事柄が必ずしも同じ期に解決するとは限りませんので。

その他の回答 (1)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

基本的には、仮払金・仮受金はあくまでも「仮」の勘定であり、決算においてはしかるべき適当な科目に振り替えるべきです。私は、決算書にはこの「仮」の勘定は「建設仮勘定」以外は載せないようにしています。明らかに「間違い」とは言い切れませんが、見栄えの良いものではありません。 ご質問の場合、#1のお答えのように「預り金」が適当でしょう。ご自分の企画に対する参加費を開催前に徴収した場合は、前受金でもよろしいでしょう。

関連するQ&A

  • 法人税の申告にかかる加算の有無について

    協同組合において、組合員から事業展開するために、賦課金(収益・収入科目)として徴収したものを、平成17年度内に使わなかった(余った)ことから、年度末に仮受金に一旦振替、翌年度に仮受から収入科目に再度振替こととした経理を行った。この場合、法人税申告書(別表4)などにおい当該仮受額を加算申告する必要がありますか。

  • 傷害保険料の還付について

    いつも、お世話になっております。 NPO法人の事務をしているのですが、 当法人が企画したツアーなどの参加者や 指導者に対する傷害保険に昨年1年間契約 で入りました。 契約満期日が到来し、保険料が一部還付されたのですが、この場合の勘定科目は雑収入になるのでしょうか。 又、益金扱いでよろしいのでしょうか。 決算時に別表四で減算する等ひつようなのでしょうか。 どなたかご教示お願いします。

  • 地方公共団体の補助金について

    NPO法人に地方公共団体より補助金が出ています。その補助金をNPO法人は、傘下の任意団体に、配分していますが、配分権は、NPO法人が握っており、参加団体に、状況に応じ配分しています。 NPO法人の配分権は、妥当なのでしょうか。例えば、下部の任意団体の年度、決算報告を見て、残高が多い、任意団体の補助金を削る事が、可能か

  • NPO法人 事業報告書を未提出で大丈夫でしょうか?

    NPO法人についてご教授ください。 毎年、決算から3か月以内に事業報告書を提出する義務があるようなのですが、 未提出でも問題ないのでしょうか。 子どもがお世話になっているNPO法人の情報を偶然見つけたのですが、 設立から数年間、一度も提出していないようで・・・

  • 会計王 NPO用 事業報告書作成

    会計王のNPO用を使用していますが、決算書の作成に困っています。 NPOの事業報告書では、収支計算書に定款記載の事業収入を記載しないと駄目なのですが、ソフトの決算書で表示される収支計算書には取引があった科目しか印刷されません。 当方のNPOでは、事業に伴う収入はありません。 なので、このままではソフトの利用価値がないのです・・・ エクセルへの出力も何故かうまくいきません。 どなたか良い方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • NPO法人の迷惑メール

    NPO法人を名乗る企業から突然メールが届きました。 内容を箇条書きするとこんな感じでした。 ・未同意アドレスにメールを出すと違法ですが、  私どもはNPO法人ですので違法ではありません。 ・そこで私どもが代行して、あなた様の未同意のアドレスに対して  メールを送るサービスを行います。 ・通常は1通あたり10円ですが5円で承ります。 などと言った内容でした。 リンク先のアドレスを見ると、非営利を謳いながら 特定商取引法の表示があり、 業務 出版、マーケティング セミナー運営 などと書いてあります。 この企業のやっていることは営利活動ではないのか? NPO法人が代理としてメールを出すことは本当に問題がないのか? ともかくこのメール自体が私にとって迷惑メールだったのですが、 どのような機関に届け出れば取り締まっていただけるのでしょうか? お教えください。

  • セミナー代金の源泉徴収について

    私は、個人事業主です。 今度、あるビジネスセミナー(参加費1万円)を自主開催する予定です。 セミナー代金は、商品としての位置づけで考えているので、 法人、個人の区別なく、一律、1万円にしたいと考えています。 しかし、セミナー参加者から「会社から費用がでるので、請求書が欲しい」と言われました。 請求書を発行することは問題ないのですが、この場合、 源泉徴収として、10%、差し引かれるのでしょうか? すいませんが、アドバイスをお願いします!! というのは、請求書を発行していない他の参加者は、法人、個人 の関係なく、そのまま1万円を支払ってもらっています。

  • 過年度法人税の表示について

    過年度法人税が発生したのですが、試算表上では税引前の下へ『過年度法人税』という科目で表示しましたが、決算書上では、『法人税・住民税及び事業税』の科目に含めて表示するのが正しいのでしょうか? なお、決算書は税務署・役員会・株主総会・各取引銀行等へ提出・報告する分です。

  • 社会福祉法人会計基準に違反した場合の罰則について教えてください。

    社会福祉法人の会計は、社会福祉法人会計基準に従わなければならない はずですが、社会福祉法人会計基準の第6条1項~4項までの計算書類を、 (1)作らなかったり、 (2)作ったとしても別表で定められている勘定科目等で作られていない計算書類であったり、 (3)社会福祉法人会計基準の第6条1項~4項までの計算書類以外の書類で決算報告をしたり、 (4)(2)の計算書類で決算報告をしたり、 (5)決算報告をしなかったり、 した場合には、罰則はあるのでしょうか。 会社法では、決算公告しなかった場合の罰則はありますが、社会福祉法人にも、そのような 罰則を決めた法律はあるのでしょうか。 もしくは、準用されるのでしょうか?

  • NPO法人のアルバイトの給与計算について

    ある特定非営利法人のアルバイトをしています。 法人のアルバイトで8時間働いても、経営者が5時間と承認されたら 5時間しかもらえません。3時間しか承認されない時もあります。 アルバイトでもNPOの企画を考える時間や、NPOの勉強会にも参加しても、これは私のスキルアップに繋がるのでアルバイト料金は払わないという扱いです。 どんなに働いても経営者が承認されないとアルバイト料金は全くもらえません。こういう計算方法はNPOのみ認められているという話ですが、そういう給与計算はNPOとして一般的でしょうか? こういうのは労働基準法違反でしょうか?

専門家に質問してみよう