• 締切済み

windowsXPのローカルエリア設定について

お世話になります。 以下環境にてノートパソコンを使用していますが、有線LANの機能が使用不可となって しまいました。 原因・対策をお教え頂きたくお願いします。 OS : windowsXP Pro 経緯: 出先で設定を変えて(無線LAN)使用、その後事務所で有線設定をしようと      したところ使用不可。 状況: ○ローカルエリア接続のプロパティ(カードは正常に見えています)       →○インターネットプロトコル(TCP/IP)       →×プロパティ     プロパティの色が薄く、選択不可。 外付けの有線LANアダプタを持って来ても、同様の表示となってしまいます。 現在は無線LANにて使用中です。

みんなの回答

回答No.4

>外付けのアダプタを付けた時は外付けが一見正常に見えています。  その LANアダプアは、ドライバのインストールを要しないデバイス なのですか?  リカバリの前に、その LANアダプタのプロパティを開いてダメ元で ドライバの更新を試してみては如何でしょう。  既に実行済みだったなら、ごめんなさい。 m(_ _)m

b-ball
質問者

お礼

Niwatori-Sanpoさん、再度の回答をありがとうございました。 お礼が遅れて申し訳ありません。 指摘を頂いた外付けアダプタのドライバですが、インストールをし、 正常に稼働していることを確認。 更新もしてみたのですが、同じ現象です。 もうちょっとシステムに近いところのトラブルの様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>状況: ~ のプロパティ(カードは正常に見えています)  その有線 LAN用ネットワークアダプタは、デバイスマネージャからも 正常に機能していることを確認できていますか? >外付けの有線LANアダプタを持って来ても、同様の表示となってしまい  その場合、無線 LANの方のネットワークアダプタを無効にすることは 出来ませんか?

b-ball
質問者

お礼

Niwatori-Sanpoさん、回答をどうもありがとうございます。 返事が遅くなりまして申し訳ありません。 1.LAN用ネットワークアダプタ、外付けのアダプタを付けた時は外付けが   一見正常に見えています。 2.無線LANは正常に動いており有効/無効の切り替えが出来ますが、それに   より有線が認識することは無い様です。 折りを見てリカバリをしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>何もしていないとは言いつつも、OSのどこかを壊してしまっているのかも知れません。 リカバリ(工場出荷状態に戻す)またはOSの再インストールすることをお勧めします。

b-ball
質問者

お礼

bunjiiさん、回答をどうもありがとうございます。 返事が遅くなりまして申し訳ありません。 システムの復元でおかしくなる前まで戻っても同様なので、システムかハードか、致命的に 壊れているのかもしれません。 機会を見てリカバリを行ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

以下の項目を確認してください。 1.PCのLANポートにケーブルが正常に差し込まれていることを確認する 2.LANケーブルを辿ってHUBのポートからケーブルが外れていないことを確かめる 3.HUBの対象ポートのランプが点灯していることを確認する 4.「コントロールパネル」から「ネットワークとインターネット接続」に移動し「ネットワーク接続」に進む 5.ローカルエリア接続が接続状態であることを確認する ここまで確認できていれば正常に通信できると思います。 通信できない場合は各段階の確認結果を補足してください。

b-ball
質問者

補足

bunjiiさん、回答をどうもありがとうございます。 補足をさせて頂きます。 1.PCのLANポートにケーブルが正常に差し込まれていることを確認する 2.LANケーブルを辿ってHUBのポートからケーブルが外れていないことを確かめる 3.HUBの対象ポートのランプが点灯していることを確認する →以下を行っており、信号は通る状態であると確認しています。  1)他パソコンを持って来て接続(通信可能)  2)外付けのLANアダプタを差すとアクセスランプが点灯(正常通信可能な状態)となる 4.「コントロールパネル」から「ネットワークとインターネット接続」に移動し「ネットワーク接続」に進む 5.ローカルエリア接続が接続状態であることを確認する →ローカルエリア接続の(通信状態)を見るとパソコンのアイコン・窓が一時的に通信し  ブルーになるのですが・・・いざプロパティの設定をしようとするとボタンの選択が出来ず。 仰る通り、本来繋がる筈だと認識しているのですが・・・この様な現象は初めてです。 何もしていないとは言いつつも、OSのどこかを壊してしまっているのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカルエリアの設定

    無線で接続しようとPCからLANケーブルをはずしたらローカルエリアの接続ができなくなり無線で接続できません。 ちなみにワイヤレスLANはPCに内臓されています。 有線で接続はできるのですが・・・・ どの設定が間違ってるのでしょうか!?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ローカルエリア接続を無効にして

    以前はローカルエリア接続でインターネットに接続していたのですが 無線LANを使用することになりネットワークの接続をいろいろといじっている時に 誤ってローカルエリア接続のプロパティから 無効にする を選んでしまいました。 するとネットワーク接続から ローカルエリア接続のアイコンが消えてしまいました。 無線でのインターネット接続はできていたのでその時は気にしなかったのですが 事情により無線を使用できなくなり また有線を使用することになったのですが 何度抜き差しや再起動をしてもローカルエリア接続のアイコンが表示されないので 無効にしたものを有効にすることもできません。 どぉすればローカルエリア接続を有効にすることができるのでしょう? OSはXPです。 乱文ですが回答よろしくお願いします。

  • TCP/IP の設定について

    宜しくお願いします。 Windows98 を使っています。 ネットワークコンピュータ>プロパティ>ネットワークの設定 で表示される TCP/IP の設定についてお尋ねします。 TCP/IP -> LANカード(無線)の製品名 TCP/IP -> LANカード(有線)の製品名 TCP/IP -> ダイヤルアップ アダプタ となっており、 「TCP/IP -> ダイヤルアップ アダプタ」> プロパティ> TCP/IP のプロパティ > 詳細設定 にある「既定のプロトコルとして設定する(S)」に チェックがされています。 これはつまりどういうことでしょうか? また、現在のネットワークコンポーネント内に、 「TCP/IP ~」が3つあるわけですが、 このことによって何らかの障害を引き起こす可能性は あるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ローカルエリアの設定アイコンが消えた

    PCはTOSHIBA dynabookV2  OSはWIN XP home sp2 バッファローのエアステーションで無線LAN 接続していましたが、メールもwebも繋がらなくなりました。 突然ダイヤルアップに繋がろうとしてしまいます。 接続の設定にローカルエリアのアイコンが見あたりません (消えてしまった) エアステーションのプロパティでは接続状態で カードも認識しています。 何が悪いのかわかりません。 どうすればローカルエリアの接続アイコンがみえるようにになるのでしょうか教えて下さい。

  • 「ローカルエリア接続」のアイコンを消したい

    WindowsXPで、タスクバーのインジケーター「ローカルエリア接続」のアイコンを消したいのですがどうすればよいでしょうか。 有線LANは基本的に使っておらず、モニタ2個に赤い×印がついたのアイコンなのですが、常に表示されてしまいます。 「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」から「通知のカスタマイズ」で「常に非表示」を選んでもその時は消えるのですが、再起動すると再び現れてきます。 ローカルエリア接続以外のアイコンは、「通知のカスタマイズ」の設定通りに動作しています。 なお、ローカルエリア接続のプロパティ「接続時に通知領域にインジケーターを表示する」のチェックは外しています。 マシンは、NEC Lavie LS900 です。 なにか判ることがありましたら、教えてください。

  • ローカルエリア接続 ない

    現在、2台目のパソコンを接続しようと思っています。 1台目は無線で接続できたのですが、2台目が有線でつながりません。 接続の一覧をみてみると「ローカルエリア接続」のアイコンがありませんでした。 2台目はデスクトップでdimension4600cです。 LANをさしたときにランプはつくのでLANボードは壊れてないと思います。そしてハードウェアにネットワークアダプタもありませんでした。 何がなんだか分からず、さっぱりこまっています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ローカルエリア接続について

    初めまして。ネットワーク接続のプロパティでローカルエリア接続が表示されているのですが(これは内蔵の有線LANカード)、USB接続無線LANとその他のLANについてローカルエリア接続が表示されないので、ブリッジ接続できなくて困っております。コントロールパネルのデバイスではネットワークカードは認識されているのですが。すべて表示されるにはどうしたらよいのでしょうか?OSはWINXPHOMEです。NECデスクトップです。ノートパソコンの方はすべて表示されています。よろしくお願いします。

  • IPアドレス設定 ローカルエリア接続のプロパティ

    こんにちは IPアドレスの設定を手動で変更する際に、下記の手順で変更しています。 1 マイネットワーク > 右クリック > プロパティ 2 ローカルエリア接続 > 右クリック > プロパティ 3 Internet Protocol (TCP/IP) > プロパティ 4 IPアドレスを入力 この手順3番までをバッチファイルなどを使用して、ワンクリックで表示することはできないでしょうか? 入力するIPはいつも違います。また、DHCPが利用できない環境で使用することが多いので、これができると面倒なクリックがいらなくて済むのですが... こんなlazyな私を助けてください~

  • ローカルエリア接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)の詳細設定について

    ローカルエリア接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)の詳細設定の、DNSとWINSの設定はどうなっていますか? いじってしまって、最初の設定が分からなくなりました。

  • ローカルエリア接続

    1台のPC(XP)で2個のローカルエリア接続を構築?設定することは可能なのでしょうか? 目的は2種類のLANケーブル(数台のPCネットワーク用と単体用)を差し替えて 使うことです。 現在はLANケーブルを差し替え後 LANの設定とプロトコルの設定を毎回変更して使用しています。 なんとかこの煩わしさを解消したいので、教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • Raspberry Piを使用して超音波距離センサープロジェクトを作成する方法を紹介します。
  • オンラインのチュートリアルを参考に実装を開始しましたが、何か問題があるようです。
  • アドバイスをいただける方がいればご連絡ください。
回答を見る