• 締切済み

天体の中学受験

日本のある地点での春分の日の午後9時の西の空の様子です。この図で、星Pは北極星で、その高度は図の角度aで表されます。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)この日の正午に太陽はどの位置にありましたか? (2)図のア~ソの位置にある星のうち1日中地平線より下に沈まないのはどの位置にある星ですか? (3)図のエの位置にある星は6時間後には図のア~ソのどの位置に来るでしょうか? (4)図のイの位置にある星は、この日から2ヶ月後の午後9時には図のア~ソのどの位置に来るでしょうか? (5)この観測地点より北にある日本の地点で、北極星の高度を測ると図のaと比べてどうなりますか? (6)この春分の日から何日か後の午後6時に、月を真南の空に見ることができました。何日後でしょうか?ア:4 イ:8 ウ11 エ:15 オ:19 カ:22 解答は、 (1)イ(2)カ・シ(3)コ(4)キ(5)ア(6)オ です。 算数の家庭教師をしていたら、理科の質問されて・・・問題が分からなくて困っています。 誰か助けてください(汗)

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

先ほどの回答の内、(2)については、真北~真上~真南を通る大円(の半円)上での話です。空全体の一般の話に拡張するには、図中の点線を中心軸として回転させた円錐状の範囲を考えて下さい。  >>>サが含まれない理由。    具体的には、真北の地平点から点線に向け垂線を下ろせばよい(それより右側(北極星側)が周極星)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

(1)南中高度(北極星の高度が緯度)を言いたいのでしょうが、正午に南中するわけではないので、答自体がおかしい。 (2)Pを挟んでプラスマイナスa度の高度にある星は周極星となって沈まない(図を書けば直ぐわかるでしょ?まさに数学の問題) (3)天頂にある星は(24時間で1周の内の1/4の6時間後だから西に沈む、と言いたいところだが)赤道上ではないので、真西よりやや北寄り、低空の空にある (4)星座は1年で一周、又、24時間で1周する(大まかに言って)ので、同じ時刻2ヵ月後の位置は、1週の1/6、即ち時間にすれば4時間後の動き(位置)と同じ (5)北極星の高度=緯度(上に書いたように)だから、当然… (6)答えられるはずの無い問題(製作者の無知がわかる)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう