• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天龍が痛々しかった・・・・)

天龍が痛々しかった・・・・

hotcakemanの回答

回答No.1

とても深い質問だと思います。 天龍のその試合は見ていませんが、プロレスラーが歳をとっても選手でいることには なんだか辛い思いがします。 私は長州選手のファンです。長州選手も引退を一度したもののやはり復帰し、紆余曲折を経て今も現役です。 プロレスラーが選手を続ける理由は、単刀直入に言って、生活するためなんだと察します。 引退したら食べていけないんだと思います。 辞めて飲食店を開業する方も多いようですが、当然難しいわけで。 しかもスター選手だったともなると、プライドや過去の栄光も頭によぎることでしょう。 でも、正直ってベテラン選手には辞めて頂きたいというのが私の率直な感想です。 それは、三沢選手が亡くなられてからそう思うようになりました。 三沢選手は天龍選手や長州選手より若かったですが、それでも相当の無理をして出ていたのは周知の事実です。 歳を取って激しい戦いをすることは我々の想像を絶するものだと思います。 引退しても次がある形を作ることはプロレス業界の課題だとずっと言われていたのに 結局誰も何もできなかったんですよね。 総合格闘技が出てきて以降なんて、運営するだけで精いっぱい。 ただ、今はプロレス人気自体は衰退してても、格闘技とも完全に分かれ、各団体に若い選手も多く出ています。 歳を取ったプロレスラーの次の道を業界全体で考えていく良い時期かもしれませんね。 そうやって考えると・・・ 引退してもなお「元気」で、総合格闘技という「毒」も見事飲み込み、格闘技が衰退しても結局一人生き残り、 今もなおプロレス・格闘技業界の頂上で余計なこと・いらんことをし続けるアントニオ猪木という人は、業界内において究極の「大成功者」なんですかねぇ

noname#155088
質問者

お礼

回答、ありがとうごzぁいます。 私も、三沢が亡くなった時には、 とても悲しくて、スパルタンXを聞くのを、 しばらくやめていた位でした。 やはり、その事も有り、天龍の試合を見ていて、 心配で堪らない気分だったのです。 立ちあがらないんじゃないか?と思って、とても心配でした。 今回の天龍に限らず、試合を見ていて、心配で辛くなってしまう選手が 何人かいます。 でも、私は、彼らの殆どが、子供の頃大好きだった選手ばかりで、 複雑な気持ちで一杯になってしまいます。 だって、、、、入場曲を聞くと、やっぱり、 「これだな~」って思ってしまう自分がいるからです。 長州ファンですか?(●^o^●) 私も子供の頃、あの、走りぬけるような感じの、華麗で威力のある ラリアット姿、、、大好きでした。 最近、テレビ中継が無いので、プロレスの楽しみが少ないです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健介は!?

    最近、新日本プロレスの佐々木健介選手の戦う姿を見ません。 ずっと前、橋本vs健介の試合がTVでやってましたが、あれ以来みなくなったように思います。 実際のところ、どうなんですか!?

  • 逆水平チョップについて

    こんにちは! プロレスが好きでよくみてるんですが、ノアの小橋選手、新日の中西選手、フリーの佐々木健介選手がよく逆水平チョップを使っていると思うんですが、この3人のは見ていて特に痛そうです。 この3人の中でだれのチョップが一番痛いと思いますか??

  • 好きなプロレスラーは???

    自分が子供のころはゴールデンタイムでプロレスが 毎週放送されてて、プロレスブームだったんですがね。 いまではプロレスを知らない子供もいるとか?! 大人でも、佐々木健介は知ってるけど、試合してるところは 見たことがないって人も結構多かったりして(^^; 【みなさんが好きなプロレスラーは誰ですか?】 プロレスの思い出話でもいいです。 このQ&Aを見た人が 『プロレスって、なんか面白そう!見てみたい!』と思って しまうような、熱~い回答お待ちしております。

  • プロレスの技、逆水平チョップ・・・

    プロレスの技、逆水平チョップ・・・ プロレスの試合でよく使われる「逆水平チョップ」なんですが、私にはどう見ても「水平チョップ」にしか見えません。どこが「逆」なのかわからなくて、いろいろ検索をしたのですが見つかりませんでした。確かに手の側面でチョップするのではなく、掌を相手の胸に叩き込む事はわかるのですが・・。誰か教えて下さい。

  • プロレスを見たことが無い人に見せたい試合は?

    自分が子供の頃(30年程前)【プロレス】というと 「野蛮だ」 「流血するから子供には見せられない」 という声がありました。 今の時代もプロレスに対して、そういうイメージを持ってる人って いるんでしょうかね? ・・・というより、【プロレス】そのものを見たことが無いという人が 多いことにびっくりしました。 (自分のまわりだけかもしれませんけど・・・) 前置きが長くなりましたが・・・ プロレスファンの方にお聞きします。 「プロレスって見たこと無いんだよねぇ」 「プロレスなんて大したこと無いんでしょ?」 ・・・という人がいたとして、 「この試合を見たらプロレスの凄さがわかる!」 と、あなたが自信を持ってお薦めする試合は何ですか? 自分は、2005年7月 NOAH東京ドーム大会で行われた 小橋建太VS佐々木健介がイチオシです。 チョップ合戦だけでドームを熱狂させたシーン・・・最高に感動 した思い出があります。

  • 健介が鈴木みのる・または魔界と合体する可能性は?

    いまや新日本プロレスでスーパーヒールになってしまった佐々木健介ですが、「外敵同士」ということで鈴木みのると高山が合体したように、健介も天龍と合体しましたが、これから「外敵軍団の強化」として、健介と鈴木みのるとの合体、または健介が魔界倶楽部に加わるという可能性はあるんでしょうか? いまの新日での「イベントプロデューサー」的存在は上井取締役という人らしいですが(鈴木みのるを呼んだのも健介を呼んだのも彼みたいですね…ひょっとして魔界の仕掛け人も彼?)、今後そういう方向に向かっていく可能性としてはどうなんでしょうか?(かつて蝶野・天山らの「狼軍団」が「NWO軍」に増強したように) また僕がもう一つ疑問に思ってるのは、鈴木みのるは途中「魔界入り」したはずなのに(たしか星野総裁との握手もあったし彼のセコンドに総裁がついたりもしてた)、いつのまにか魔界のもとを離れてるみたいなんですけど、そののち彼は「魔界と決別」したということなんしょうか(そういうニュースは僕は知らないんで)。 そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • プロレスラーの衰え

    にわかプロレスファンなので多少の間違いはお許しください。 私がプロレスを見始めたのはちょうど佐々木健介が全日の川田とIWGPを争っている所でした。その頃と今と比べるとやはり色々な選手の衰えが見え始めます。 アフロの頃の中西→現在の中西 G1夏男と呼ばれていた時の蝶野→現在の蝶野 つい先日、猪木・坂口組VS橋本・蝶野組みの世紀の一戦と呼ばれた試合を見る機会がありました。結果は猪木・坂口組の防戦一方(でも勝ち)正直猪木はこの頃にはもうプロレスラーとしては死んでいたのかと、熱戦を期待していただけにがっかりでした。 このようにやはりレスラーはだれしも衰えがきます。昔の猪木を見ると強すぎるので、猪木が「ここまではいい試合ができていた」もしくは「こっからはやはり衰えが見えた」と思う時期を教えてください。できればその動画が見れるサイトも教えてください。

  • 見たい ( 見たかった ) 夢のカード

     いつもお世話になっております。  プロレスなどの格闘技では、団体が違ったり、時代・世代が違ったりとか、巡り合わせなどで実現しなかった試合が多々あると思います。  例えばプロレスでは、    ☆ジャイアント馬場 VS アントニオ猪木( 前座時代にはあったらしいが )    ☆ジャンボ鶴田 VS 藤波辰己(辰爾)    ☆小橋健太 VS ブルーザー・ブロディ    ☆長州 力 VS ブルーザー・ブロディ( タッグでは有るが、シングルでは無かったと思う )  K-1では、    ☆アンディ・フグ VS マーク・ハント と、いったトコが実現しませんでした。  また、北尾光司と小川直也は、ちょうど両者が入れ替わる形となってしまったのは残念ですね ・ ・ 両者の一騎打ちも見てみたかったです。  「 アントニオ猪木 VS ヒクソン・グレイシー 」も、もし実現してたら、どんな試合展開になってしまうのか ・ ・ ・?    しかし、これから、    ☆桜庭和志 VS 菊田早苗    ☆小川直也 VS 藤田和之    ☆小橋健太 VS 佐々木健介 など、実現可能な “ 夢のカード ” も多々あると思いますね。  それから、    ☆大仁田厚 VS 小川直也    ☆蝶野正洋 VS 小川直也 なんて対決が実現しても、面白いと思いますね。  皆様の中で、プロレス ・ K-1 ・ 総合格闘技などで、過去に実現して欲しかった試合や、これから実現して欲しい試合が、ございましたら、どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。     ( 文中敬称略 )

  • 発足から現在に至るまで、全日本プロレスに参戦した日

    発足から現在に至るまで、全日本プロレスに参戦した日本人レスラーで、好きな順にベスト10を選んでください。 選考にあたっての寸評を添えていただけると嬉しいです。 個人的には、こんな感じです。 1 天龍 2 小橋 3 三澤 4 武藤 5 長州 6 川田 7 馬場 8 鶴田 9 秋山 10 渕 天龍は、全日本特有の受けの強さがありながらも、攻めの強さもあったのと、最近まで完全燃焼したことをポイントにしました。 小橋と三澤は、悩んだのですが、小橋の引退試合で、号泣してしまったのと、入場テーマGrand Swordが好きなので。 武藤と長州も大好きなのですが、全日本臭さがあまりないので、この順位に。 川田は、寡黙過ぎるのが、減点かと。 鶴田と馬場さんは、動きがスローであまり良い印象が持てませんでした。馬場さんについては、全盛期の試合を生で見れていないのも影響していると思います。 秋山は、全日本に限定すれば、この位の順位になってしまいます。むしろ、他団体に参戦した時の方が、好印象です。 最後は、田上、カブキ、大森、高山、大仁田、谷津などの名前も浮かんだのですが、新日に単身で乗り込んだ姿があまりにも格好良かったので、渕にしました。 ベスト10を選べない場合、ベスト5でも構いません。 それでは、よろしくお願いします。

  • 天龍は何故?

    天龍は何故、試合で必ずといっていいほどイスを使うんでしょうか。