• ベストアンサー

「九分九厘」の由来

ほぼ間違いないことを「九分九厘間違いない」と言いますね。辞書で調べてみると、「十分のうち一厘を残して九分九厘」というようなことが説明されていました。 一部のサイトで、「九部九厘なら一割にも満たない、9.9% のことである。すなわち『九分九厘間違いない』とは、『ほぼ間違い』の意味である」というような解釈がつけられています。それはまったくの勘違いであろうと思うのですが、ではなぜ「全体を十分」とみなしているのか、その由来を知りたくなりました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

1未満の単位を分や厘で表します。 99%に値しますよね。 下記を参考に。

参考URL:
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/~fuyuki/worry/lang/ratio.shtml
vbalab
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速ご回答いただき、幸いに存じます。 逆に、教えていただいたサイトに載っていた「人一倍」が気になりだしました・・・ ^_^

その他の回答 (1)

  • fuji39
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.1

過去に同様な質問があります。 >一部のサイトで、「九部九厘なら一割にも満たない・・・ はあきらかに間違えていると思いますね。 その場での参考URLはとても為になりますよ。 ご参考にして下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=532771
vbalab
質問者

お礼

ありがとうございました。 そして失礼しました。 やはり、質問前に過去ログは見ないといけませんね。

関連するQ&A

  • 九分九厘

    「これで、ほぼきまり。」という意味で ”九分九厘”ってつかいますよね。 でも、九分九厘って9.9%ですよね。 おかしくないでしょうか? この”分・厘”は割合を表す”割・分・厘”とは 違う物なんですか? 何か違和感を感じるんですが… どなたか説明お願いします。

  • 「五割八分三 厘」の意味は?

    野球に関する文章に「五割八分三厘」を書かれていますが、 どういういみでしょうか?ご存知の方、教えてください。 原文は下記です。 ------------------- 去年の夏、僕たちは全国大会に行きました。 そして、ほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会NO.1選手と確信でき、打撃では、県大会4試合のうち、ホームラン3本を打ちました。そして、全体を通した打率は5割8分3厘でした。

  • 九分九厘で「ほとんど」の意味だが、何故「割」ではないの?

    子どもの頃から疑問に思っていることなんですが、 「九分九厘」というのは「ほとんど全て」という意味ですよね。 ところで小数点以下第一位は「割」ですよね。 0.99ならほとんど全てですが、 0.099というのは一割にも満たないことになるんですが…。 どうしてこういう言い方をするんでしょうか? 「九割九分」と言うべきなんじゃないかと思うんですけど…。 いつも細かいことに拘ってすみません!

  • 五分刈り五厘刈りについて!

    美容師をしております 先日近所の高校生のカットしました 五分刈りとのことで15ミリにしましたが、 次の日、先生に長いと、、先生の希望は五分刈り 私は15ミリにして先生の希望どうりなのですが、 どうやら五分=5ミリのようです、、 野球部の規則で五分刈りと書いてあるみたいなのですが 今後は5分=5ミリとして、仕事をしたほうがいいのか 5分=15ミリで仕事をしたほうがいいのか?? 1センチの違いですが三倍の長さの違い、、、 夏は五厘にしなければいけません この計算だと5厘が0.5ミリどうやったらいいのでしょうか? また一ヶ月に約一センチ以上も伸びる髪の毛を0.5ミリにして 次の日0.5ミリはむりのような、、1ミリくらいになると思うし その先生に手紙で説明したほうがいいでしょうか??

  • 割と分

    (もしかしたらすでに同様の質問があるかもしれませんが。) 「五分五分の勝負やな。」「九分九厘まちがいあれへんわ。」 「腹八分目ぐらいにひかえなあかん」など、ふだん「分」という言葉は 10分の1に意味に使われます。 しかし、野球の打率では「三割バッター」、スーパーやディスカウントの 広告では「2割引」など「割」が10分の1にあたり、「分」がそのため100分の1に桁がおちています。 小学生のころ通っていたそろばんの壁には桁の単位のいろいろな名前が載っており、億、兆、京、などという大きな桁と、割、分、厘、毛、という小さな桁の名前がありました。 さて、質問ですが、「割」が導入された経緯や「分」が席をゆずって、 桁が1つずつおちていった理由などを御回答できる方、いらっしゃいますでしょうか。

  • ビット・バイトの由来について。

    コンピュータの基本単位のビットは、おそらく英語のbit「(時間的・量的に)わずか, 少しの時間」が由来だと思います。 これに対してバイトは、辞書で調べてもコンピュータ用語としての意味しか見つかりません。しかし何の意味もなく名づけたのではなく何か根拠を持ったのではないかと思っています。 質問は2つです ・ビットの由来はbitで間違いないか ・バイトの由来は何か 出来れば根拠を説明したURLなどもつけていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 漢字の由来が知りたい

    漢字の由来について説明してるサイトがあれば教えて下さい。 たとえば光という字は確か、背中に火をつけて拷問している姿からきていて、以外に由来としては良く無い意味だと聞いたことがあります。 得に今知りたいのは「叶」という字なのですがご存知の方いましたら教えて下さい。この字日本語とは全然違い、中国語では葉っぱの意味なんですが、それと関係があるのでしょうか?

  • 『経費』の由来と意味

    よく「経費削減」という言葉を耳にします。 この場合の経費とは、「経営費用」の略で、何かをするのに必要な費用全体の総称だと解釈しています。 これが工場であれば、工場でモノを作るのに使う費用は 材料費 と 労務費 と 経費 の3つで表されると理解しています。 一般的に使われる「経費」という言葉が、材料費も労務費も全部ひっくるめた「総費用」の事だとすれば、製造費用の材料費と労務費を除いた「経費」という名前はどういう由来なのでしょうか。 単に「その他の経費」という意味ならすっきりするのですが、いろいろ調べたつもりなのですが判りませんでした。 また冒頭の経費の意味についても私が勘違いしているかも知れませんし、詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示下さい。

  • 地名の由来が知りたいです

    大阪に喜連瓜破(きれうりわり)という地名があります。 いつもどういう意味なのか気になってしょうがありません。 どなたか由来をご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 一般常識を教えてください。1割=1%???

    恥かしくて誰にも聞けない、算数の一般常識を教えてください。 先日友人が言いました。「8000円の10割で800円だよ。」 これって合ってますか? 辞書で調べると「割は10分の1」とあります。 ということは8000円の1割は800円が正しいのではないかと思います。消費税5%=0.05=5分だと思います。 10割1割1分1厘を数値で表すと? 10割1割1分1厘を%で表すと? 解答を 10割=?%=(0.01 or 0.1)? の形式で教えていただけると嬉しいです。