• ベストアンサー

二次関数の求め方 教えてください

Q.2次関数y=ax二乗において、xの変域が-6≦x≦4のとき、yの変域は0≦y≦12です。このとき、aの値を求めなさい。 A.3分の1 解説をおねがいします。<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.3

>2次関数y=ax二乗 前の私の回答では説明が不足していましたね。 aの値の正負によって、 ・a>0のとき、下に凸な放物線(yの値は0以上) ・a<0のとき、上に凸な放物線(yの値は0以下) となります。 今回は >yの変域は0≦y≦12 という説明があるので、 ・a>0のとき、下に凸な放物線(yの値は0以上) こちらであると判断できるのです。

mai-mai-r
質問者

お礼

ありがとうございました<(_ _)> ようやく理解できました。 感謝(2)です(T_T) aによってグラフの形が決まるのですね。 また質問したときは助けてくださいね。

その他の回答 (2)

noname#145525
noname#145525
回答No.2

第1象限 グラフ右上 x>0,y>0 第2象限 グラフ左上 x<0,y>0 第3象限 グラフ左下 x<0,y<0 第4象限 グラフ右下 x>0,y<0 半時計回りです。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

>2次関数y=ax二乗 グラフの形が思い浮かびますか? 原点を通る下に凸な放物線で、y軸を対称軸として左右対称です。 xが-6から4まで遷移する様子を見てみましょう。 x=-6のとき、グラフは第2象限にいます。このときのyの値はいくつでしょうか。aを使って表わしてみてください。 そして、xが増加するに従い、yの値はだんだん小さくなっていき、 x=0のところで最小になります。 さらにxが増加していくと、グラフは第1象限に移っていきます。 xが4まで到達したとき、yの値はいくつでしょうか。aを使って表わしてみてください。xが-6のときと比べて、大小関係はどうなっているでしょうか。

mai-mai-r
質問者

補足

ありがとうございます<(_ _)> 参考にさせて頂きました。 グラフの位置(?)がわかれば一発で解けますが xとyの変域を見るだけでは、どうしてもグラフの位置がわからないんです。 なぜy軸の下にグラフができるのですか? お手数かけます(T-T)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう