• ベストアンサー

2次関数

Q.y=-3x二乗とy=ax+b(a>0)について、-1≦x≦2のときyの変域が同じになるようにaとbの値を定めなさい。 A.(a=)4 (b=)-8 どうも2次関数が苦手みたいで・・ 詳しい解説おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tarow1
  • ベストアンサー率85% (12/14)
回答No.2

パソコンでの累乗の書き方ですが、^という記号を使います。例えば、「xの二乗」なら、「x^2」と書きます。 以下、回答をなるべく丁寧に書いていると長くなってしまいましたが、頑張って読んでください。 さて、問題には2つの式がありますが、まずは数字が決まっている方(y=-3x^2)の値域を考えます。 だいたいで良いので、グラフを書いてみてください。上に凸(上に出っ張った形)で、原点を通る曲線です。y=-x^2より急にした感じです。 そして、-1≦x≦2という条件がありますので、曲線上のx=-1とx=2のところに点を打っておいてください。 では、「x=-1とx=2のときyは何か」を調べてみます。 それを調べるには、y=-3x^2にx=-1とx=2を代入すれば良いだけです。 x=-1を代入すると、y=-3×(-1)^2=-3 x=2を代入すると、y=-3×2^2=-12 では、先ほど曲線上に打った点の、x=-1の方には「y=-3」と、x=2の方には「y=-12」と書き添えておきましょう。 ここで、曲線の、x=-1のところからx=2のところまで、目で追ってみてください。 曲線が一番高くなるときyはいくつか、曲線が一番低くなるときyはいくつかが分かりますね。一番高くなるのは原点(0,0)で、一番低くなるのは右端の点(2,-12)になるかと思います。 ということは、yの値域は-12≦y≦0と分かりました。 では、いよいよy=ax+bのaとbについて考えます。 a>0となっていますので、y=ax+bの傾きは正(グラフに書くと右肩上がり)です。 -1≦x≦2のとき-12≦y≦0になる右肩上がりの直線は、グラフに書くとどうなりますか?考えてみてください。 (-1,-12)と(2,0)を結ぶ直線が、その条件を満たすと分かりますね。 では、y=ax+bに、x=-1,y=-12と、x=2,y=0を代入してみましょう。 すると、連立方程式 -12=-a+b と 0=2a+b が得られ、答え通りのaとbが分かりますね。

mai-mai-r
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございました<(_ _)> 次からは、二乗を^2とあらわすようにします。 とてもわかりやすかったので 補足も必要ありません(^O^) またお願いしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

Q.y=-3x二乗とy=ax+b(a>0)について、-1≦x≦2のときyの変域が同じになるようにaとbの値を定めなさい。 y=-3x二乗のグラフも必ず原点を通ります。x二乗の係数が、負(-3<0)のときは、 今度は、y=0が最大になる上に凸のグラフになります。 -1≦x≦2から、x=-1とx=2のときのどちらのyの値が小さいか調べます。 x=-1のとき、y=-3・(-1)^2=-3 x=2のとき、 y=-3・2^2=-12  よりy=-12が最小 yの変域は、-12≦y≦0 です。  y=ax+b(a>0) は、a>0から右上がりのグラフになります。xが増加するに従ってyも増加します。 だから、xの変域-1≦x≦2の場合、yの変域と見比べると、 x=-1のときy=-12、x=2のときy=0に対応します。 それぞれもとの1次関数の式に代入すると、-12=-a+b、0=2a+b この連立方程式を解きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>y=-3x二乗 これは、原点を頂点とする、上に凸な放物線です。 y軸を対称軸として、左右対称です。ということは、xの値の絶対値が大きくなるほど、つまり、 y軸(x=0)から遠く離れるほど、yの値は小さくなる(yの変域が広くなる)ことを意味します。 -1≦x≦2 の範囲にx=0を含んでいますので、この範囲におけるyの最大値は放物線の頂点そのものです。 また、上記の議論により、yの最小値はxの値がy軸から最も離れた時点(x=2)となります。 よって、 yが最大値を取るのはx=0のとき yが最小値を取るのはx=2のとき となります。具体的にどういう最大値や最小値を取るかはご自分で計算してください。 さて、放物線と直線のyの変域が同じになる、ということは、 -1≦x≦2 の範囲において、yの最大値や最小値が先ほど求めた値と同じになる、ということです。 直線の傾きが正である、という条件から、右上がりの直線であることがわかります。 ということは、その直線においては、xが増えれば増えるほどyも増える、ということです。 つまり、x=-1のときのyの値が最小で、x=2のときのyの値が最大である、ということです。 最小値や最大値は先ほど求めていますので、本問は、 2点(-1, 先ほど求めた最小値), (2, 先ほど求めた最大値)を通る直線の傾きとy切片を求める、 という問題に帰着します。 2点を通る直線は一意に定まります。 直線の方程式y=ax+bに、当該の2点のx座標とy座標を代入し、 a, bに対する連立一次方程式を作ります。 これを解けば、aとbが求まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次関数の求め方 教えてください

    Q.2次関数y=ax二乗において、xの変域が-6≦x≦4のとき、yの変域は0≦y≦12です。このとき、aの値を求めなさい。 A.3分の1 解説をおねがいします。<(_ _)>

  • 数学 2次関数

    Q.2次関数y=ax二乗において、xの変域が-6≦x≦4のとき、yの変域は0≦y≦12です。このとき、aの値を求めなさい。 A.3分の1 詳しい回答をお願いします<(_ _)>

  • 関数について

    関数y=ax^2乗について、次のそれぞれの場合のaの値を求めなさい。 (1)xの変域が -4≦x≦-2 のとき、yの変域が 2≦y≦8である。  (2)xが-1から3まで増加するときの変域の割引が、1次関数y=-x+3の変化の割合と等しい。 この答えと解説お願いします。

  • 一次関数です

    1,次の問いに答えなさい (1)一次関数 y=ax+b(a>0)は,xの変域が -6≦x≦-2のとき,yの変域が -4≦y≦2である。 a,bの値を求めなさい。 (2)一次関数 y=ax+b(a<0)は,xの変域が 1≦x≦5のとき,yの変域が -7≦y≦1である。 a,bの値を求めなさい。 (3)一次関数 y=3x+b は,xの変域が -1≦x≦2のとき,yの最大値が-1である。 bの値を求めなさい。 2,次の問いに答えなさい (1)関数 y=2x-2 について、xの変域が x≧-3 のとき,yの変域を求めなさい。 (2)関数 y=-1/2x+3 について,xの変域が次の(1)、(2)のとき、yの変域を求めなさい。 (1) x>-4  (2)x<8 1つずつでもいいので、教えてくださると助かります!

  • 2次関数の定数の求め方

    関数y=ax2乗について、xの変域がー2≦x≦3のとき、yの変域がー6≦y≦0である。このとき、aの値を求めよ。 私が出した答えはa=-2/3ですが、正解でしょうか?

  • 1次関数の問題です

    a,bは定数で,1次関数y=ax+6は,xの変域が-2≦x≦4のとき,yの変域が0≦y≦bとなる。a,bの値をそれぞれ求めなさい。 お願いしますm(_ _)m

  • 関数の変域

    数学の問題が分かりません [問題] 関数y=ax^2について xの変域が-1≦x≦2のときのyの変域は0≦y≦8である。 aの値を求めなさい。 答えと解説お願いします。

  • 1次関数

    関数y=2x+7で、xの変域が-3≦x≦a のとき yの変域はb≦y≦11である。 a、bの値を求めなさい。 という問題がわかりません。 わかりやすい解説よろしくおねがいします。

  • 関数

    xの変域が-2≦x≦aであるとき、関数y=x^2のyの変域は0≦y≦bであり、関数y=2x+3のyの変域は-1≦y≦cである。b=cとなるaの値を全て求めなさい。 解答見てもよくわかりませんでした。 すいませんが解説をお願いします。 答えは 1/2  3 でした。 私の考えとしてはy=x^2とy=2x+3の連立を解き、x=-1,3となり、 b=cとなっているからx=3はaとなると考えました。 しかしもう一つの答えが見つかりませんでした。どのように考えていけばいいのですか?すいませんが教えてください。

  • 中3関数の問題教えてください

    以下の問題の解き方が分からなくて困っています。 aとbの値をもとめるんですが… 問題 関数y=ax~2について、xの変域が2<x<bのとき、    yの変域が-32<y<-8である。 ちなみに答えはa=3,b=0です。