• 締切済み

自動車の足回りのゴムだけは交換できないのでしょうか

LargeDogの回答

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.11

No.10です。 たとえば、S13とS15型シルビアはタイロッドエンドブーツのブーツだけの供給がなく、ボールジョイントアッシーの供給となっているのですが、S14はブーツ単体での供給があります。 これが、そのままS13やS15に使えるので、自分で交換できる人はディーラーからS14のブーツを購入してS13につけたりします。 (たしかR32も共通だったような。。) 当たり前ですが、保障外の使用方法なのでディーラーはこういう修理はやりたくないのではないのでしょうか。 こういった情報はネットに転がっているので、今後は調べた上でNo.10で述べたような修理屋さんへお願いするのも良いかと思います。

noname#186677
質問者

お礼

早速 ご回答ありがとうございます. 状況が少しわかりました. これからもう少し自分でも考えて調べる習慣をつけます. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • アルテッツア足回り工賃について

    今月車検のため、トヨタのディーラーに見積を取ってもらいました。 その見積書によると、フロントのアッパアーム交換工賃が一本当たり¥17,500、ロワーボールジョイント交換工賃が一本当たり¥15,000で工賃だけで一本当たり¥32,500という内容でした。 同じ部位(足回り)の交換工賃としてアッパアームとロワーボールジョイントでそれぞれの工賃がかかるものなのでしょうか?足回りを外す手間は一回のような気がするのですが・・・また、金額自体も妥当なのでしょうか? 素人なので専門家の方の意見をお伺いしたくて質問しました。 お手数ですが御回答宜しくお願い致します。

  • 足回りとブッシュ一式交換時のアライメントについて

    90ツアラーVの足回り(ビルシュタイン純正形状+純正形状スプリング(車高前後-1))と、TRDブッシュ一式交換します。 アッパーアームや、ロワーボールジョイントも交換します。 足回り交換の際、慣らしてからアライメントを取ったほうがいいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 当日(引き取り時)にやらないと面倒なので、慣らすとしても当日になりますが、慣らしが必要な場合、何キロくらい走ればいいですか? よろしく願います。

  • ツアラーV足回り交換工賃の概算について

    ツアラーVの足回りを交換しようと思っています。 下記の部品で、もしわかれば工賃の概算を教えてください。 純正形状ダンパー 純正形状スプリング ダストブーツ×4 バンプラバー×4 アッパーアーム×4 ロワーボールジョイント×2 アッパーサポート×4 スタビライザー前後 TRDサスペンションブッシュセット TRDリヤディファレンシャルマウントセット

  • 足回り交換したいのですが

    トヨタのカローラフィールダー(H12年式)1.8Sに乗っていますが、走行距離も14万キロ弱になり、車体の揺れが落ち着かなくなってきましたので、足回り全般を交換したいと思います。車については素人で、部品についての知識がなく、こちらも含めネットで調べて、そろそろショックアブソーバー・コイルバネの交換が必要だとなんとなく分かってきました(^^;)ちょっと前ですが、通常路面で緩やかなカーブの所80kmにて走行時に急に車体リヤの方が斜めになり、大変怖い思いをしました。ひょっとしたらショックアブソーバーが原因かもと考えているのですが・・・以前、ディーラーにショックアブソーバー交換の金額を聞いた所、10万と言われましたので、安くすませようと思い、トヨタ部品共販にて直接部品を購入し、部品持ち込みで交換可能な整備工場に持ち込もうと考えているのですが、ショックアブソーバー・コイルバネの他に交換した方がよい部品があれば、小生にアドバイスいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 自動車の足回り オーバーホール、リフレッシュ

    「お店のホームページ」または、教えてgooのURL、または ヤフー知恵袋のURLを探しています。 以前、自動車(ウィッシュ)の足回りのリフレッシュ(オーバーホール)について 部品交換等尋ねたことがあります。 その際に、別の方の質問なども閲覧しておりまして、 自動車のショックを交換せずに、リフレッシュしている会社(お店)があるとの紹介を されておられる方がおられました。 そのサイトを探したく、何度かググったのですが見つけられず、皆様のお力を お借りできればと思い、質問させていただきました。 探しているサイトの内容で、うろ覚えしていることについては、 ・自動車の整備をしておられる ・足回り(ショック・サス等)交換せずに、なにがしかの技術で復活させる ・その技術は、「新技術」とか「特許」とか書かれてた気がする ・足回りの相談から、URL付きで、回答されてる方がおられた ・教えてgooかヤフー知恵袋でのことだったかと ・その足回りリフレッシュについては、大阪にお店があったかに思います。 恐れ入りますが、心当たりのサイトのURLとその技術につき、 ご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 足回り?交換について。

    現在、シビックEG4に乗ってます。 それで、散々、中古車に乗り換えなど考えてたのですが、愛着などいろいろあって、もう暫く乗ろうとしてるのですが。 後ろのタイヤ付近がかなり、ギシギシいう様になりました。 それで、純正でちょっと、足回りの交換だけしようかと思ってるのですが。 どの部分を交換すれば宜しいのでしょうか? ダンパーだけでいいのでしょうか? それともやはり一式すべて交換しないとやはりダメなのでしょうか? 最低限の交換で済ませたいのですが。 ディーラーに直接行くと、交換しないでいいものまで交換させられそうなので。 交換部品と出来ましたら工賃含んでどのくらいの予算でなどのアドバイス頂きたいのですが。 車に関して詳しくないので宜しくお願い致します。

  • 自動車部品は産業廃棄物?

    不要になったり、欠陥のある自動車はディーラーなり整備工場が解体して処分するのでしょうが、 その際の金属部品とかは産業廃棄物になるのでしょうか? あるいは整備工場で故障のある部品を部品交換した際の、その部品についても。 そもそも不要になった自動車がどう処分されるのかもいまひとつわかりません。 また、整備工場が部品交換する際の新しい部品は整備工場が自動車メーカーなり部品メーカーに発注するのでしょうか? おわかりになる方、ご回答頂けると幸いです。

  • フィットの足回りについて

    フィットの足回りについて 以前車検を受けた際に、整備士の方に「車検に通らない部分があります」と言われ、 どっかいじっている部分がひっかかるのかな?と思ったら、 フロントショックを固定している部分(マウント)のゴムがへたってガタガタになっているので 交換の必要があります。部品はフロント2本のゴム部分で1万位でした。  工賃が3万かかるそうです。(まぁ確かにサスを1度外すわけだから・・) ただ、走行距離5,6万キロで、そんなに簡単にショックのゴムがへたってしまうものなのでしょうか? ネットで同じような指摘を受けている人をなかなか見つけれていません。 事前に車検見積もり(1時間位かけて)では、発見しきれていませんでした。 整備士に聞くと、フィットは割と多いですとのこと・・。

  • 足回りのリフレッシュ

    今年の10月に車検です。(3回目) 走行距離は5万キロ 最近、走っていて足回りがしっくり行かないので、 今度の車検である程度、きちんと整備してもらおうと思っているので、ご意見お願いします。 現象としては、 (1)ブレーキの利きがとても悪い。 (2)ブレーキの「キーキー」音はしません。 (3)止まる寸前に、上手く表現できないのですが、  タイヤノイズのような「ウーン」と言う音がします。 (4)低速とかで切返しと行うと、フトントの足回り当たりから、「ギギッ」と言う音がします。 今回の車検で、ブレーキパットは変えるつもりではいるのですが、 ローター研磨とかも行った方が良いのでしょうか? 今までやったことがないので、効果が良くわかりません。 後、ちょっと前にアライメントとバランスを取ったのですが、ローター研磨を行う場合は、一旦サスペンションを交換するように、足回りをばらし、もう一度アライメントを取ったほうが良いのでしょうか? 又、「ギギッ」と言う音はグリスとかで直るんでしょうか?それとも何かの部品を交換すると解消されるのでしょうか? 素人知識なのですが、良くブッシュはへたっているなんて言いますが、関係あるのでしょうか? ブッシュって何処にあるのでしょう?

  • 軽自動車の車検について教えて下さい

    来月購入後初めての車検がありまして、ディーラーから車検の連絡が有りました。 車は軽自動車のムーブです。 自賠責保険:26370円 重量税:6600円 印紙代:1400円 車検代行料:15750円 整備代:25000円程度 と概算の見積もりをいただきました。 ディーラーなので高いのは覚悟していますがこんなものですか? それともどこか修理工場に頼むほうがいいですか? 特に車に詳しくない女性の為、知らない修理工場に持ち込むのも心配なのですが、交換部品がなくて75000円は結構きついので悩んでいます。 どなたかお詳しい方いらっしゃったら教えてください。