• ベストアンサー

自宅のドアホンを携帯電話に飛ばすことは可能?

自宅のドアホンを押すと 携帯電話につながるシステムはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3006/6740)
回答No.4

今までの回答のかたは、携帯電話機をドアホンを固定電話機等の内線に組み込んで、自宅に居ながら携帯でドアホンを受信するシステムですね。 1977imanakaさんの質問の趣旨は、「自宅以外の出先へドアホンを転送して通話をしたい」とのことなら、出来ます。 例えば、固定電話機メーカがパナソニックの場合は「ドアホンワープ」という機能です(他の固定電話機メーカの機能名は分りません)。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97&lr=lang_ja 私の固定電話機はNTT東(西)のDCP5000シリーズですが、電話機メーカがパナソニックからのOEMでNTT東(西)のブランドです。 http://web116.jp/shop/goods/dcp5600p/dcp5600p_00.html 私は、動作は未確認ですが、取説で設定を見ると簡単です。 ただし、固定電話回線がプッシュ回線にすることが条件で、理由は、固定電話回線がダイアル回線だと、電話機から番号数字の送出時間がかかり接続時間がかかるため、ドアホンがピンポーンと鳴っている間に接続して、携帯電話を鳴らすことが出来ないそうです。 プッシュ回線なら番号数字の時間が短いので、ドアホンがピンポーンとなっている間に携帯が鳴らせるそうです(携帯での通話開始までタイミング時間は保証できない)。 質問に趣旨が違うなら、無視して下さい。 -------------------- 私は、ドアホンを携帯への転送の時は、携帯が通話出来るがタイミングか分らない為、ドアホンの転送をしていません。 代わりに、ドアホン録音を設定して、電話回線の留守録も携帯へ転送して、「録音したら転送」の設定をしています。 ドアホン録音は、ピンポーンと鳴ってている時にさらに複数回鳴らすと、録音するらしいですが、訪問者はピンポーンがなり終わってからしばらく後に、再度ピンポーンと鳴らすようです。そして、2度鳴らしても応答無ければ帰ってしまい、ドアホン録音は今まで一度もありません。 また、電話回線の録音の転送も、転送して来ても半分くらいは、運転中で応答出来ず、また、町なか・乗り物等の騒音の中で着信・バイブレに気が付きません。あとで着信履歴を見て、自宅へ電話して暗証を入れてから留守録音を聞きます。 留守録音は、ほとんどの人はしませんね。 中には、電話機のメッセージに、不満を言っているのが録音されていることも有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

「携帯電話につながる」というのが文字通り「携帯電話で応対ができる」という意味であれば、下記のようなシステムがあります。 ケータイホームシステム(携帯電話連携テレビドアホン) http://www.docomo.biz/html/service/doorphone/ 但し法人向けという位置づけですが・・・。 あとはPanasonic電工(旧松下電工)のドアホン「玄関番プラス」にオプションで携帯電話用アダプタを接続することでも対応可能です。 本体 http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/1003/1003-5.htm オプション http://denko.panasonic.biz/ebox/densetsu/HA/products/keitai/ ニュースリリース http://denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/HA/ 上記だとシステム構成例で11万オーバーですね(定価ベースですが・・・) アイホンでも似たようなシステムがありますが、やはり集合住宅向けで一般には敷居が高そうです。 http://www.aiphone.co.jp/keitaide/index.html 以上、ご参考まで。

1977imanaka
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2244/5119)
回答No.2

ご希望の商品があります。 なお、適用可能のドアホンや携帯電話などの制限があるようです。 詳しくは、下のURLをクリックして参考にして下さい。 必要によりカタログなどを請求して読まれると良いでしょう。 [携帯電話アダプタ(玄関番用/パナソニック電工] http:/r/denko.panasonic.biz/Ebox/densetsu/HA/products/keitai/

1977imanaka
質問者

お礼

参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1
1977imanaka
質問者

お礼

希望の一種でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カメラ付きドアホンの映像を携帯でみれませんか?

    自宅にいる時間が少ないので、自宅にこられた方がドアホンを押されたときに、静止画や、テレビ電話の様に対応できるシステムはありませんか?

  • ひかり電話にするとドアホンが使えなくなる?

    はじめまして。 最近ノートパソコンのバックライトが切れた&要領がいっぱいいっぱいなので買い替えをすると同時に 『OCN光withフレッツ 』&無線LANの乗り換えを申し込もうとしたところ 「ひかり電話にするとドアホンが使えなくなる。もしドアホンがNTT製のものなら3000円で工事が可能だが他社の場合工事ができない。」 と言われました。 自宅に戻り確認してみるとドアホンはアイホン株式会社の「ドアホンセット TCS-1A-T」というものでNTTのものではありませんでした。 電気屋さん(OCNの人?)の話ではドアホンの9割が電話回線を使っているのでおそらくひかり回線にするとドアホンが使えなくなると・・・ 現在は有線でADSLのインターネット接続です。 そこで質問なんですが、世の中にドアホンがついていてひかり電話に切り替えなさった方は何万といらっしゃると思うのですが、皆さんはどうやってこの問題を解決されたのでしょうか? 契約の最後の最後にこのことを説明されとてもショックを受けました。 何か解決方法はないものでしょうか・・・

  • ひかり電話でドアホンが使えなくなりました

    NTTからauひかり電話に乗り換えたところ電話機能は使えるのですがドアホンが使えなくなりました。 電気屋に電話で相談したところ、ドアホンアダプタからの配線を光対応にすればいいといわれたのですが、ドアホン回線に光は関係ないのでは思ったのですがどうなんでしょうか? 配線の知識がないのでわかりませんが インターホン-ドアホンアダプタ¬              NTT光回線--ターミナル-ONU-ルーター-電話機 となっていってドアホンアダプタとターミナルが分離しているのではと思い、試しに従来の電話回線用のモジュラーラックに電話機を接続するとドアホンは繋がったのですが、これはドアホン配線と光配線が分離しているということなのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • ドアホンアダプタはドアホン単独で使用できない?

    昨日まで電話とドアホンをドアホンアダプタ(VE-DA10)経由で使用していました。 光回線を移設した関係で電話回線は使用せず、ドアホンとして電話機を使いたいのですが、ドアホンでピンポンが鳴っても電話機が反応しません。 電話機を交換しても状況は変わりません。 ドアホン単独として使用できないのでしょうか? ドアホン単独で使用する方法があればご教授お願い致します。

  • ドアホンがならなくなった

    電話機を交換したらドアホンがならなくなりました。 ドアホン  NTT E-VXドアホン アダプター NTT E-ドアホンボックスH 電話機   サンヨー TEL-DJW9 配線は、アダプター-電話機間は今まで使用していた6極6芯を使用しています。 アダプターをサンヨー製に交換しないとだめでしょうか。 それともドアホンも交換が必要でしょうか。

  • 電話機を新しくしたらドアホンが鳴らなくなった。

    電話機を同じメーカーの別機種に新調しました。 新しい電話にしたところ、電話は繋がりましたが、ドアホンが鳴らなくなってしまったのです。 新電話機の取扱説明書を見ても、このドアホンは接続可能ということです。 旧電話機のコードを抜き、新電話の同様のコードと差し替えました。 自分でやったのですが、何か間違えてしまったのでしょうか。 ドアホンがならなくなってしまったのでしょうか、困っています。 旧電話機 TEL-L321 新電話機 TEL-E5 ドアホンTEL-D21S ターミナルボックスTEL-T560 (すべてサンヨー)

  • 電話にドアホン

    電話にドアホン こんにちは。 家の電話機は10年以上も前のNTTのCP-D40というものでそろそろ買い換えようとPanasonicのVE-GP33DW-Sという電話機を買いました。 しかし、つないでみると電話は使えますが、ドアホンが使えないのです。 いままでは壁の差込口からよくわからないB5サイズの機械(型番 CT-DHBOX<NW>-02)に8極8芯のコードがつながれており、そこから8極8芯の主電話機へと書いてある差込口に片方は8極8芯、もう片方は6極6芯の謎のコードを差込み、古い電話機にきています。そこに新しい電話機をつなぎました。 しかし、ドアホンがびくともしません。 調べてみると、ドアホンアダプターというものが必要?なのでしょうか? http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-DA10-H しかし、どこにも8極8芯の差込口がないんですけど… 文章下手ですがよろしくお願いします。

  • 電話機とドアホンについて教えてください。

    電話機とドアホンについて教えてください。 現在SANYOの電話機TEL-AW5とSANYOのTEL-T560(ターミナルボックス)で ドアホンに繋がっています。 今回電話が使えなくなりそうな程に調子悪いので換えようと思っています。 希望は、子機間転送が使える機種と言うことでパイオニアの電話機にしたいと 思うのですが、家電屋さんで聞いたところドアホン(たぶんターミナルボックスの事かな?) も同じメーカーにしないと使えないとのこと。 そうなるとパイオニアのTF-TB2も買わないといけないという事になります。 そこで本題です。 ・メーカー違いで電話機とターミナルボックスを繋げて使うことはできますか? ・上記がダメな場合、ターミナルボックスまで同じメーカーにすれば良いのか、  ドアホン本体(ドアの外)まで変えなければいけないのですか? ・ドアホンと電話機の接続をやめてしまいたい場合(ドアホン独立)何を購入すれば  良いのでしょうか? 困っています。よろしくお願いいたします。

  • 電話機を替えたら、ドアホンが鳴りません

    お世話になります。システム的なことはド素人なので、とんちんかんな内容もあると思いますが、どなたかご教示お願い致します。 電話機(SANYO製 CUTE、10年位前の製品)の子機の調子が悪いので、電話機を新たに購入しましたが、通話は問題ないのですがドアホン(チャイム)が鳴らなくなってしまいました。 NTTひかり電話&インターネット使用中です。 NTTひかりのルーター?(白い箱)と電話機の間に交換機のような箱があり、その箱から電話機とドアフォンの線がつながっている状態です(わかりにくくてすみません)。 ドアホン=旧ナショナルチャイム(サインペットというやつ。自宅を建築した25年前くらいのもの) 購入した電話機=パナソニックVE-GP35DW-K(ビッグカメラで本日購入) そこで質問なのですが、 (1)原因として考えられることは何でしょうか? (2)対処方法はどんなことがありますか? (3)相談する先はNTT?パナソニック? (4)仮にドアホン自体の交換など、工事が必要な場合ですが、費用はいくら位かかるものでしょうか? 電話機を購入する前に確認すべきだったと後悔してます。何せ電話機が2万円近くしたので。。 ちなみに、今はドアホンが鳴らないと不便なので、いったん交換前の電話機を接続しています。 たくさん質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ドアホンが鳴らなくなりました

    FAXの調子が悪いため、電話機(パナソニック)を交換(サンヨーに)したらドアホンが鳴らなくなりました。 メーカーに問い合わせたところ、原因は「電話機とドアホンアダプタのメーカーが違う」からということが解りました。 このため電話機を以前のもの(パナソニック)に戻しました。 ところがドアホンが鳴りません。ケーブル配線を間違えたのかと思い、色々替えてみましたが駄目でした。 NTTの「ADSLスプリッタ」を使用しています。 ○「モジュラジャック」から「ADSLスプリッタ」への接続は20Cmの電話機コードで接続。      〃        「ドアホンアダプタ」へは既に配線されており取り外せない構造になっている。 ○「ADSLスプリッタ」にはカバーがついており配線を替えることはしていない。      〃      の「MODEM」ジャックからは「ADSLモデムーMS5」へ接続。      〃      の「PHONE」   〃     「ドアホンアダプタ」へ接続。 ○「ドアホンアダプタ」からは「電話機」へ接続。 ○「電源コンセント」へは「ドアホンアダプタ」、「電話機」、「ADSLモデムーMS5」から接続。 となっております。この配線で、パソコンも電話機も何ら支障なく通常どおり使用できますが、ドアホンだけが鳴りません。 電気関係が苦手なため何が間違っているのか、どなたか教えてください。どうぞよろしくお願いします。        

このQ&Aのポイント
  • 電源がついていてライトが点滅しているのですが、画面が真っ暗で何を押しても作動しません。
  • 電源ボタンを長押ししても電源が切れず、充電コードに接続して一日置いてみても状況が変わりません。
  • このような場合どうすればいいのでしょうか?
回答を見る