• 締切済み

犬の年齢について

rio_rio_riの回答

回答No.4

我が家でも何頭か年齢のわからない犬を迎えました。歯石のつきかたで推定するとはよく言われるのですが、シニアにさしかかった犬でもスケーリングされていると真っ白だったりしてよくわからないこともありました。 それまでの生活習慣等にもよりますので獣医さんでも結局のところ正確な判断は難しいかもしれませんが、歯の減り具合で推定するという方法もあります。特に犬歯の先の丸み具合で判断するもので、5歳くらいから丸くなってくるようです。よくわからなければ年齢のわかっているわんちゃんの犬歯と比べてみるとよいかもしれません。 あとは純血種であれば、専門のブリーダーさんに見ていただくとわかりやすいかもしれません。毛質やパッドの質感、行動などからおおまかな予想はつきやすいと思います。ブリーダーさんではなくとも、同じ犬種を飼っている方の意見も参考になるかもしれません。 正確にはわからなくとも2歳か7歳かでは生活上気をつけてあげることも変わってきますので、せめてシニアにさしかかっているかどうかだけでもわかるとよいですね。 ご参考まで。

ryrykeke
質問者

お礼

なるほど シニアでも歯を真っ白にしたことがあるかもしれないというのは考えていませんでした。 そうなると本当に年齢がわかりませんね。・・・困りました。 犬歯のまるみですか。 素人目で見た感じでは先の方は丸い感じはするんですが他の犬の歯を見たことないので判断しかねてます。 この歯は丸いのかそれともこれは尖ってる方なのか 自分では判断できそうにないです。 後、犬ははじめて飼うので専門のブリーダーさんがどいった職種?なのかよくわかりません。 ブリーダーさんはどこにいるものなんでしょう? 同じ犬種を飼ってる知り合いもいませんので年齢を調べるのはかなり厳しそうです。 そうなんですよ。2歳と7歳じゃ全然違うので困っているんですよね・・・ 今のところ皆さんの意見で 3歳から5歳くらいではないかと思ってきてます。 ご意見ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • フレンチブルドッグの問題行動

    捨て犬のフレンチブルを飼い始めました。2歳くらいです。今までの飼われていた環境が11頭の小型犬(パグ、ミニチュアD、チワワ、ピンシャーなど)を室内で飼っていたようで、手に負えなくなって置き去りになっていたのを飼い始めたんです。おすわりからちんちんまで教えてちゃんと覚えましたが、他の犬を見ると、けたたましい声で鳴き、そばに行きたくてあばれます。抱いていても女性では抑えきれません。育った環境でのトラウマだと思いますが、この子のトラウマを治すあるいは軽くするいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の年齢について

    今年の二月に、捨てられていた犬(大型犬)を引き取りました。 赤ちゃんではなく、からだはもう大きくなっていました。 保護された段階では「四歳」と診断されていたのですが、掛かりつけの獣医さんでは「二歳」と言われたので二歳なのだろうと思っていたら、別の獣医さんには「もっと上だと思うけどなあ」と言われ、また別の人(獣医さんではないのですが)には、「若い犬ですね~。一歳半くらいですか?」と…。 一体犬の年齢というのはどこを見て判断されるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢の犬の世話について

     先週、知り合いから引越しのために飼えなくなった犬を引き取りました。その知り合いも、2年程前に迷い犬だったこの犬を拾ったので(飼い主は見つからず)、はっきりとしたことは分からないのですが、かなり高齢のミニチュアシュナウザーのようです。耳が遠く、歯も悪く、目も悪く、足腰もかなり弱っています。  人間だと、高齢者でも積極的に体を動かして、リハビリをしたりするようですが、犬でもどんどん動かしたほうがよいのでしょうか?ちょっとした段差などは、抱えてあげずに自分で登らせたり、外でたくさん歩かせたりした方がよいのか、それとも変に負担をかけずにのんびりとさせたほうが良いのか分からず困っています。  また、缶詰のものばかり食べていると余計に歯石がたまると読んだのですが、食べ物もどのようにするのが最善なのでしょうか?(獣医さんによると、あまりにも歯石がたまりすぎているので、年齢のことも考えると歯石をとるよりも抜いたらどうかということだったのですが、それはあまりにもかわいそうで出来ません。・・抜いた方が良いのですか?)  また、日中は2・3時間おきにトイレに連れて行ってあげられるのですが、夜中はそんなに頻繁に連れてもいけないので、どうしてもお漏らしをされてしまいます。夜間だけオムツをあてることを考えた方が良いのでしょうか?  最後に、高齢の犬はよくガタガタと震えるものですか?寒いのか、恐いのか、年齢のせいなのか良く分からず困っています(毛布をかぶっていても震えることが多いです)。  初めて高齢の犬を飼うので、分からないことだらけなのですが、どなたか教えてください。お願いします。   

    • ベストアンサー
  • 犬の抜歯について

    はじめまして。 現在、11歳雄のミニチュアダックスを飼っています。 今年に入ってから、一時的にくしゃみを連発するようになり、動物病院へ連れていたところ、歯に歯石が溜まっており、それが原因ではないかということで、全身麻酔をし歯石除去とグラついている歯を抜歯することになりました。(犬歯のグラつきもあったので抜歯しました。)犬歯は他の歯とは違い根が深い為、縫ってありました。良くみると穴を塞ぐようにジグザグに糸が縫い付けてありましたが、固い歯茎を縫っているので本当に塞がるのか不安になるような縫い方で…その後、様子をみていましたが、やはり穴が塞がらず、現在に至っております。そして、くしゃみも前と同じように連発しています。 引越をしたので、その病院ではなく他の病院で診てもらったところ、犬歯の穴が塞がってないのが原因で、その穴を塞ぐために他の皮膚を移植し、縫い合わせる必要があると言われました。 高齢のため、全身麻酔をさせて、また体に負担をかけて大丈夫かという不安もありますし、費用もかかるので、悩んでおります。 歯石除去と抜歯をした病院にクレームも考えております。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

    • 締切済み
  • 犬の歯の手入れ方法は?

    家の犬〔コ-ギ-5才♀〕ですが,犬歯の※歯石が酷くて歯茎も炎症を起こしている程です。何とか※歯石を取ってやりたいのですが 無理やりも噛み付いたり,鳴いたりと難しいんです。 獣医さんで対処&治療してもらえるものか?又良いケミカル用品などありますでしょうか? ※ハブラシの習慣付けとけば良かったと後悔しています。

    • ベストアンサー
  • 犬の歯について

    6歳の小型犬を飼うことになったのですが、正直その仔の歯がひどすぎてどうしてあげたらよいのか途方にくれてます・・・ 歯のほとんどにオレンジっぽくなった歯石がついており、歯も何本か(10~本くらい?)抜けており、口臭もあります・・・ 歯石をがりがりして取るとがった奴を購入し使って見たのですが前歯の一部、さらには奥歯の一部もぐらついていて、使用をためらってしまいます・・・ ご飯はきちんと食べており、調べてみたところ、極論、飼い犬に歯はなくても大丈夫のような意見も見受けられ、ひとまず安心?はしたのですが今後どうすればよいでしょうか? とりあえず歯磨きだけでもしたほうがいいですかね? それともほっとくのがいいのでしょうか・・・? その仔はすごく元気でとくに困った、つらそうな様子はないのですが・・・ 獣医に連れて行こうとも思いましたが、獣医でもどうしようもできないくらい手遅れな感じもしますが、やはり、獣医さんに連れて行くべきですかね? その場合のお値段とかもわかる方いらっしゃったら教えてください><

    • ベストアンサー
  • 犬歯についた歯石をとりたい

    小型犬の7歳です   子犬の時から濡らしたガーゼを使って歯磨きしてました。   嫌がらず大人しくさせてくれるので毎日してたのですがサボった事もあり少しずつ歯石が増えました。   細い牛皮を巻いたガムをあげると噛んでるうちに奥歯の歯石はポロリと取れて綺麗になったのですが犬歯の歯石には全く効果ありませんでした。   問題は犬歯だけなので麻酔をかけての歯石除去は避けたいんです   『これを使ったら 犬歯の歯石が取れたよ』 というような物がありましたら教えて下さい(;_;)

    • 締切済み
  • 犬の年齢

    半年ほど前のことになりますが、飼い主不明のミニチュアシュナウザーを引き取りました。この子は耳もかなり遠く、目も1メートル以上離れていると良く見えていないようだし、10センチほどの段差も越せず(興奮するとどうにか越すこともあるのですが・・)、まっすぐ歩くことも難しいほど足腰も弱っています。歯もかなり弱っていて、ガムや固形食どころか、やわらかいように思えるような犬用ビスケットも食べれません。尿や便を我慢することもできないようで、2~3時間おきに外に連れて行っていてもよく家の中で漏らします。今のところ食欲はかなり旺盛なので安心しているのですが、それでも一日中ほとんど寝ています。 獣医さんに聞くと、多分8歳くらいじゃないかということでしたが、8歳でここまで全身ガタガタになるものなのですか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬について

    いつもお世話になってます。 10日程前に生後5ヶ月のポメラニアン♀を買いました。 最近食事を残す、咳、くしゃみをする為、昨日動物病院に連れて行きました。 獣医によると環境の変化が原因だと言われ、注射二本と飲み薬を処方されました。 食事は一日二回、朝7:00と夜6:00に与えているのですが、食欲は戻りません。 下の犬歯みたいなのも二本倒れています。 倒れていると言うか、ぶらぶらになってくっついている状態です。 5ヶ月は生え変わりの時期だと本にも書いてありました。 確かに、飼って4日目くらいに奥歯が抜けたのを発見しました。 ・ぶらぶらの歯を気にして餌を残すのでしょうか?? ・歯は全部生え変わるんですか? ・下の犬歯?も抜けるんですか? 犬を飼うのは初めてで凄く心配です(´・ω・`) 皆さん、回答よろしくおねがいします!!

    • 締切済み
  • 犬の歯石・歯垢取り

    犬の歯が茶色っぽくなって汚くなりました。  歯みがきをするだけではきれいになりません。  歯石・歯垢取りを獣医にしてもらおうと考えています。 全身麻酔をかけるので、少し心配です。 どなたか、犬の歯石・歯垢取りをしてもらって、トラブったことのある方、どのようなトラブルだったのか教えてください。

    • ベストアンサー