• ベストアンサー

どちらの走りが正しい走りですか。

よく、クルマは周りの流れに乗って運転する。といわれますが、例えば制限速度50キロの道路で周りの交通の流れが65キロだったとしたら自分もそれに合わせてスピード違反してでも65キロで走るのと周りの交通の流れを無視して50キロで軽自動車で走るのとではどちらが正しい走り方ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.8

制限速度は、国が決めた速度。 これを守らないのは、非国民です。 お上に逆らうのは最低の国民です。 昔なら即静粛。 流れは関係ないです、周りがみんな万引きしたら、自分も万引きしてもいいのか??

noname#152717
質問者

お礼

よくわかりました。 とても良い回答です。 制限速度で走っていて遅いからと迷惑する奴等は無視すればいいだけの話ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

法的な話を抜きにすると、流れにあわせて65Kmで走るのがベターです。 ただし法的には55Km以下(10%までの許容誤差があったはず)で走るのが正解。 従ってどちらが正しいかと言われたら50Kmで走るのが正しいことになります。 実際の道路上では難しい判断ですね。 この筋のベテランの回答を私も見てみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.1

速度違反は15km/h以上だから非常に微妙ですが、65km/hならギリセーフという事で 私なら流れに乗ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらの走りが正しい走りですか。

    (1)軽自動車でその道の制限速度+10キロ以下で走り、後ろにもっとスピード出したげなクルマがピッタリ付いて走ろうが煽ろうが、そんなことにはお構いなくそのままの速度で走り続ける行為と    (2)その道の制限速度+10キロ以上で走りたくてそれよりも遅く走っている軽自動車の後ろにピッタリ付いたり煽ったりして何とか前の軽自動車を速く走らせようと挑発する行為とではどちらが正しい走りと言えますか。 自分は(1)が正しいと思うのですがいかがなものでしょうか。

  • どちらの走りが正しい走りですか。

    (1)軽自動車でその道の制限速度+10キロ以下で走り、後ろにもっとスピード出したげな クルマがピッタリ付いて走ろうが煽ろうが、そんなことにはお構いなくそのままの速度で 走り続ける行為と     (2)その道の制限速度+10キロ以上で走りたくてそれよりも遅く走っている軽自動車の 後ろにピッタリ付いたり煽ったりして何とか前の軽自動車を速く走らせようと挑発する 行為とではどちらが正しい走りと言えますか。 自分は(2)が正しいと思うのですがいかがなものでしょうか。

  • どちらの走りが良いでしょう。

    自動車のスピード制限速度に関してですが、周りの交通の流れを阻んでまでも制限速度を守って走ることと、ちょっとぐらい速度違反しても周りの交通の流れに乗って走るのとではどちらの走りが良いでしょうか。 自分はルールを守ることは当然としても、守ることによって不都合が生じる場合は、自己判断による 対応ができるか否かだと思います。 特に、「流れ」のある場合はその流れを阻まないほうが望ましいと思うのですが。 我正義(制限速度厳守や、取締り対象外程度の超過速度)と、走ることを望まれる方も見えるようですが、 大名行列の如く、後続車を連ねて頭を押さえるぐらいなら、脇によけ先に行かせるくらいの余裕のある方が望ましいと思うのですが、どうでしょうか。

  • どちらのクルマが邪魔ですか。

    ハイオク仕様のハイパワー車なのに制限速度+5キロしか出さないクルマと制限速度+10キロ以上 出して周りの交通の流れに乗って走っている軽自動車とではどちらが邪魔ですか。

  • 原付二種で90キロや100キロでどこを走りますか。

    自分はカブ90に乗ってます。 ツーリングなどに行って幹線道路を走ることも有るのですが スピードを出したとしても70キロぐらいです。 70キロも出せば周りの交通の流れにも乗れて特に支障無く走れますので 特にもっと速く走る必要を感じません。 原付二種でも90キロや100キロぐらい出る車種も有るようですが そんな速度でいったいどこを走るのでしょうか。 原付二種は自動車専用道や高速道路は走れないのですが そんなに速い速度で走ったら走れる道のどこを走っても大巾な速度違反になって しまうのではないでしょうか。 それでもそんなに速い速度で走るなら その必要性や意味は何なのですか。

  • 制限速度について

    多くの道路で制限速度より速いスピードを出してる車が多い気がします。その中で制限速度を守って走っているとかえって危険ではないかと思うことが多々あります。かといって、交通の流れに乗って制限速度を超えた状態で走っていると交通違反で捕まる可能性があると思います。というか、法定速度を超えてスピードを出すことは法律上、許されてませんし、いったいどうすればいいのでしょうか?

  • 多くの人がしている違反、違法行為にあたるものを教えてください!

    例 車を運転するとき制限速度の10キロオーバーぐらいの ちょっとしたスピード違反 ほとんど交通量ない道路での歩行者、自転車による信号無視 駅前などの違法駐輪 自分で思いついたのが交通関係ばかりですが それ以外の事でもかまいません。 また違反だと知らずにしている事もあれば 教えてください!

  • 速度制限+10キロ以下と以上ではどちらが推奨ですか

    軽自動車で制限速度+5キロ程度で走っていると後ろにピッタリ付いたり煽ったりと嫌がらせするクルマが多いので、ちょっと改心して制限+10キロまで出すことにしました。 +10キロまでだと取り締まりに引っ掛かる確率も低いです。 しかし、+10キロまで出しても相変わらずピッタリ付いたり煽ったりするクルマがいます。 こういう奴等はいったい制限+何キロまで出せば満足するのでしょう。 既に+10キロまで出しているのだから譲る必要なんてありませんよね。 それとも円滑な交通の流れの為にもっとスピード上げて走る必要有るのですか。

  • 何故、皆制限+10キロ以上で飛ばして走るのですか。

    軽自動車で片側2車線で制限速度50キロの道路を55キロ程度の速度で走っていても後ろから来るクルマが次々と面白いように自分を抜いていきます。 それで、暫く走ると交差点の信号待ちでその抜いていったクルマ達に追いついて一緒に信号待ちとなります。 それなら速度差なんて無いのと同じことになります。 それなのに何故皆スピード上げて+10キロ以上の速度違反して飛ばして走るのでしょう。 我先に走ると何かいいこと有るのでしょうか。 誰かに抜かれることがそんなに恥でダサいことですか。 自分だけ遅れまいと焦るのですか。 自分は他のクルマに抜かれても何とも思いませんけど。

  • だらだら走ると何かの違反ですか。

    自分は軽自動車に乗って道を走る時はいつも特に急いではいないので緩慢とした加速して その道の制限速度+5キロ程度までスピード出して 前の信号が赤になると、また緩慢にだらだらと減速して止まる走りをしています。 こういう走りをしていると何らかの交通違反になるのでしょうか。 自分の後ろのクルマがイラついてるのがわかるのですが 何も違反にならないのならそのように走っても構いませんよね。