• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立命館を目指すか社会人になるか迷っています。)

立命館を目指すか社会人になるか迷っています

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

大学入試に話を絞るなら、 今までなにをしていたとかどうだったとかはどうでも良いです。 志望校に届きそうな学力があるのか無いのかです。 大学受験勉強という何やら特殊な勉強を一年間やれば、志望校に大体入れる、というわけではありません。 まずは中高六年間の学習内容がどれだけ身に付いているのか、です。 「名古屋に行きたいのですが何時間かかりますか?」 と聞かれたところで、 「あなたが今居るところ(=距離)と交通手段(=速度)によります」 としか答えられないのと同じです。 通常、例えば中学の勉強も身に付いていないような高卒生(たぶん高卒生の1/3)であれば、一年くらいでは難しいでしょう。 それは、これから積み上げていかなければならない勉強量が多すぎる(=距離が遠い)のと、今までそれだけのことしかこなせなかった頭のでき(=速度が遅い)、という二つが主な理由です。 しかしそれでも、例えば病気のせいで頭が良く動かなかったためであって、治った今ならエンジン全開、というのであれば、希に間に合うこともあるでしょう。ケースバイケースではあります。 そういう話に対して、あなたの現状学力がどうなっているのか。 センター試験くらいはスラスラ解けますよ、ということだと話は変わります。 高卒生の学力は、下は小学生レベルから、上は大学教授一歩手前。 一概には何とも言えません。 あなたがどうなのかによって話が変わります。 そういう大学入学時の話もあれば、大学卒業後、就職がどうなるか、ということもあるでしょう。 こっちの話はパスします。 ただ、立命館や関大で、何を専攻するのか、ということにも依ります。

関連するQ&A

  • 立命の国際、一橋の社会、ICU、早慶・・・迷ってます

    大阪に住む高校3年です。もう夏休みが始まるというのに、まだ志望校を絞れていません。 環境破壊や紛争、貧困などによって、地球や人が悲しむ姿を減らせる仕事、 また人の心に感動や何かを伝えることのできる仕事をしたいと思っています。 世界のことを知って、いろんなことを世界中に広めていきたいんです。 上に書いたもの以外にも、私はいろんなことに本当にすぐに興味が沸くタイプで、どんなことでも勉強したくてあまり幅の狭いところに行ったら、 興味が移ったときに後悔してしまいそう・・・と、決められずにいます。 今は、立命館の国際関係、一橋の社会学部が一番考えています。(他には早稲田の教育、慶應の法、上智の外国語、ICU) 立命館は仏像やお寺、自然が好きなので、勉強以外でもちょっと惹かれてます。(ただ就職が不安です) この興味心を活かして(文章を書いたりするのも好きなので)ジャーナリストになりたいと最近は考えてきました。 でもこれも、すぐ変わってしまうのでは、と自分でも不安です。 自分の将来の可能性が広がるところに行きたいです。 どなたかアドバイスお願いします。 文章がまったくまとまっていなくてすいません・・・

  • 立命館大学と横浜市立大学の就職の強さ、立命館に出願すべきか迷っています

    初めまして。1浪の女子です。首都圏在住です。 今の時点で、慶應や上智は落ちてしまい、早稲田大学が1つ合格発表が残っていますが、たぶん受からないと思います。 横浜市立大学はセンターの成績が良かったので、たぶん受かると思いますが(3月7日発表)、就職においては、マーチなどの有名私大の方が有利だと聞きます。そこでセンターの後期型の立命館大学を受験しようか迷っています。 やはり就職においては、横浜市立大学より立命館大学の方が、良いでしょうか? 以前、塾の方に、市の職員になりたいのじゃないなら、マーチはもちろん、有名女子大の方が、横浜市立大学より就職には有利だと言われました。 また、参考までにマーチと立命館ではあまり変わらないのでしょうか? 質問ばかりすみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 教習開始時期について

    こんにちは。 つい先日普通自動二輪車の免許を取り、今度は大型自動二輪車の教習を始めたいと思っています。 4月から社会人になるので環境が変わることが予想されます。 ですので、教習中に4月をまたぐことは避けたいと考えています。 即刻教習を始めて3月中に教習を終えるもしくは、仕事に慣れるまでは教習は置いておき夏休みシーズン位から教習を始めるかを思案しています。 そこで、教習所の込み具合をお聞きしたいと思いました。 今の2~3月は最も教習所が混む時期であると聞いていますので、即刻教習を始めて3月中に取り切るプランはこの混雑がネックになる可能性が高いと感じています。 一方で、普通四輪車や普通自動二輪車と違い大型自動二輪車は普通自動二輪車の免許を持っていることが必要になる(はずですよね)ので、就職活動や入試を終えた人たちが駆け込むことは少ないのではないか、とも考えています。 このような事情を御存知の方がいらっしゃいましたら、是非御教授頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 36歳。遅ればせながら教習所へ。

    36歳。念願かないましてコンピュータ関連企業に転職できました。 仕事上、普通免許がどうしても必要になるので、自動車教習所へ行きたいと考えています。 ですが、問題となるのが36歳という年齢のハンデと、どうすれば費用を安く済ませられるのか(月の手取りが15万円ほど)という点です。 こんな私にピッタリの教習所がございましたら、ぜひとも教えていただきたいのですが。

  • 就職活動をしながら自動車免許を取る

    来年度から就職活動をする予定の大学生なのですが、 自動車免許を持っていません。日々忙しく教習所へ通う時間を確保できないので、 就職活動の時に、あわせて教習所に通う事になりそうなのですが、 就活は大変忙しいと聞くので、そのような事は難しいのでしょうか? それならば、自動車免許を取得する時間を確保できないので、取得できなかもしれないのですが、 就職活動において自動車免許を持っていないことはどの程度のハンデになりますか?

  • 社会について

    下で質問したものです。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1006724 政経なら半年で間に合うと聞いたのですが、一応来年度に繋げる必要があるので関関同立で使えないと意味がありません。政経でもいいのですが、赤本見ると関西は政経使えましたが、立命は3教科型だと政経・現社になってるし、関西学院・同志社は使えないようでした。一応、経営・経済・商を受けようと思ってます。どの大学にも対応出来る科目がいいのです。どちらかというと、立命館がいいのですが、この際どれにでも対応出来るほうがいいかなって思ってます。 今からもし、世界史Bでも間に合うなら(偏差値50くらいのとこ)やりたいのですがどうでしょうか? ちなみに、受験に使えて尚且つ、他に間に合いそうなのがあれば教えてください。お願いします。

  • 立命館大学受験 政治経済分野について

    初めまして、私の質問に目を通して頂きありがとう御座います。 当方、来年の2月に実施される立命館大学の「文系A方式」を受験する予定なのですが、 選択科目の「政治経済」この分野の センター試験の赤本の過去問のみをひたすら暗記しているのですが、 如何せんこれで対応できるのかどうか不安で仕方ありません。 また、立命館大学の赤本を見ていると、憲法の一部を空欄にしてそこを埋める、というような設問があったのですが、皆さんはこのような設問に対してどういう対策をされていたのでしょうか? もう一点。 時事問題ではどのような事まで聞かれたのか、また今年ならどのような事柄が出題されるか先輩方にアドバイス頂けたら大変光栄です。 なんとしても憧れの立命館大学で、先輩方とともに勉強をしたいと思っております。 何卒、回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 立命館大学に行きたいなと思っている高2です

    立命館大学に行きたいなと思っている高2です 模試とかでは、偏差値が48くらい 立命館大学にいくには まだまだです・・ 高2の今から勉強して合格できるでしょうか? そしてどのくらい勉強したらいいでしょうか?

  • 社会人になってからの友達

    今現在、28歳の女で軽い欝を持っています。学生時代は、それなりに友達が居た時期もあったのですが、卒業をしてからは音信普通になり、大学は1年間休学をしていたので、後輩達と一緒に勉強をしていて、馴染めませんでした。 なんとか大学は卒業してそれからアルバイトをしていましたが、どれも長続きはしていません。自分の努力不足が大きいかと思います。 職業訓練に通った時期もありましたが、ここでも対人関係で頭を悩ませていたし、28年間ずっと対人関係で悩んでいてとても苦しいです。 今は仕事を探している最中ですが、長くどれも続いていないのでどれも出来ない気がしてきてしまっています。 友達が欲しいとは凄く思うのですが、自分が不器用だし世渡り上手な人間でも無いし他人の気持ちにも鈍感だし作ってもまた人間関係でもめて悩むのかな・・・・と思うと怖くて前に踏み出せません。 また、社会人になってからの友達はなかなか出来ないとも聞きますし 社会人になってから友達を新たに増やすっていうのは難しいのでしょうか?

  • 大型自動二輪免許の合宿

    私は今普通自動車免許しか持っていないのですが、原付に乗っているうちに二輪車の魅力に気が付き二輪の免許を取ろうと思いました。 はじめはもう父が乗っていない、250ccのバイクがあるのでそれを乗るつもりでいるのですが、将来的にはもっと大きなのにも乗りたいので一気に大型自動二輪の免許を取ろうと思います。 普通自動車免許しか持っていない場合、合宿で教習所に行った場合一番安く取れる場所と値段を教えていただけないのでしょうか?