• ベストアンサー

年配の方、妊婦、小さい子供、体が不自由等の人に質問

年配の方、妊婦、小さい子供、障害をお持ちの方、後ペット連れなどに質問です。 旅行先を選ぶ際に気にする情報、欲しい情報とはどんなのがあるでしょうか? 例え:階段や坂が少ない、近くに病院があるなど。 こういう情報が事前にわかってると便利!やこういう所を気にするなどなど。 思いつく限りを教えてもらいたいです。 情報の目的としては、現在勉強の為にホームページを作成してる所で、 テーマ「旅行」が旅行、上記に記したような人たちをメインターゲットに しようと思っているからです。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.3

90歳近い姑と母をつれて、よく旅行しています。 気になるところ。 食事の融通がどこまできくか。 「量をすくなくして、質をよくしてほしい」 というワガママをきいてくれるかどうか。 今は、「食事すくなめプラン」というのもみかけます。 無理でしょうが、大まかなカロリーや塩分もわかると助かります。 温泉の場合、食事場所に浴衣・スリッパNGのところがあります。 これは、着替えるのも面倒な高齢者にはがっかりするものなので、あらかじめ知りたいです。 普通にチェックインして、食事にありつけたのが八時半だったことがあります。 懐石料理のコースだったのですが、混雑時は早い時間帯と遅い時間帯になるのだとか。 高齢者と子供は、「夕食にさしつかえるから」と、おやつを控えていたので、遅い夕食にがっかり。 夕食がそんなに遅い事があるなど、考えていませんでした。 若い者は、適当にお酒をのんだり散歩して過ごすのですが、子供や高齢者は気の毒です。 子供だと、どこまで宿が用意してくれているのかが知りたいです。 離乳食までバイキングに入っている宿もあるし、ベビー用のお風呂椅子とか、ベビー用のスキンケア・・・。 プールでは、プール用のオムツを販売していて、赤ちゃんのプールデビューできるところもありました。 プールが何歳からOKなのかも大きいです。

hemoron
質問者

お礼

遅くなってすいません。 回答ありがとうございました。 とても参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.4

幼児連れの場合です。 キッズスペースなど子供を遊ばせる場所の有無とその位置。(一度、食事場所前に設けてある宿があり、よく考えてると感心しました) 部屋の防音性。 DVDプレーヤの貸し出し、あるいはTVにビデオカメラ等を接続できるか。(子供番組を録画して持って行く) 乳児や離乳食中の場合、電子レンジがあれば。 子供連れ歓迎かどうか。 貸切温泉の時間帯、予約方法、混み具合。あと湯温調節可能かどうか。(子供は熱い風呂に入れないです) 子供用食事の内容。(ほんとにピンキリです。食事自慢の宿で冷凍食品盛り合わせだったり、大人の食事とほぼ変わらない内容だったり、あげくの果てはおとなの食事より美味しかったり!→昼食では経験あり) 港や駅の発着がよく見える。(子供は大好きです) 洋室の場合、ベッドの幅。(添い寝可能か判断)ベッドを移動可能か。(くっつけて転落防止)

hemoron
質問者

お礼

遅くなってすいません。 回答ありがとうございました。 とても参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 私は持病の関係で気管支が弱いため、旅行先の宿泊施設で室内が乾燥しないように加湿器が貸してもらえるか旅行前に確認しています。

hemoron
質問者

お礼

遅くなってすいません。 回答ありがとうございました。 とても参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanahaha
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.1

まずバリアフリーかどうか。車椅子で入れるか,身障者用トイレがあるか…低カロリーや低塩分など病気に対応したメニューがあるか,ですね。

hemoron
質問者

お礼

遅くなってすいません。 回答ありがとうございました。 とても参考になりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外旅行で妊婦の優遇サービスについて

    海外旅行で妊婦の優遇サービスについて ハワイ旅行を計画しておりましたが、直前に妻の妊娠がわかりました。 産婦人科の先生に旅行の許可を頂けたので、行こうと思っています。 そこで思ったのですが以前飛行機を利用した際、妊婦は優先で搭乗していた記憶があります。 妊婦は事前に申請とか必要なのでしょうか? また、海外旅行で妊婦はこんなサービスが受けれるなど情報がございましたら教えて下さい。 折角の機会なので受けれるサービスは受けたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • デザイン、レイアウト等がいいと思う雑誌を教えて下さい

    レイアウトデザインがトータルで素晴らしいと思われる雑誌や情報誌がありましたら教えて下さい。当方DTPオペレーターです。学生~20代前半年代ターゲットの情報誌、中年~年配ターゲットの健康食品情報誌、ペット育児情報誌のリニューアルでネタ切れ状態で困っています。デザイン&レイアウト虎の巻等の特集をしているDTP雑誌や最近のN×nのデザインは生意気で失礼を承知で言いますと疑問符がつくと思います。女性誌や他業界誌でも構いませんので、おすすめの物がありましたらお願いします。

  • 握力が弱い人につかってもらえるグッズ

    年配で、 手の平にしこりがあるために握力が弱くなっている人に プレゼントをしようと考えています。 その方に使っていただける 何かしらの便利な生活雑貨を探しているのですが、 ネットで検索しても良いものが見つかりません。 (ペット・ボトルを開ける道具・・・程度です) 例えばハサミ、であるとか ねじる動作を楽に行なうもの、であるとか 日常よく使えるものだと一番良いと考えています。 安価なもので、たくさん種類があると一番良いと思っていますので、 たくさんの方から推薦品を挙げていただけると助かります。 それらの販売店の情報も添えてください。 お願いいたします。

  • アナスイの事を教えて下さい。

    コスメや、フレグランスで有名なアナスイさんに関して、気になるのですが、正体不明なので、教えてください。 1:ファッション(クローズ)の方は、健在なのでしょうか? 2:どのような年代の、どんな方がメインターゲットなのでしょうか?また、どんな感じの方から好まれますか? 4:コンセプト、テーマを一言でお願いします。 よろしくお願い致します。

  • どうして年配の人って子供を産め産めうるさいんでしょうか?

    今年、結婚して2回目の年賀状を出しました。子供はまだいませんので夫婦二人の連名です。 そして今年頂いた双方の親戚(オジオバ等年配者・田舎の人ばかり)からの年賀状、10枚近くあったんですが、ほぼすべてに「早く赤ちゃんを」系のコメントがありました。 「早く孫の顔を見せてあげなさい」「子供はいいぞ!」「早くお二人のベビーが見たいです」等等、うんざりしています。子供いない夫婦にそれだけしか書くことないのかって思ってしまいます・・・ 子供を生むかどうかはそれぞれ夫婦の考えによるものであって、周囲に言われたからって産むなんてことはないのに。それにもし不妊だったらどうするつもりなんでしょう?書いてる本人達に悪気はないのかもしれないけど、すごく無神経だなと思います。 そういう発言をする人たちの頭の中って、結婚してしばらく子供がいないって不幸なことなんでしょうか?子供を催促することが良いことだって思っているんでしょうか? もう来年からは親戚宛の年賀状は廃止することにしました・・・来たらしょうがなく出すけど。

  • 海外渡航(業務上)する為に旅行代理店でチケットを予約することがたまにあ

    海外渡航(業務上)する為に旅行代理店でチケットを予約することがたまにあるのですが、決まって宿泊先を確認されます。 宿泊先が決まらないと発券できないと言われます。 それは、旅行代理店だからですか? それともその旅行代理店が特別なのでしょうか? その情報をもとに入国書類を事前に書いてくれるので、便利と言えば便利なんですが。 宿泊先が決まっていないと旅行代理店ではチケットって取れないものですか?

  • 教えて下さい よいところを

    国内で旅行をして「あぁ、あそこはオススメだよ!」なんて所があったら教えて下さい! できれば中部地区で。 でも、全国の情報をお待ちいたしております。 ちなみに今20歳です。彼女との旅行です。 が!温泉とか自然とかも好きです。 もちろん、テーマパークは大好きです! では、よい回答を待ってます!

  • 那須のお泊まり&お遊び

    9月に那須へ遊びに行こうと計画中です。 メインは「ペニー・レイン(パン屋さん)」へ行く予定で ペンションに泊まりたいのですが、 沢山 ありすぎて決めかねています。 お料理が美味しくて、ケーキも食べられる。 そして できれば ペットと一緒に泊まるのではなく ペンションでペット(猫)を飼っている所を探しています。 お心当たりがありましたら 是非教えて下さい。 他にも お勧めのお店や観光地等ありましたら 情報お待ちしております。

  • なるべく年配の方に質問です。

    1,学校に行っていた時、どのような教育を受けましたか?(特に戦前のことは詳しく) 2,昔の生活と、現在の生活の一番の違いは何だと思いますか? 3,これまでの人生の中で一番印象に残っている歴史・社会的事件は何ですか? 4,今の若い世代に対してどんなことを期待していますか? ここからの質問は必ずしも答えなくても大丈夫です。 5,女の人の生活や社会的立場は、昔と今とではどこがどう違うと思いますか? 6,日本という国の現在・過去・未来についてどう思いますか? 7,好きな歌は何ですか?その理由は? 8,今まで行ったことのある場所の中で印象に残っているのはどんなところですか? 以上です。答えてくださる方はなるべく年齢もよろしくお願いします。

  • 年配の人に質問

    今日、家で電気系統の修理がありました。 修理をする部屋のブレーカーを落とす必要がありました。 修理業者に対応したのは両親です。 私は2階でPCで作業をしていました。 母が私の部屋にきて修理をする部屋のブレーカーはどこか聞きにきました。(父の指示) その会話中突然TVが消えました。そう父が既に落とし始めていたのです。 片っ端から落としては上げを繰り返すつもりだったのでしょう。 多分2~3回目で当たったのだと思います。 物凄い怒りが込み上げてきました。 皆さんもPCで作業中にブレーカーなんか落とされたらキレると思います。 ・父がデリカシーが無く、配慮の足りない人間であることは重々承知していました。 ・母はそんな父と長年連れ添っているのだから分かっていると思います。 ・以前にも何回かブレーカーが落ちて(アンペア超)PCやDVDプレイヤーについて話したことがあります。※1 1.そもそもブレーカーを落とすのに問題は無いか何故考えないのか? 2.父がせっかちなことを知っていて何故待つことを念を押せなかったのか? 3.母は父から指示を受けたとき※1を思い出せないものなのか?   このときに話していれば父は自重したでしょう。 4.修理業者はブレーカーを落とさせる前に確認をしないのか?   ここでPCやDVDをお使いになっていませんか?と聞けば少なくとも母は思い出した筈です。 後から考えれば私ができることは多くあり ・修理が明日あるという昨日の段階で   修理をする→ブレーカーを落とす必要がある→突然落とされたら困ることを念を押しておく。  ということに気付くべきでした。頭が回らなかった。 ・母が来た瞬間に危険を察知し上から制止することもできた。思い出したり、書いておいたものを探すことで頭が一杯だった。 ・修理業者が来た時点でPCをシャットダウンする。 この怒りを両親にどのように伝えようか考えています。 どのように言われればこのようなことを2度と起こさないように気をつけさせられますか? よろしくお願いします。 PS.幸い私の部屋のTVとPCは別の配線で事なきを得ました。

このQ&Aのポイント
  • 紐と糸が絡まってしまい、モーターロックによって針が動かないトラブルに遭遇しました。上部の下糸は巻くことができますが、モーターロックを解除する方法を知りたいです。
  • 家庭用ミシンOB510において、紐と糸が絡まりモーターロックによって針が動かなくなるトラブルが発生しました。上部の下糸は正常に巻けますが、モーターロックの解除方法を教えていただきたいです。
  • ブラザー製品の家庭用ミシンOB510において、紐と糸の絡みつきにより針が動かなくなるトラブルが発生しました。上部の下糸は問題なく巻けますが、モーターロックを解除する方法を教えてください。
回答を見る