• ベストアンサー

標準体重

3ヶ月になるラブ(牡)を飼っています。 昨日、トリマーさんに爪をきってもらったとき「ちょっとふとりぎみかも」と言われました。 1週間程前、予防接種に行ったときも「若干太り気味かな」とも言われ、ちょっと餌の量について悩んでいます。 現在、1日3回 1回につき150gのパピー用ドライフード(ユカ○バ)をあげています。 譲っていただいたブリーダーさんからの指導された量よりも現在は若干少なくしているつもりなのですが、環境や運動量に問題があるのでしょうか?  それともあげすぎ? 妻が家にいるときは、ほとんどリビングにでていますが とてもおとなしく、子供がかまわないかぎりほとんどおとなしく寝ています。 まだ3回目の予防接種が済んでいないないので外には出せない状態です。 当然環境とか、運動量、その子の性格(活発かどうか)、ラブの種類(ガイド系・トライヤル系・ミックス)などによって変わると思うのですが、3ヶ月のラブで標準的な体重ってどれぐらいなのかな? 散歩にいける様になれば少しはかいぜんできるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。  厳密には標準体重というようなものは無いと思います。犬種ごとに違いはもちろん、個体によっても千差万別ですので、標準、というのを設定するのは無理だと思います。  それよりも大抵は脂肪の付き方で判断します。主に背中や腰のあたりを見て触ったときに、皮膚の下に背骨や肋骨が程良く触れるくらいが適正です。見るからに骨が浮き出ているようなときは痩せすぎです。逆に脂肪が盛り上がって骨が触れなかったり、背中がまん丸でハムみたいになっているときは太りすぎです。だいたいの目安として、このような判断でいいと思います。  普段イヌを見慣れている二人の専門家に指摘されたのなら、ちょっとオーバー気味なのかもしれませんね。ただ、幼犬のうちは餌を減らすことより、運動するようになればカロリーが消費され、改善してくるでしょう。室内でもいいので積極的に運動させてあげて下さい。ワクチンが2回済んで1週間以上経っていれば、外へ出してまず問題ありません。お散歩を始めてもいい頃だと思いますよ。

harugonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 もうすぐ外で遊べるようになりますので、少しずつ 運動させていきます。 うまく散歩をしてくれるか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hurricane
  • ベストアンサー率21% (46/215)
回答No.1

おっしゃるとおり ラブちゃんにも個体差があるので なんとも言えないと思います ご心配ならかかりつけの獣医さんに聞いてみてはいかがですか? きっと予防接種の時に体重をはかったと思いますので その上で「ちょっと太りぎみ」と言われたのでしたら 獣医さんの頭の中にはデータがあるはずです パピーの事は専門家に聞くのがいいでしょう 3ヶ月というと やんちゃ盛りでしょうねぇ 可愛いでしょうね 外で遊べるようになると またもっと楽しくなるですよ

harugonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日、獣医さんにってきました。 やはりちょいと太り気味とのこと。 私があげていた(ユカ○バ パピー用小粒)が良くなく 同じパピー用でも大粒でないとカロリーが多すぎるため 良くなかったみたいです。 もうすぐ外で遊べるようになるので楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型犬のフードの切り替え時期

    今月1歳になるメスのラブラドールのフードについて教えてください。 現在パピー用を与えていて、そろそろ成犬用に変えようと思っていたのですが、 「大型犬は成長が遅いので、18~24ヶ月をめどに切り替える。」という意見や、 「パピー用は太りやすいので、大型犬は早めに成犬用に。」と正反対の意見があったりで、 どれが正しいのかわからなくなってきました。 先日、獣医さんに太り気味なので(30キロ)、気をつけるように言われたばかりなので、 余計気になってるところです。 また、20キロの犬に対する給与量を与えているのに太っていると言われた場合、 もっと減らさなくてはならないのでしょうか。 (運動は朝30分・夜1時間程度。おやつは若干多いかもしれません。) この年齢で、ダイエット用フードも可でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 生理中のインフルエンザ予防接種

     生理中にインフルエンザ予防接種を受けても大丈夫でしょうか?  月経困難症気味で、生理の前半は生理痛もひどく、量も多い方です。  接種の予定日に重なりそうで心配です。

  • コロナ予防接種 運動

    本日、コロナの予防接種(1回目)を受けてきたのですが 最近ダイエットのため土日は山を歩いているのですが 先週の土日は大雨で土砂崩れがあっては大変だと思い歩くのは辞めました。 今日は予防接種で激しい運動はしないでくださいとのことで歩いていません。 明日(予防接種した次の日)は何も問題なければ歩いてもいいのでしょうか?

  • 産後のインフルエンザ予防接種について

    11月7日が出産予定日だったので、産まれてからインフルエンザの予防接種をしようと思っていました。でも、10月22日に産まれ、今は自宅で体力回復中です。2人目なので結構、元気です。 上の子が4才で保育所に通っているので、一緒にインフルエンザのワクチンをうけようと思うのですが、産後どのくらいたってからのほうがいいと思いますか? 何も問題ないのであれば来週末にでも、うけようと思います。 産後からだと2週間になります。 あと、子供のワクチンについてなのですが、かかりつけの小児科がワクチン終了になったので、 予約ができず、色々電話をしていたのですが、13才以下の予約はしていないなどと断られ。 子供の予防接種をうける場所がなかなかなく、やっとたどりついたのが、 大人の内科と小児科が一緒になっている病院なのですが、 そこの小児科でさえ、小学生以下はちょっとっと、嫌そうに言われました。 小児科なのにできないんですか?と少し腹が立ったので言ったら、 予防接種はできる事になったのですが、何かあまりしたくない理由があるのですか? あと2回目はお母さんの判断にまかせますと言われました。 ネットで調べると、今回から量が増えたと書かれていました。 こんなに言われたので、ここの病院でうけるのが怖くなったのですが、 今まで上の子は予防接種で何か問題がおきたりとはないのですが、 量が増えた事で何か問題でも起きる可能性があるのですか? あと、2回目もどうすればいいのか迷っています。 下の子が産まれたばかりでインフルエンザにかかってほしくありません。 もちろん、予防接種をうけたからと言って絶対かからないわけではないのも知っています。 1歳8ヶ月の時に予防接種をうけていたにもかかわらず、 A型にかかってしまいました。 それからはかかっていません。 長々となりましたが、産後の予防接種の時期と、子供の予防接種の量で何か問題があるのかと、 2回目はどうするべきか、という質問です。 よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザ予防接種について

    先日子供(14歳)の予防接種に行きました 受付で14歳は一回の接種で良いと言う事でしたが 接種をした看護士さんは子供を小学生と勘違いしたようで 二回目の接種は2週間後に来てくださいと言われました。 子供が14才である事を伝えると、「すみません。勘違いでした」 とのことだったのですが、 2回接種(12歳以下)は13歳以上の分量を半分量を二回に分けて打つのでしょうか? それとも1回分の接種の分量は同じなのでしょうか? 同じならいいのですが、半分量だとしたらもう一回接種しないと 効力が少ないのではないかと思いました。 どなたかお分かりの方、ご回答よろしくお願い致します。

  • インフルエンザワクチン接種費用

    去年からインフルエンザの予防接種を再び受けるようになりました。そこで気づいたのですが病院により予防接種の費用が結構異なるのです。安いところは1500円から高いところでは5000円くらい(1回当たりです)。 この値段の差はどこから来るのでか?ワクチンの種類やグレードがあるのでしょうか?それとも打つ量が違うためでしょうか? 同じ効果であれば安いに越したことは無いのですが、安いと効かないなんて話であれば何を目安に選択すれば良いのかわからず迷っています。 よろしくお願いします。

  • 小6です。ジフテリア予防接種を受けます。

    今12歳で、今日予防接種を受けに行きます。 小6の時に受ける予防接種って 1回うったらもうしなくていいんですか? あと、摂取量?はどのくらいなんですか。 筋肉注射ですか。血液検査の時のところですか。 インフルの予防接種と、ジフテリアどっちが痛いですか;; 私は小さいころから本当に注射が大嫌いで 幼稚園の頃は毎回泣いていました。 今回は泣くほど痛いのかな....と心配です。 小6の方、受けた方、教えてください!!!!

  • ワクチン接種とパピーパーティの参加について質問です。

    ワクチン接種とパピーパーティの参加について質問です。 3か月の子犬を飼っており、先日2回目のワクチンが終了しました。 一応3回打つ予定なので散歩はその後と説明を受けましたが もし可能ならそれまでにパピーパーティに参加してみたいと思うのですが やっぱり3回目のワクチンが終わって2週間以上たたないとダメなのでしょうか? そうすると4か月過ぎ~5か月くらいまで他の犬と触れ合わない環境なので 社会化できないのではないかと不安です・・ ご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 予防接種 BCG 他。

    こんにちは 教えて下さい。 少し前に BCGの予防接種が取りざたされていました。 (1) 数ある予防接種の中で BCGが新型コロナウイルスに有効だったのかも、 という根拠はなんだったのでしょうか? 今はツベルクリンはしてないようですが いずれにしても BCGは 成人がしても 効果はわからない とかも 聞き及びますが しかし 念のため  (2) 結核予防の為 接種しておく というのは どうでしょうか? (3) 抗体検査で おたふく風邪 や風疹 麻疹 などがあるのは生ワクチンだから 必要以上に体内に入れるのは危険だからでしょうか。 最近MRワクチン接種しましたが 本来2回接種のようで。 成人だから 1回接種で抗体できてる?かもしれず 弱毒化してるといっても 生ワクチンだから  大丈夫かと心配しています。 念のため 抗体検査は して抗体の量を確認してから 2回目の接種の判断をすべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明日ポリオの予防接種ですが発熱しています。下がっていたら受けられますか?ポリオが怖くて不安です。

    現在9ヶ月の息子がいます。 明日、1回目のポリオの予防接種がありますが、数日前から風邪気味で今日38度ほどの発熱がありました。 もし、明日平熱に戻っていたとしたらポリオの摂取は受けていいのでしょうか? 風邪の症状としては鼻水、咳です。 予防接種の説明書を読むと、ポリオは1歳半までに受けるのが望ましいと書いてあります。 息子は平成20年2月生まれで今回が初めての接種。 これを逃してしまうと次の接種は1歳半になる来年の5月になります。 そして2回目の接種が来年の11月で1歳9ヶ月になります。 ということは1歳半までにポリオの予防接種が受けられなくなってしまいます。 大丈夫なのでしょうか? ポリオの予防接種が遅れると言うことはそれだけポリオに感染する確率が上がるということなのではないでしょうか? 調べてみると麻痺が残るかもしれない病気とあり、不安でたまりません。 集団接種がダメなら、個人で病院で受けてもよいか役場にかけて聞くと、病院ではポリオの予防接種はできないと言われました。 日本にはほとんどない病気とも書いてありましたが不安でしょうがありません。 小児科のお医者さんに聞こうと思いましたが木曜の午後は休診のため、聞けませんでした。 1歳半までにポリオを受けなくても大丈夫なのでしょうか? どなたかくわしい方がいらっしゃるなら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 少年法の問題点とは、加害者への情報伝達の不足と更生制度の問題です。被害者やその家族の知る権利が守られないことは大きな問題です。また、更生させるという約束を果たせない場合でも、無罪放免されることがあります。これらの現状により、若年凶悪犯罪者が問題になっています。
  • 少年法の改正や討議について、人権団体は被害者の人権の観点でアピールを起こさないのか、という疑問があります。金銭の問題が絡んでいるのか、という意見もあります。この点について感想を聞いてみたいです。
回答を見る