• ベストアンサー

デッドニング経験者の方に質問です。

現在スピーカー交換を考えていて、ゆくゆくはデッドニングをしたいと考えています。 そこでダイナマットエクストリーム・ドアセットにしようか、オーディオテクニカのデッドニングキットにしようか迷っています。 皆さんならどちらを選びますか? またその理由も合わせて教えていただけると幸いです。 回答お待ちしています。 よろしくお願いします。 URLをのせておきます。 http://iioto.com/dyn.htm http://audio-net.biz/SHOP/AT7505.html?prd=google_ps&bid=56000000

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147110
noname#147110
回答No.1

カロッツェリアから出てる 金属製バッフルと簡易デッドニングセットが 費用 手間 効果的で良いと思います

edie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書き忘れましたがデッドニングは自分でやったことがあるので、今度はカー用品店で施工してもらおうと考えています。 カロッツェリアのホームページを見ましたが、簡易デッドニングキットというものではなく本格的なものであると感じました。 今回は本格的なものにしようと考えています。 う~ん、まさかここまで良い物だとは思っていませんでした。 また迷いそうです。 しかし、良い商品の紹介をしていただき感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デッドニングしたのですが・・ご意見ください

    車内オーディオ音質向上を狙いデッドニングしました。 結果、ビビリがなくなり、低音が強調されるようになりました。 今後、高音・中音域含めた全体の音質の向上を狙う場合、 スピーカーのリプレース インナーバッフル追加 デッドニング作業の見直し 等だとは思うのですが、今ひとつ確信が持てません。 車はLegacyBH5、スピーカーはクラリオン製でした。 スピーカーはバッフル噛まさずドアに直接留められてありましたので、 マニュアル通りスピーカー外周に吸音材テープを施しました。 デッドニングはエーモンのデッドニングキットを使用しました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000M3NIDG ドア施工後の画像添付しましたのでご参考ください

  • カーオーディオ デッドニング

    デッドニングを行いたいと考えています。 当方、一般的なトヨタ純正オーディオに社外のスピーカーですが、 調べて見ると、純正オーディオ使用する場合は、あまり徹底的にやらないほうが良いみたいですが、ある程度の効果を期待しています。 使用する素材にまよっていますが、 オーディオテクニカのAT7560 レアルシルト レジェトレックスなどが候補にあげています。 アウターに程よい制振材を貼り、 インナーはサービスホールをふさぐ程度の施工を考えていますが、 オススメの素材、施工方法ご教授いただけませんか? ちなみに、材料費用はかかってもかまいません。 DIYで行う予定です。

  • オーディオに詳しい方におききしたいのですが。

    持っているレコードからCD-Rに大事な音楽を移したいのですが、 USBケーブルを経由して、パソコンで焼ける機種が 3タイプあることがわかりました。 ソニー  PS-LX300USB オーディオテクニカ AT-PL300USB デノン DP200USBK です。 相場を見ると、オーディオテクニカが 一番安かったのですが、どうでしょうか? メーカーや性能などについては、 あまり詳しくないので、 オーディオ製品などに 詳しい方にお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 光るスピーカーorアンプ

    http://www.hearthecolor.com/ のように音に合わせて光がグラデーションするスピーカーを探してます。 http://www.audio-q.com/hikari.htm のようなアンプでもかまいません。 外には http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html や http://www.applied-net.co.jp/cn/unyuu1.html が見つかったのですが、できれば一色ではなくてカラフルなイルミネーションがついているものを希望しています。 ご存知でしたらよろしくお願いします。

  • オーディオテクニカのat-sp50a用のスタンド

    オーディオテクニカのat-sp50aはどのようなスピーカースタンドにつけられますか

  • 180sx スピーカーの配置・おすすめ

    みなさんはじめまして。 僕の180sxにはオーディオが入っていません。 なので新しいオーディオを入れたいと思っていて、いろいろ調べた結果 アルパインのMDA-W977Jを入れることは既に決まり、金銭に余裕があればデッドニングキットにてデッドニングをしたいとおもっています。 ですが、肝心のスピーカーすら外されていて無い状態です; ◆そこでです、16cmとツィーター別でそれぞれおすすめ等ありましたら教えてください。個人の意見で結構ですので。 聴くジャンルはオールマイティにで音がはっきりめの物が希望です。ロック・POPSが主です。 (サブウーファーも欲しいですが、高いんですよねェ・・;サウンドシャキットなるものは下手な物よりいいと聞いたので気になってます) ◆また、スピーカーの配列にも色々とあるようですが、180sxのようなハッチバックタイプの場合どのような配置にするといいと思われますか? 4スピーカーが主流なのでしょうかね・・ (リアにはドアがないからどうすればいいんだろう???) たくさん質問してしまいましたが、アドバイス待ってます。お願いします。

  • ヘッドホンアンプについて

    コンポのスピーカーをパソコンにつないでいるのですが音が小さいため困っています。そこで、ヘッドホンアンプを買ってみようかと思っています。PC→ヘッドホンアンプ→スピーカーという順でつないで見ようと思っているのですが、うまく出力されるのでしょうか。また、買おうと思っている製品は オーディオテクニカの AT-HA2 か AT-HA20 のどちらかを検討しています。

  • スピーカーケーブルの方向性(ベルデン 8471)

    今までスピーカーケーブルは オーディオテクニカ製 AT-ES1100 を使用していましたが、このケーブルはなぜか方向性がありました。 今度 ベルデン 8471 を試してみようと思っているのですが、このケーブルは方向性はないでしょうか?

  • レコードプレイヤーとスピーカーを繋ぎたい

    まったくわからないので、教えて下さい。 レコードプレイヤーにスピーカーを繋ぎたいのですが、出力端子が合わず、繋ぐことが出来ません。 どうにかして繋ぎたいので、どうしたら良いか教えてください。 プレイヤーはデノンのDP-29F。(赤と白の端子が出ています) スピーカーはオーディオテクニカのAT-SP18(端子はステレオミニジャック)です。

  • ホームシアターのスピーカー

    先日ONKYO BASE-V30HDXを購入しました。 現在、ウーファーはフローリング床への直置きで、 スピーカーは、木製のTVラック上に置いて使用していますが、 インシュレーターというものについて、最近知り購入を検討しています。 検討しているのは以下のようなものです。 http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6091.html http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6099.html 振動防止ということで、ウーファーには効果あるのかと思っていますが、 使用しているホームシアターのスピーカーは小さく、 インシュレーターを置くほどではなのかな?? と気になっています。 それとも小さいスピーカーでも、インシュレーターを挟むと、 個人差はあれど、効果はあると思っていいのでしょうか?? 素人なもので教えてください、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LS-150-SSRのバッテリー交換について調べています。バッテリー交換の品番と交換手順を教えてください。
  • LS-150-SSRのバッテリー交換について不明点があります。適切なバッテリーの品番と交換手順を教えてください。
  • LS-150-SSRのバッテリー交換について詳しく知りたいです。バッテリーの品番と交換方法を教えてください。
回答を見る