• ベストアンサー

猫の体調について

我が家に15歳になる猫がいるのですが最近体調がおかしいのです。 症状としては ・食欲があるがやせ細ってきた。 ・最近、調理後のフライパンの油を舐めるようになった。 ・固まるトイレの砂を食べる。 ・鼻の上のほうまで湿っている。 病気とかなのでしょうか? どうすれば治るのでしょうか? どなたか分かる方ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.5

老ネコが(過去に特別な病歴がなく・)食欲があり異常摂食する、となると、ま さに認知症(痴呆症)状の典型でしょうね。 早めに診察してもらいましょう。 その他の主な症状は ・攻撃的になる・威嚇する・興奮する・おびえる~などの性格変化 ・迷う・忘れる・トイレの場所を思い出せず失禁する~など記憶・認知力の低下 などです。 >どうすれば治るのでしょうか? これらは、老化に伴う「脳・神経細胞の脱落」により生じる異常反応であるとさ れます。 不眠、抑うつ、幻覚、妄想といった【周辺症状】がおきる場合は、睡眠薬、抗う つ薬、抗精神病薬などの投薬もありえますが、根本治療は存在しません。 (残念ですが。。。) ネコの場合、こうした認知症の特徴が顕著になると、やがて無気力、脱力などが 目立ちはじめ、老衰に至ることが多いようですね。 「異食行動」は健康を損ねる原因に直結しますので、十分にご注意ください。 味覚異常などもおきますので、通常では考えにくい物も食べてしまう危険性があります。 痩せてきたのも、こうしたことが原因のひとつかと思われます。 症状の進行を遅らせるためには  ・適度な刺激を与える(たまには外に連れ出すなど)  ・カロリーの制限、ナトリウム、リン、蛋白質の制限(老ネコ用フードにする)  ・ストレスの回避(休養させるときは、うんと静かな場所で・) などをお薦めします。 (元 飼育屋)

c-210
質問者

お礼

御教授ありがとうございます。 なるべくリフレッシュさせてあげようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.6

甲状腺機能亢進症という病気があります。 とても食欲があり、やせ細る、元気もあり、よく鳴いたりするなどが症状です。 血液検査でT4ホルモンを調べるだけでわかり、投薬で維持可能です。 獣医で相談してみて下さい。

c-210
質問者

お礼

御教授ありがとうございます。 後日病院に行ってみようとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.4

血液検査をすれば即分かります。 うちの腎不全の子は、トイレ砂を食べるようになり、油をなめたがったりしました。 もし病気だとしても治療は早い方が良いですし、痩せてきたのはまずいですから、とにかく早く検査をして、対応してあげて下さい。 お大事に。

c-210
質問者

お礼

御教授ありがとうございます。 近いうちに病院に行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0dgj0dgj
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.3

失礼します。 長生きですねぇ★ すばらしいです! 質問の内容を見る限り他の解答者様と同じく痴呆がでているかと思います。 鼻より上までしめっているっていうのは近所の猫友達の二十歳のねこちゃんも同じでしたよ。 家にも高齢ねこちゃんがいるのですが十歳を越えたあたりから油やバターを欲しがります。 バターパンを食べたり、鶏肉をチンしたものを油もろともおいしそうに食べて。 病院の先生にきいたところ、人間がコラーゲンを塗るような年頃になると同じような感じでトシをとると油を求めるそうです。 行灯の油をなめるとはよくいったもので。 我が家は・・・本当は人間の食べ物を与えてはいけないのは知ってますが、人間と同じで、最後くらいは医療的に駄目でも好きなものをあげたいと考えています。 変わった行動も食べさせていいものも疑問に思うことは全部先生に聞いていいと思います。 ただ残りの人生をきめてあげるのは一番触れあってきたパートナーが決めてあげることだと思っています★ 今何がしてほしくて何を食べたいのか、パートナーが一番わかると思います。 猫はかしこい生き物です。自分に足りないものを自然と補う習性をもっています。 それが医学的にやめたほうがいいときも私は寿命や医学よりそのこの気持ちを尊重したいです。 もちろんあげすぎずですがね。 私事で申し訳ありませんでした。決して正しいことではないと思いますが・・・

c-210
質問者

お礼

御教授ありがとうございます。 確かに、好きなものを思う存分食べさせてあげたほうが幸せなのかもしれませんね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • be_silent
  • ベストアンサー率39% (117/300)
回答No.2

まずは、飼われている環境に問題があります。 ・最近、調理後のフライパンの油を舐めるようになった。 これは大問題です。 猫にとって、人間の食べるものを共有していると、猫にとっては 必ず重大な病気を引き起こす原因になります。 まして、人間でも健康的に敬遠し勝ちな調理後の油を舐めて いるのを見過ごしているのは大問題ではないですか? 過去、家で飼っている猫に刺身やいろいろな物をあげたりしていましたが 飼い猫の内の一匹が心臓肥大により発作で、もう1匹が尿異常から来る 肺水腫で死んでいます。 いずれも獣医に相談した所、人間の食べる物は猫にあげるべきではないと キツくお叱りを受けました。 猫にとってはキャットフードと水があれば栄養はそれで十分であり、 かわいそうと思い、人間が食べる物を与えるのは人のエゴなのです。 過去でも今でも、ウチの猫に油物をあげたことはありませんが 猫にとってみればフライパンの油は毒にもなりかねます。 調理後は速やかに始末するべきだと思いますよ。 その他に食器の洗い物を入れてある桶の水や、餌と猫用の草(キャットグラス と言い、生花店では普通に売っています。その他の植物は猫にとって毒素がある) 質問にある猫砂以外に口にしているものはありませんか? それと、健常な猫はいくら高齢とは言え、猫砂を食べたりはしませんし 猫砂は水分を含むと、物によっては粘土やセメントのようになり 絶対体に良くありません。 まず何かしらの病気を疑うべきで、しかも病状は深刻だと思います。 獣医の良し悪しは病院により天と地ほどの差があります。 今はインターネットで評判の獣医が近状にあるかどうかが調べられる時代です。 速やかに信頼出来る獣医に見せるべきです。 以下、その他の個別回答 ・食欲があるがやせ細ってきた。 A:高齢猫は健康な猫でもある程度痩せ細るものです。 ですが、他の症状が良くありません。 ・鼻の上のほうまで湿っている。 上の方がどの程度の位置を指しているのか解りませんが 一般的に健康な猫の鼻先は濡れています。高齢になればなるほど 乾き、病気やカゼでも鼻先は乾きます。 猫にとっては一種のバロメーターです。 ですが、鼻先ではなく、おでこの辺りまでというのは異常です。

c-210
質問者

お礼

御教授ありがとうございます。 詳細おしえていただきありがとうございます。 これから人間のものをあたえないようにしていきたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fang3177
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

食欲があるがやせ細ってきた。 痴呆の症状があらわれていると思います。 動物病院で相談されては如何でしょうか。

c-210
質問者

お礼

御教授ありがとうございます。病院につれていってみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫のトイレ

    教えてください。 以前、固まる猫砂を使っていたのですが、血尿などの異常に早く気づけるようにデオトイレに交換しました。 新しいトイレにもすぐに慣れ、しばらく使っていたのですが、最近デオトイレでウンチをしなくなってしまいました。 我が家にはトイレが2つあり、デオトイレは居間に、もう1つのトイレ(固まる砂タイプ)は私の部屋にあります。 私が自分の部屋に入るとすぐに追いかけてきて、真っ先にトイレに飛び込みます。「我慢していたのかな・・」と思うとなんだかかわいそうです。 おそらくデオトイレの砂は掻きにくく使いづらいのだと思うのですが、病気のことを考えると色がわかったほうがいいので私としてはデオトイレを使ってほしいです。 たまにおしっこはデオトイレ、ウンチは砂でするという猫ちゃんを飼っている方がいるようですが、このようにしつけることはできるのでしょうか。 それか、デオトイレ専用のシリカゲルではなく、もう少し猫が掻きやすい小さめの砂で良いものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のオシッコ 量と回数

    皆さんの猫、特に高齢猫についてお聞きしたいことがあります。我が家の猫はオス、去勢済み、今年で11才です。 毎日の生活といえば、食べる、横になる、トイレの3種類ぐらいです。 皆さんの猫ちゃん、特に高齢猫ちゃんはトイレ(オシッコ)は1日に何回ぐらいしますか? 我が家の猫はトイレ自体が面倒なのかなかなか行きません。1日に1回です(時々2回)。砂の大きさもやや小さめです。以前は缶詰をメインにあげていました。そのためか砂の大きさは人間のこぶし一個分ぐらいありました。しかしやはりドライフードのほうが好きのようで、ドライに変えました。そしたら水分摂取量が減ったのか砂の大きさも小さくなりました。始めは結石かなにかと疑ったのですが、体調に怪しいところはないようです。 結石のときに見られる症状(トイレで長時間りきむ、血尿、ペニスを舐める・・)は見られません。 オシッコの回数も1回ですし、砂の大きさも小さめなので、少し心配に感じてます。皆さんのネコさんはいかかでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこが泡立っています。体調が悪いのですか?

    5歳の猫(オス)を飼っているのですが、猫トイレの砂(市販のもの)におしっこをしたあと泡立っています。他にも猫を飼っているのですが、普通に砂に吸い込まれていきます。なぜでしょうか?ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の体調不良について

    お世話になります。 我が家の猫(雌6歳・去勢済)なんですが、ここ2日ほど調子が悪いのです。 以下に症状を挙げます。 ・食欲が無く、一切口にしない(キャットフードは国産のカリカリ) ・水分は自力で摂取する ・口の中に何かがあるように「くちゃくちゃ」「モグモグ」と言う動きをする ・時々軽い吐き気を催す(実際に胃の内容物は吐かない) ・大便をしない ・鳴き声がしゃがれ気味になっている ・活発な行動を取らなくなった 現在の猫の外見及び生活環境は以下の通りです ・特に怪我をした様子は無い ・家猫で、外には出ない ・4日ほど出張で家を空け、その間世話を同居家族に任せた 以上です。 このような症状は、何か病気に罹っているのでしょうか? 非常に心配です。 動物病院に連れて行くことを考えてはおりますが、とりあえず、どういった病気(体調不良)なのかが知りたいです。 ご存じの方、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫 便秘? 体調が悪い

    うちの猫(5歳ぐらい?)の体調が今日の朝からよくありません いつもと明らかに違うので心配になり、質問させていただきます。 ・今日の朝、座椅子にウンチをしてしまった。  猫はうちに来る前にトイレをしつけられていて  今までトイレ以外の場所ではした事がありません ・↑の出来事は一度きりで、後は自分からトイレに入り  しようとしているのですがどうも出ないらしく...  トイレから出てきてお尻を舐めるを繰り返しています ・食欲はあるようで朝にあげたエサはすべて食べていました ・おやつはまったくあげておらず、人の物は一切口にしません  口にするのはキャットフードのみです もしかして何かの病気でしょうか? こんなことは初めてなのでとても心配です。

    • 締切済み
  • ネコから黒い砂が・・・

    キジトラ 一歳 雄 のネコのことなんですが、 最近ネコのまわりに黒い砂が出だすよになってきました ネコのトイレは紙の砂だし、外にも家の屋上以外ださないのです。 病気なのでしょうか? 知っている方よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫の体調

    すいません、うちの猫がいつもトイレに座りっぱなしなんですが、何かの病気でしょうか? 慢性腎不全というものを聞きましたが、高年齢の猫によくあるということでした。 しかし、うちのねこはまだ2~3歳です。 他にも、あまりご飯を食べなかったりするのですが・・・ ただの便秘でしょうか?それとも病気? 誰かわかる方、回答お願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫を飼ってから子供の体調が思わしくありません

    生後2ヶ月の子猫を飼ってひと月になります。 5畳ほどの子供の部屋に猫のトイレやベッド、キャットタワーなどを置いています。 子供も子猫がベッドに入ってくるので一緒に寝ているのですが、飼い始めてからずっと咳・鼻水・喉のいがらっぽさが治まりません。 猫の毛かトイレの砂が原因と思いますが、何かよい方法はないでしょうか? 夫が嫌がっているなどの事情があり、ほかの部屋には移せません。 日中は家に誰もいないので、部屋の中に閉じ込めています。 寝る前に布団の上をコロコロで掃除したりもしています。 トイレをフード付きの飛び散らないタイプにしたり、ゲージを購入して寝るときだけでも閉じ込めようかと思いますが、アドバイスをいただけたら助かります。 子供の体調はよくないですし、無責任に子猫を手放すこともしたくありません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の体調

    うちには約7ヶ月のねこが2匹います。 きょうふと口の中をみたら歯茎が白く、心配になってネットで病気か調べました。 検索したところだいたい歯茎が白いだけでなく元気がない、食欲がないなどの症状がでるらしいのですがうちのねこはとても元気です。 歯茎の色を確認したのは寝る直前でこたつの中から出して寝室にきた時です。 それで気になったのですが猫は気温が低くなると歯茎が白くなったりすることはありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の病気について(猫エイズと歯周病):専門家の方へ

    家で飼っている猫の病気についてです 猫は雄猫、雑種、5歳です 一年ほど前、猫エイズとわかり、それが分かる少し前から体調を急に崩したりすることが始まり(その時はカリシスウイルスと言われた)、 今まで何度か入院もしています。 だいたい点滴一本、長くて2日ほどで退院、体重ももとにもどり、 食欲も良好な状態にもどります。 調子の悪い時と良い時の波があり、 しばらく普通の生活をおくっていて、最近やせてきたかな?と思うと 色々な症状が出てきたり、あまりに食欲が落ちひどいときは病院へということを繰り返しています。具合が悪くなる間隔は8~9ヵ月に一回 くらいです。 インターフェロンなども受けたことがあります。 最近はおさまったのですが、ひどいくしゃみ、喘息のような呼吸なども 一時期ありました。 猫エイズのせいか色々症状がでても 症状がしっかり治ることがあまりないようでかわいそうです。 最近特にひどいのは歯周病なのか、ドライタイプの餌を 食べるときに痛がることで、たまによだれもたらしているようです。缶詰タイプの餌に切り替えると、食欲もましてまるまる太ったり 体調そのものは悪くもなさそうなのですが、座布団の上で休んでいる 時でも口を大きくあけて痛っていたり、粘液が多く出て苦しそうで、 気が休まることがないようで、かわいそうです。 歯周病は多分エイズが関係している思いますが、完治させる ことはできますか?できるだ健康にくらしてほしいです。 症状を穏やかにする方法などあれば教えてください。 ☆眼のヤニ、鼻の汚れやヤニ、口のまわりの汚れもやけに黒く、  今困っている症状が出始めたのと同時に始まっています、  何か他の病気などと関係あるのでしょうか?  専門家の方、何か同じ症状のことでご存知のかたがおられたら  お願いします

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 手差しトレイで封筒印刷をしたが、封筒が入らないトラブルが発生しました。
  • 紙詰まりはなく、リトライをしても改善しない状況です。
  • 環境はWindows10で有線LAN接続、光回線を使用しています。
回答を見る