化学 反応式の係数と価数について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 化学の反応式には、係数と価数という要素があります。
  • 係数は、反応に参加する物質の分子数を表し、価数は元素が持つ電荷の数を表します。
  • 反応式の係数と価数の関係には、通常は特定のルールや条件はありませんが、特定の場合には組み合わせが求められることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学 反応式の係数と価数について教えてください

 いつもお世話になっております。(大学受験生です)  「アルミニウムと希塩酸と反応して水素発生」について、試験本番では  「2Al→3H2」を考えれば十分な問題もあるのでしょうが、この意味について 質問させてください。  問題集によると、「Alが3価でH2が2価なので・・・」とあり、確かに、トータルな 価数としてはイコールでしょうが、このような考え方ができるのはどのような理由 があるのでしょうか。反応式の係数とこの価数の関係には何かルールがあるの でしょうか。  例えば、「アルミニウムと水酸化ナトリウム水溶液と反応して水素発生」で、   2NaOH→3H2だけ考えた場合、NaOHは3価ということ? など、抜き出す2つの物質にも条件があるのでしょうか。  また、他にこのような考え方が適用できるものがあれば教えていただけないで しょうか。  お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.2

酸化還元反応なので、酸化される原子(アルミニウム)の酸化数変化×原子数=還元される原子(水素)の酸化数変化×原子数 で考えれば良いです。 >問題集によると、「Alが3価でH2が2価なので・・・」 半反応式(酸化剤、還元剤の変化を表すイオン反応式)で電子を授受する数を「価数」と表現しているのでしょうが、一般的に用いられる用語の使い方ではありません。ただ、特に酸化還元滴定などで、この電子を授受する数を「価数」と捉えると、中和反応の計算式などがそのまま流用できますので、「価数の様なもの」と考えることはあります。ただ、そこまでくだけた説明をする問題集の解答はどうかな?と思いますね。酸化還元反応では相手の物質によって、反応が変わることも多くありますので、酸・塩基の価数ほど絶対的なものではありません。 > 例えば、「アルミニウムと水酸化ナトリウム水溶液と反応して水素発生」で、 酸化される原子はAl(酸化数0→+3)、還元される原子はH(酸化数+1→0)なので、原子数の比は1:3です。生じる塩がNa[Al(OH)4]またはNaAlO2(表記の違いで同じもの)なので、Na:Al=1:1。よって、やはりNa:H=1:3。2つのHをH2とすると、Na:H2=2:3になりますね。

yassanmama
質問者

お礼

malaytraceさん  ご回答いただきありがとうございました。  参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

酸化の価数ですね。 これは、あくまで仮想的なものですが、きちんと約束があります。 1)単体を作る元素はゼロとする。 2)単原子イオンの酸化数は電荷の数と等しいする。 3)化合物中の酸素は常に2価(-2)とする。  過酸化物の酸素は -1 4)化合物中の水素原子の酸化数は +1 とする。  金属水素化物の水素は -1 の酸化数を持つ。 5)電荷を持たない化合物は、それぞれの原子の酸化数の総和を 0とすむ。  なお、多原子イオンは、構成原子の酸化数の総和はイオンの価数とする。 というルールで計算します。 なお典型元素は、おおむね族から類推できます。 Alは、13族で最外殻の電子を失うと3価になります。 Al→Al(OH)₃ ですから、±0→+3です。 このときNaは、変化していません。 2Al + 2NaOH + 6H₂O → 2Na[Al(OH)₄] + 3H₂

yassanmama
質問者

お礼

ORUKA1951さん  ご回答いただきありがとうございました。  参考にさせていただきます。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

>Alが3価でH2が2価なので・・・ 何のことか意味が分かりません。 反応式は次のようになっています。 (a)Al +(b)H^+ → (c)Al^3+ +(d)H2 原子の数を合わせることと電荷の合計を合わせることで係数が決まります。 反応の結果、何ができるかが分かっていなければ係数を決めることは出来ません。 原子数の関係からa=c、b=2d、電荷の関係からb=3cであることが分かりますが「H2が2価」というようなことは出てきません。 NaOHとAlの場合はAlO2^-ができるとすれば次のようになります。 ( )Al+( )OH^- +( )H2O → ( )AlO2^- +( )H2 もし[Al(OH)4]^- ができるとするのであれば次のようになります。 ( )Al+( )OH^- +( )H2O → ( )[Al(OH)4]^- +( )H2

yassanmama
質問者

お礼

htms42さん  ご回答いただきありがとうございました。  参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 化学反応式の書き方

    以前投稿させていただいたものですが再びです。 アルミニウムと水酸化ナトリウムの反応の考え方についてアドバイスを頂いたのですが、友達にその説明しても納得してくれませんでした。 アルミと水酸化ナトリウムの反応に限りませんが、両性元素は酸にも塩基にもなりますからどちらとも反応します。酸との反応については問題ないのですが、塩基との反応で錯体ができるので若干反応式がややこしくなります。そしてその例としてアルミと水酸化ナトリウムを挙げますが、 2Al+2NaOH+6H2O→2Na[Al(OH)4]+3H2↑ といったようになります。これを書くときの手順ですが、例えば反応する物質に水が書かれていないのに反応式には書かなければなりません。もちろんそれは水の半反応式から表れるのは理解できました。ただ友達は反応の物質から作れるのではないかというのです。 Al+NaOH で錯体[Al(OH)4]^-が出来て... Al+NaOH→Na[Al(OH)4] あれ、係数合わない! Al+4NaOH→~~~~~~ といった具合にいかないか、と言うのです。少なくとも僕には出来ませんでした。こんなやり方でできるのでしょうか? 酸との反応の例としてアルミと塩酸を挙げますが、 2Al+6HCl→2AlCl3+3H2 とならすんなりかけるというのです。 友達の言ってるので出来るならそれに越したことはないのですが...アドバイスお願いします。

  • 化学式についての質問です

    化学反応式を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 1、希塩酸にアルミニウム箔を入れ、水を入れる 2Al + 6HCl→2AlCl3 + 3H2 2、希塩酸+アルミニウム+水に水酸化ナトリウム水溶液を加える これがわかりません… 3、希塩酸+アルミニウム+水にアンモニア水を加える これがわかりません… 4、水酸化ナトリウムにアルミニウム箔を入れ、希塩酸を加える。 2Al + 2NaOH + 6H2O → 2Na[Al(OH)4] + 3H2↑ ここまで当たっているでしょうか? 5、硫酸亜鉛水溶液+水酸化ナトリウム水溶液 Zn+2NaOH+2H2O→Na2[Zn(OH)4]+H2↑ 6、硫酸亜鉛水溶液+アンモニア水 Zn(OH)2+4NH3→[Zn(NH3)4](OH)2 これで正しいのでしょうか? わからないところは教えていただけたらありがたいです。

  • センター化学Iの化学反応式について

    センター化学Iの化学反応式について 閲覧ありがとうございます。 センターの過去問で アルミニウムの小片を水酸化ナトリウム水溶液に入れて加熱したところ、アルミニウムが完全に溶けて水素が0.15mol発生した。この小片と同じ質量のアルミニウム箔を過剰の酸素中で加熱して完全に反応させたとき、得られる酸化アルミニウムの質量は何gか。原子量はO:16、Al:27 という問題がありました。 しかし、アルミニウムをNaOHに入れる部分の反応式がわからず、解けませんでした 。解説を見ても「2Al+2NaOH+6H2O→2Na[Al(OH)4]+3H2なので・・・・」と知ってて当然のような書き方がしてありました。 この反応式は知ってて当然なのでしょうか? また、センター試験ではある程度の反応式は覚えておいたほう良いのでしょうか? やさしい回答お持ちしております。 長文&乱文失礼いたしました。

  • 水酸化ナトリウム水溶液の化学式

    (1)水酸化ナトリウム水溶液は、二酸化炭素を吸収して炭酸塩を生じます。 この化学反応式は 2NaOH + CO2 → Na2CO3 + H2O (2)アルミニウムの単体は水酸化ナトリウム水溶液と反応して水素を発生します。 この化学反応式は 2Al + 2NaOH + 6H2O → 2Na[Al(OH)4] + 3H2 (3)酸化アルミニウムも水酸化ナトリウムと反応します。 この化学反応式は Al2O3 + 2NaOH + 3H2O → 2Na[Al(OH)4] なぜ(2)と(3)の式ではH2Oが付いて (1)の式には付いていないのでしょうか・・・? どなたか回答お願いします。

  • 【化学】Al(アルミニウム)の反応

    【化学】Al(アルミニウム)の反応 参考書の記述に疑問があったので質問します。 『Alは両性元素だから酸の水溶液にも強塩基の水溶液にも溶ける。 2Al+6Hcl→2AlCl3+3H2 2Al+2Naoh+6H2o→2Na[Al(oh)4]+3H2 』 反応式で、塩酸を加えた場合は左辺に水がないのに、どうして水酸化ナトリウムを加えた場合は左辺に水があるんですか?? よろしくお願いします。

  • 化学反応式のついての質問

    (1)二酸化炭素と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応 CO2+2NaOH→Na2CO3+H2O (2)三酸化硫黄とアンモニア水の中和反応 SO3+2NH3+H2O→(NH4)2SO4 2SO4 の2は()にかかっています (3)酸化アルミニウムに水酸化ナトリウム水溶液を加える Al2O3+2NaOH+3H2O→ 2Na[Zn(OH)4] (1)の水酸化ナトリウム水溶液は、H20がつかないで、 なぜ(3)の反応になるとH2Oと、いきなり水溶液の水を表記するのですか 中和反応はかかないのかとおもいましたが、(2)のアンモニア水はH2Oの表記があります。。 何を基準に、H2Oの表記をしたりしなかったりするのですか

  • 高校化学

    高校化学についての質問です。 「水酸化ナトリウム水溶液とアルミニウムが反応して水素を発生する」の化学反応式は  2Al+2NaOH+6H2O→2Na[Al(OH)4]+3H2 「水酸化カルシウムの飽和水溶液に二酸化炭素を吹き込むと炭酸カルシウムの白色沈殿を生じる」の化学反応式は  Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O となるようですが、ここでの水酸化ナトリウムも水酸化カルシウムはどちらも水溶液だと書かれているのに、どうして1つ目の式ではH2Oを左辺に記してあって2つ目にはないのですか? 水酸化カルシウムは「飽和水溶液」というのが関係しているのですか? 質問がわかりにくかったらすみません。 回答よろしくおねがいします!

  • 高一の化学反応式

    ◎ナトリウムが水と反応して、水酸化ナトリウムNaOHIと水素が生じる。 と言う問題で、答えが 2Na+2H2O→2NaOH+H2 になるのですけど、何で2NaOHに2がつくのかわかりません。 初歩的かもしれませんが、わからないんで教えてください。

  • 化学反応式を教えてください

    次の反応の化学反応式を教えてください。  1.炭酸ナトリウムに希塩酸を注ぐと、二酸化炭素が発生する。 2.アルミニウムに希塩酸を注ぐと、水素を発生して溶ける。 3.塩化バリウム水溶液に硫酸を加えると、硫酸バリウムの白色沈殿を生じる。 4.硝酸銀水溶液に塩化カルシウ水溶液を加えると、塩化銀の白色沈殿が生じる。

  • 化学反応式

    僕は今中2です。 化学反応式の問題でわからないところがあるので 教えてください!! 書き方は(↓)のようでお願いします!! 例文・塩酸を電気分解すると水素と酸素に分かれた。  答・塩酸(HCl)→水素(H2)+塩素(Cl2)    2HCl→H2+Cl2 このような感じで答えてもらえたら嬉しいです。 わからない問題は↓の3問です。 (1)塩酸と水酸化ナトリウムを中和させると塩化ナトリウムと水になった。 (2)エタノールを燃焼すると水と二酸化炭素になる。 (3)絵安さんと炭酸水素ナトリウムを反応させると、二酸化炭素と水と塩化ナトリウムに変化する。 1問だけでもいいので答えられる方はお願いします。