• ベストアンサー

パジェロミニ 4WD切り替えについて

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

いいえ。 付いています。 というか、パジェロミニは ハブ部分のオートフリー機構ではなく 「フロントドライブシャフト部分(デフ近く)でのオートフリー機構」が 付いています。 =2Hにすると、フロントデフとドライブシャフトの接合を切り離す機構です。 これは、前の方がおっしゃるオートハブに エアタンクを設けて その力とドライブシャフト回転を使って ロックしたり外したりをする機構です。 =エンジン直下当たりに付いている機構です。 その部分の故障です。 端的に2Hで走ることの多い車だと フリー機構の作動がうまくいきにくい症状がよく出ます。 エアタンクからの圧力を解放するための ソレノイドバルブの故障および接触不良、 フロントデフオイルの劣化などの 重大ではない故障でも起きます。 もちろん、 トランスファ(副変速機)自体は トランスファレバーで(手動で)切り離しが完了しますが そのフロントのフリー機構が電気的にフリー完了できないことを検知するので おっしゃる症状になります。 異常ですが ・デフオイル交換 ・ソレノイドバルブの点検 ・繰り返し何度か作動させる などすると直ることが多いですね。 最悪は、 エンジン負圧をためておくタンク~ホース間の 破損もあるかも知れません。 機構自体はほぼ壊れないことが パリダカールラリーでも実証されています。

pmini2012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ディラーでトランスファーオイルだけ交換しました

関連するQ&A

  • パジェロミニ ターボにすべき?4WDにすべき? 

    この間も質問させて頂いたのですが今日実物を見て気に入ったのと やはり自分が一番乗りたい車に乗るのが一番だと思い 悩んでた中からパジェロミニを購入しようと決めました。 (購入するのは予算の関係上、H7~H10年までの物・AT) そこでまたまた悩みが・・・ ●高速道路はめったに走らない(年に5回未満) ●おもに通勤用や買い物用、近場 (田舎に住んでるので交通手段が車) この場合ターボなし2WDでも全然大丈夫でしょうか? 車屋さんに「ターボなしは走りませんよ~ターボ付きを絶対オススメします」 と言われその言葉がひっかかっているのですが。 (今ワークスのターボに乗っているので余計にそう感じるでしょうと言われました) パジェロミニは燃費が悪いようですがターボなし2WDは、 ターボあり4WDに比べるとまだマシなんでしょうか? それから http://pgsv1114.goo-net.com/catalog/1040/10402011/index.html ↑のHPのシフト・駆動の欄 「PART4WD」は切り替えの出来る四駆 「FR」は2WDだと解釈してるのですが合ってますか?

  • スバルサンバー4WD

    サンバートラック(KS4)、最近仕事で足代わりに使っています。 通常2駆で走行しているのですが、バックに入れると4駆スィツチが入り重くなり 前進すると4駆が遮断されます、これは故障でしょうか? 詳しい方教えてください。

  • スズキハスラー 4WDシステム、燃費について

    12/24に発表されたスズキ ハスラーの購入を予定しています。 そこで、本日スズキディーラーでハスラーの四駆システムについて質問したのですが、店員の説明が店舗によってまちまちなのでどれが本当か分からなくなったのでこちらで質問することにしました。 ハスラーの四駆システムはカタログ上「フルタイム4WD」となっていますが、店舗によっては 「フルタイム4WDといっても前輪が空転した時だけ後輪も回るスタンバイ方式です」と説明する ところもあれば、 「フルタイムと書いてある以上、常に4輪回っていますよ」と説明するところも ありどっちが本当なのかわかりません。どっちなんでしょう? そして ハスラーの燃費はカタログ上、NAの2駆で29.2km/l   NAの四駆で28.0km/lとなっています。 カタログ上の数値では2駆と4駆ではたった1.2km/lの違いなので、どうせなら4駆にしておきたいと伝えたところ、あるディーラーでは「カタログ燃費は2駆も4駆もさほど違いはありませんが、実際に走行して燃費を計ると4駆の方が駆動抵抗大きくなるので4駆の方が断然燃費がわるくなります」 と説明するところもあれば、別のディーラーでは「四駆はスタンバイ方式でさほど駆動抵抗もありませんので、実燃費も少し悪いか乗り方によっては2駆と同等です」と説明するところもあり、どっちが本当なのかさっぱり分かりません。 自分は今回はじめて軽自動車を検討しています。軽は排気量が小さいので、4駆となると駆動ロスが伴って実燃費もグンと下がるというイメージがあります。 最近の軽もそのあたりは同じなんでしょうか? まだ発売前の車なのでなんともいえないと思いますが、予想でもかまいませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 4駆と2駆のATFについて

    この間、ATF交換しました。交換してからは、よくなって喜んでいたのですが、どうもトルクだけが細い感じがして気になっていました。なにげなく調べると取説に4駆は~(3)、2駆は~(5)になっています。僕の車は2駆なのに納品書には~(3)って書かれていました。これってどうなんでしょうか?。オイルの粘性等のことも聞いたこともありますし、ディーラーに言ったほうがよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 4WDのタイヤローテーションの仕方を教えてください

    レガシー(4WD・AT・ガソリン)に乗っている者です。ノンターボのブライトンです。いつもは2駆にしています。ちなみに4WD車は今の車が初めてです。 半年前に新品タイヤに替えてから、帰省もしたりしたのでタイヤのローテーションを考えています。ジャッキや工具もありますので自分でしようと考えていますが、仕方が分かりません。検索してみてもFFとFRは見つかるんですが、4WDはありませんでした。 いつも2駆にしているのでFFの仕方(前輪はそのまま後輪へ、右後輪は左前輪へ、左後輪は右前輪へ)でよろしいのでしょうか?もしFFでよければ大丈夫なんですが、4駆の仕方でローテーションしなければいけない場合、タイヤの移動はどうすればいいのか教えてください。

  • ジムニーとパジェロミニ

    割と雪が多い地域に在住です そして、かなりの山に住んでいます 農道など悪路もあります 車を買い換えようかと思ってるのですが ジムニーとパジェロミニで迷っています 色々自分で調べては見て 両方共、燃費は良くないし乗り心地も 良くはないようですが、それはいいです あの形が好きになったし、四駆の性能も 結構いいようなので、乗ってみたいです 両方共中古で検討しています もちろんターボがいいですし、四駆は必須です ミッションは、MTしか考えていません 長年MTに乗ってきてることと、ATがあまり好きではないので汗 どちらのほうがおすすめでしょうか? また、どちらでも おすすめの型はありますでしょうか?? 予算は50万~80万で考えています よろしくお願いします

  • パジェロミニの車検費用について

    平成12年式のパジェロミニ(2駆)が今年車検です。 ディーラーに見積もりをだしたところ、車検を通すためのパーツ交換・点検・各種オイル交換・前輪タイヤ2本交換などで105,000-と出ました。 ディーラーは勉強してこの値段だと言ってましたが、これは高い方なのでしょうか?パジェロのタイヤ交換は高いのでこんなものかと思うのですが…… みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 中古のパジェロミニを三菱ディーラーで買おうと思っております。

    中古のパジェロミニを三菱ディーラーで買おうと思っております。 H16年式 FR2WD AT 走行距離3.9万キロ 外観と内装はキレイです。 値段は交渉して諸費用と二年の車検込みで53万でした。 これって高いですか?安いですか?

  • MRワゴンのATミッションの型式について

    H15式のMRワゴンのATミッションが壊れました。 交換をするか、別な車に乗り換えるか迷っていますが 交換する場合 MF21S MRワゴン ATミッション 4WD ターボ 、なら ATミッションはどういう型式になるのでしょうか? ターボ、ノンターボ、2駆、4駆で型式が違うとは聞きましたが 本日はディーラーが水曜日で休みで聞けませんので どなたか詳しい方、お教えいただければ幸いです。

  • パジェロミニのフォグランプのバルブ型式について

    パジェロミニのフォグランプのバルブ型式について 今月、パジェロミニNaviEditionVRを購入しました。 オプションでフォグランプを付けたのですが、クリアレンズのホワイトバルブのため、 雨の日はいまいち良く見えません。 バルブを取り替えようと思いますが、バルブの型式がわかりません。 メーカーオプションのフォグは「H11」という記載がWebサイトで確認できましたが、 ディーラーオプションのフォグのバルブ型式が同じ「H11」かどうかわかりません。 メーカーオプションとディーラーオプションでは形が若干違っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 確認できるWebサイトでもかまいません。 よろしくお願いいたします。 パジェロミニNaviEditionVR(型式;ABA-H58A MRPT8)です。