• ベストアンサー

アクリル水槽

activefの回答

  • activef
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

アクリル水槽って、ガラスに比べ結構高いですよ。 オーダーとなると、45cm水槽で2万以上になると思います。 それと、ガラスとアクリルのメリットデメリットを調べた方がいいと思います。私はガラス派ですけど。 オーバーフローにしたいならアクリルのが楽ですよね。 あと、小さな水槽は難しいですよ。水質の悪化が早く、魚の種類も限定、同種類も2匹以内等、何かとひっかってきます。 本、ネットで勉強して挑戦してみて下さい。 うちは、コリドラスが2匹子供を産んでかわいい泳ぎを眺めています。

otokiti_8
質問者

お礼

回答ありがとうございます アクリル高いですよね、今ある物も市販のアクリルでしたが大型のため結構値段しました;w; ガラスの45水槽でオト君2匹を飼育してたのですが掃除中手が滑ってしまい水物では使えなくなってしまったので同じくらいのサイズのアクリルを探してました>< いつか別の水槽があく日が来たらプレコの育成にチャレンジしてみたいです!

関連するQ&A

  • アクリル水槽のフリンジについて

    先日45cmサイズのアクリル水槽を購入しました。 照明を設置しようとした所、水槽周りを補強しているフリンジが邪魔をして 固定させる溝が奥まで入らないという事態になってしまいました。 現状はポンと上に置いてあるだけでかなり心配です。 照明はビバライトスリム・PLコンパクト450 何かアクリル水槽用のオプションのような商品があればいいのですが 調べた方がわからず質問に至りました。 お店でもリフトアップ系の商品は見たんですがこれもガラス用なんですよね・・・ あるいは自作 フリンジは外さない前提で何か作れないかと検討してます。 良い方法ありましたらよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 水槽自作

    水槽を置く場所が限られていて、幅40、高さ20、奥行き15センチぐらいの物が欲しいのですが、そんな薄っぺらなものはなかなか売っておりません。そこで、アクリルで自作できないかと考えましたが、水漏れや、接着強度など、注意することはありますか?もしくはオーダーしたほうが安い等ございましたらご教授下さい。

  • 大きめのカメの水槽を買いたいのですが

    ミドリガメ(15cmほど)を2匹、1つずつの水槽で飼っています 今はプラスチックの 縦40×横28×高さ15cmの水槽で、クワガタを飼う虫かごがそのまま大きくなったような形、フタです。 (1個¥1,300くらいでした) 最近 もう少し大きいものが欲しいと思っています。 ただ、近所のホームセンターやペットショップですとプラスチック水槽はこれが一番大きいサイズで あとはガラスになってしまいます。 最悪 衣装ケースなどで代用することも考えていますが、乳白色の物が多いのでなるべく水槽で飼いたいです。 あとカメが泳ぐ際 けっこうな水が飛ぶので、フタ付きの物を探しています。 東京・神奈川界隈でこれより大きいプラスチック水槽を売っているお店をご存知の方はいらっしゃいますか? ネットだと店舗用?の高価なアクリル水槽がヒットして 安価な水槽を見つけられませんでした。 出来たら¥3~5,000以内ですと なお助かります。 よろしくお願いします

  • 60cmアクリル水槽にセンターフランジが必要かどうかお尋ねします

    みなさん、こんOOは。 今度、600×300×450(高さ)で6ミリ厚のアクリル水槽を特注することになりました。現在見積もり中です。その水槽のフランジの上に特注の上部濾過槽を置こうと考えています。奥行き、高さとも150mmでフルウエットの構造、水深を100mmほどの濾過槽を予定しています。ろ材その他を含めて10kgほどになりそうです。 そこで、強度や加重の分散のためセンターフランジを付けてほしいとショップの店員にお願いしたところ、いやな顔をされ”値段が上がりますよ”と言われました。確かにショップの展示用水槽で60cmクラスのアクリル水槽にはどれもセンターフランジが付いていませんでした。そこのショップが発注する水槽製作会社のポリシーか店員のポリシーかはわかりませんが。 上記のような状況で600×300×450(高さ)の6ミリ厚のアクリル水槽にセンターフランジは必要でしょうか不要でしょうか。皆さんのご意見お待ちしています。

  • 塩ビの水槽がないのは何故?

    自作で120cm×60cm位の水槽を作成しようと思っているのですが、 ネットで検索するとアクリル水槽はあるのですが、塩ビの水槽はないようです。何故でしょうか? 塩ビでも透明なものがあるのですが・・。 やはり透明性がアクリルに比べてよくないのでしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか?例えば壊れやすいとか・・・。 板と板の貼り付け部分の接着ミスによる水漏れを防止するために、コーキングをするなら、塩ビの方がアクリルに比べて接着強度 が強いので有利にも思えてしまい、どちらの材料が良いか迷っています。 どうぞご指南の程よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ヤドカリの水槽について

    オカヤドカリを飼いたいと思ってるんですが、 そこで質問です。 水槽はアクリル(プラ)だと珊瑚を敷いたり ヤドカリがぶつかったりして傷だらけになります でしょうか? それともガラス水槽と大差ないんでしょうか。。。 飼育は2~3匹(小さいサイズ)を考えてます。 幅が15~25cmで適している水槽を知ってましたら 教えて下さい。(販売しているHPとか) あと脱走の達人と書かれてたんですが、流木等や ヒーターのコードを伝わなければ、蓋が一部開いて いても大丈夫なんでしょうか? 水槽高さは24cmくらいの物を考えております。 ご回答よろしくお願いします。

  • どちらのサイズの水槽がいいでしょうか?

    淡水魚水槽(45cm)で熱帯魚を飼育し始めて約半年経過しました。購入した水槽が小さく、手狭になってきました。もう少し飼育数を増やしたいのと水草をと考えております。そこで、以下のような水槽を候補に考えており、経験者の方のアドバイスをお願い致します。 現在候補として考えているのは、60x45x45あるいは90x30x45の2つです。容積的にはほぼ同じなのですが、外部濾過ファイルターは90cmサイズで大丈夫でしょうか、それともワンランク上がベターでしょうか。照明器具などの観点からは、60サイズの方がベターでしょうか。 90x45x45でないと90cmサイズ水槽の意味はないでしょうか。90cm水槽と60cm水槽とでは、熱帯魚の群泳光景は、だいぶ異なるでしょうか。基本的には、小型魚の飼育を目指しています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 水槽の下にひくもの

    熱帯魚を飼いたいと思うんですが 水槽の下に引くものでおすすめのものがあれば教えていただけませんか? 熱を逃さないものなどがいいんでしょうか… 水槽のサイズは (幅X奥行X高さ) :45×20×22cmです 置いているのは 本棚の上です

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水槽選び

    熱帯魚を始めようと思っていて、当初は30cmの水槽セットで5000円以内で抑えようと思っていたのですが、水質管理が難しいとのことで60cm水槽にすることにしました。 そこでなのですが、2種の水槽を狙っていてどちらにしようか迷っています。 一つは、らんちゅう・かめの飼育に適していると書いてあった60×30×26と、51センチ水槽がありました。 60cm水槽はガラス製で水槽のみで、51センチ水槽はアクリル製で外掛けろ過装置がついています。 どちらにすればよいでしょうか?今後のことを考えれば60センチのほうがいいかと思うのですが・・・。 60センチが3000円、51センチが4000(ろ過・えさつき) よろしくお願いします。

  • 深型の水槽は無いのですか?

    淡水魚飼育用水槽で縦に長いのは販売されてないのでしょうか? 例えば 60cm×30cm×30cm(W×D×H)は通常に販売されているのですが、30×30×60のように底辺が狭く深さが深い水槽は無いのでしょうか。 もしアクリルで自作したとしたら、このような形ですと金魚の飼育に何か問題がありますか? また、このような深型の水槽に主に上部で泳ぐもの、中間で泳ぐもの、底部で泳ぐ種類の淡水魚を混泳させて飼育することなども考えているのですが問題点とか注意点を教えてください。