• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【車検請求についてII】本日、回答ありがとうです。)

車検時に交換が必要なアイテムとは?

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

まず、ディーラーに対する不信感を払拭することでしょうね。 あなたが知らないのはあなたのせいであり、ディーラーのせいではありません。 人間、知らないことは不安に思うものです。 しかし、大手メーカーの看板揚げてその土地に根ざして何年も商売やっている店が、詐欺紛いのボッタクリをすると御思いですか? 車検前によく相談するべきでしたね。 判らないからと丸投げして、その後で「あれヤダ」「これいらないんじゃない?」なんていうのは、消費者として論外です。 レストランに行って「フランス料理はよくわからないからシェフのおまかせコースで」と頼んで、あとから「私の嫌いなインゲンが入っていた!」とクレームつけるようなものです。 あなたのやっていることは、私にはクレーマーに見えます。 クーラントとはエンジンの冷却液です。ラジエター液ともいいます。氷点下でも凍らないようになっているので、不凍液という人もいます。 エンジンの冷却に真水は使いません。錆びてしまいますから。錆止めや泡立ち防止剤などの入ったロングライフクーラント(略してLLC)というものが入っています。 その成分は時間とともに劣化するので、車検ごとの交換が好ましいとされています。 車は車検がありますが、250cc以下のオートバイには車検がありません。 そのため交換しない人もいますが、そうした車両はラジエターが詰まったり冷却液が漏れたりします。 ラジエターとは冷却液の熱を放熱する部分です。 しかし、LLCの全量を交換するよりも成分を補充するほうが簡単なので、最近は防錆効果などのある専用液を入れておしまいにするディーラーもありますね。 これは、単に減った液を補充するのとは違います。 交換の方が値段は高くなるので、消費者にやさしいといえるかもしれません。 継続検査手数料は省略できません。 千何百円とかじゃないですか? 車検は、もともとは陸運局で行うものなのですが、その検査を代行することを認められている整備工場もあります。 指定工場といいます。(民間車検場という人もいますが、正しい表現ではないので私は使いたくありません) ディーラーの多くはこの指定工場の認可をとっています。 そのために自分の店で車検を行うのですが、車検証の発行はできないので(発行できたら偽造車検証も作ることが可能になってしまいますから、国が管轄する役所である陸運局でしか印刷できない)、陸運局にも手数料を支払います。 国に支払う車検証発行代金みたいなものです。 継続検査とは車検の正式な名称です。 同じような名前でいくつも支払いがあるために不審に思ったのでしょうが、支払先が違います。

0220miya
質問者

お礼

何度もご回答を下さり、ありがとうございます。 確かにクレーマーですね・・・ 自分が無知な分、騒ぎ立てて。 検査継続手数料は9,000円でした。 改めて、また質問をさせて頂いたので、ご回答頂けると幸いです。 お時間がございましたら、どうぞ、宜しくお願いいたます。

関連するQ&A

  • 【追加質問です。車検費用について】

    本当に何度も質問していて、申し訳ありません。 本当にしつこくて、すみません。(お礼、質問締め切りは順次して行きます。) 皆様のご回答を読ませて頂いていると、変だな、と思える箇所があり。 実はこの車、5年で1万弱しか走行距離がない新車購入車なんです。 (お恥ずかしいことに、ペーパードライバーで、車の知識全くなしの質問で本当にすみません。) 請求金額内訳です。 技術料 ・法定24ヶ月点検 13,000 ・検査継続手数料 9,000 ・検査機器測定料 9,000 ・ブレーキ洗浄、給油 3,800 ・ブレーキフルード 交換 2,000 部品交換代 ・パーツクリーナー 1,300 ・ブレーキフルード 1,100 ・クリアコート 1,600 ・クーラントセイブンホジュウエキ 1,600 『検査継続手数料 9,000』は、本当に必要な経費でしょうか? 部品交換は、車検としては、必要ではなかったのではないか?と思ってしまっております。 クリアコートは必要ないことは、わかりました。 (自賠責や、重量税などの法定費用は、納得でき、その金額は省いてあります。) 全ての内訳を最初から記入した質問にしたら良かったです。 何度もお時間をとらせてしまい、本当に申し訳ありません。 わかり辛い内容で、すみません。 質問内容の補足致します。 今一度、お時間を下さり、ご回答下さりますと助かります。 どうぞ、宜しくお願い致します。 (ムキになってしまってて・・・申し訳ありません。) クレーマーですかね。

  • 車検は何処で受けるべき?

    車検についてなんですが、GSとかで破格な値段で車検をしているところがあります。基本整備って何処まで見てくれるんですか?GSはいんちきくさいです。オイル交換だって、何を入れているのか分からない。本当にちゃんと整備しているんだろうか?オイル交換だって本当は下から取らないといけないのに、ボンネットを開けて上から吸い出しているらしい。これは一体どういうことだろうか?

  • オートバックス車検

    オートバックスで車検を受けようと思っています。車検を受ける前に、当日にでもその店舗で事前にエンジンオイル等を交換しておいた方が安くなるのでしょうか?車検時に交換されるのと金額は異なるのでしょうか?

  • ヘッドライトのカバーが曇って来て車検通らないと言う

    ある整備業者で車検を頼みましたら、古い車なのでヘッドライトのカバー前面が曇って来ています。最近は厳しくなってきたのでこれでは車検が通らない、交換する必要があると言われました。 マイペットでこすったら随分ましになりましたが、もっと良い方法はありませんか? こういう風にしたら透き通って新品同様になるとか、そこまでいかなくとも、何か良い方法はないでしょうか? また、この整備業者の言うことは本当なんでしょうか? パクるのが常識になっている日本の整備業界、彼らの言葉をそのまま信じるわけにはいきません。

  • 車検について

    来月車検の為、某大手カー用品店で見積もりをしました。 とりあえず車検が通る最低限の整備だけでと見積もりしました。 オイル交換 オイルエレメント ブラッシング シリンダヘッドカバーガスケット取替 タペットシーリングワッシャ タペットサーキュラー バルブカバーガスケット エアクリーナエレメント ファンベルト クーラーベルト が必要な整備と見積もり頂きました。 (普段あまり整備していなくて、オイル交換時期のようです。あとオイルが漏れてる?様な話もされました) やはり上記の整備は車検には必要なものですか? 小さい子供を連れて行った為、飽きてグズり、よく話を聞けませんでした… とりあえず今回は費用を抑えたいので、アドバイスお願いします!

  • 初めての車検で、ユーザー車検

    初めての車検でユーザー車検を受けようと思っています。 わたしはフォルクスワーゲン(ルポ)ユーザーです。 それで今、あちこちのサイトでユーザー車検ガイドを漁っているのですが 「事前に整備点検が必要」 というアドバイスがありました。 それで質問なのですが、正規ディーラーなどに「ユーザー車検を受けるから 整備点検だけお願いしたい」という旨のお願いは可能なのか、知りたいのです。 一般的に、ユーザー車検ってディーラーなどからみてどうなのでしょうか? 質問内容が曖昧かもしれませんが、 どなたかご経験者の方、もしくは専門知識をお持ちの方のアドバイスを お願いします。 ちなみに、車検切れは今月末です。。。(汗)

  • 3年前に車検切れになった車を車検に通す場合

    3年前に車検の切れた軽自動車があります。 廃車手続きなど行っておらず、ナンバー付きの状態で以降の税金も支払ってあります。 この軽自動車を、再度車検を取って復活させたいと思っています。 なるべくお金をかけたくないので、ユーザー車検で持ち込みたいと思っています。 点検整備は整備工場などで、お願いするつもりでいます。 この場合の車検は継続車検になるのでしょうか? 車検が切れる前に継続車検で通す場合と違う手続きや書類は必要ですか? 教えてください。

  • 軽自動車の車検について

    新車購入後はじめての車検を通すことになりました。 そこで疑問に思うことがあります。 ディーラー車検と、民間車検、ユーザー車検を考えていますが・・・。 ディーラーや民間車検はすべて丸投げできる、ということでしょうか。 少しでも安くしたいと思い、 問題ありそうなタイヤだけ交換して車検前整備を行い、ユーザー車検を受けようかと思っていますが。 ・料金の差はどれくらいあるのか ・車検前整備をしないといけないのか ・素人がユーザー車検をしていいのか ・少し高くても民間、ディーラー車検に任せるべきか 私のイメージですが・・・、 ・なにもせず民間車検へ予約→車もっていく→問題あればその民間で対応(タイヤ交換等) → その日のうちにすべて完了(これがイメージではしっくりくる) ・問題ありそうな箇所だけ先に交換 →念のため車検前整備 →自分で陸運局へもっていく (今回やろうとしている) ・何も考えずに、陸運局へもっていく →問題あったらそこだけ交換 →再度陸運局へ この考えが合っているのか、また安くするためにはどうすればいいでしょうか。 以上です。 ほんとうに素人考えで申し訳ありませんが、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 車検時の整備内容について

    今まで何も考えずにディーラーで車検を行っていましたが、今回、格安車検業者で行うことを検討しています。そこで、車検に通らない項目の整備は別として、消耗品の交換を含む基本整備をこちらから依頼して行ってもらう場合、どのような整備が必要でしょうか?現状、以下をピックアップしていますが、追加した方がよい整備、不必要な整備等、ありましたら教えてください。車は、平成13年式のトヨタの4WDです。 •ブレーキオイル交換 •エンジンオイル交換 •オイルエレメント交換 •エアクリーナフィルタ交換

  • 車検の検査って??

    車検の過去の履歴を読みますが。  安いだけの処は避けましょうが多い意見が多く感じられます、しかし車検って検査屋さん達の食い扶持に貢献しているのでは・・。 えらく過激に質問して申し訳ないですが、本当のところデイーラーさんでもユーザーでも検査に合えば合格ですよね。 車検制度って日本だけですか? その整備不良で本当に事故の要因の第一位ですか。 昔に比べて質の高い車が多いから検査なども3年に延びて以後は2年ですが、これは本当に必要でしょうかね。 余りにもユーザーの無知を良い事に整備屋さん達が点検項目を必要ですと書き並べるので・・。 皆様の率直な意見を拝見したく投稿します。 車検が近い為見積もりを出した結果が余りに格差が開いている為疑問に持ちましたので。