• ベストアンサー

回転ベクトル

自然落下の際、落下物体の速度ベクトルは地球中心を向いており、回転 ベクトルが北極方向に向いている。 このときの回転ベクトルとはなんですか?解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 回転運動のベクトルは、回転方向を右手の親指以外を握った方向とすると、立っている親指の向きです。  自転している地球の表面では、地球が北極方向の回転軸を持つ回転をしている関係で、物体自体も同じ向きの回転ベクトルを持っています。

msnaruo
質問者

お礼

ありがとうがざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

自転方向の速度成分のことではなかろうかと推察しますが,一般に「回転ベクトル」とはいわないので,さらに文脈の紹介がないと解釈しかねます。

msnaruo
質問者

補足

自由落下体の落下点は真下よりも東側にずれる。落下物体の速度ベクトルは地球中心を向いてをり、回転ベクトルが北極方向を向いているので、ベクトル積v×ωは東を向く。このコリオリの力によって落下点は東側にずれることになる。 でした・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回転の定義

    例えば地球上でコマが回転していた場合,これは地面に対して回転しているということがわかると思います. もし比較する対象がなく,宇宙空間で物体が回転していた場合は,これを"回転している"と言うことができるのでしょうか. もし宇宙空間で回転する物体の中に居た場合,遠心力を感じることができると思います. しかし回転している物体1を,同じ速度で回転する物体2から観測すれば,物体1は静止しているように見えるはずです. そうなると,物体1は静止しているように見えるにも関わらず,物体1には遠心力が掛かっていることになるのでしょうか? 別の例だと,"静止衛星"がこれにあたります. 静止衛星は静止しているように見えますが,実際には地球の自転の周期と同じ周期で 公転しているために遠心力が掛かり,地上に落下してきません. しかし,そもそも地軸上で地球と同じ速度で回転する物体から見れば,地球も衛星も 回転していないように見えるはずで,そうなると地上に落ちてきてしまいそうな気がします. 詳しい方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします.

  • 地球の回転とB

    南北方向に地球の磁束B、地球の回転速度V、垂直方向にLの 鉄塔が建っていれば起電力が発生するでしょうか? (南極、北極は除く)

  • 角速度のベクトルの方向は何故回転軸なんでしょうか

    角速度のベクトルの方向は、回転軸になるというのが納得できません。 例えば、極座標系で、ある粒子がZ軸を中心に右周りに半径を変えず回転していたとして、 位置ベクトルが(s,0,z)だとして、 速度ベクトルは(ds/dt, s*(dθ/dt),dz/dt)=(0,s*(dθ/dt),0)になると思うのですが、 この点からしてもZ軸については速度が0のはずです。 粒子が動いているのは勿論θ方向なので、直感的に(0,Ω,0)がしっくりきます。 なのに、速度ベクトルΩが何故(0,0,Ω)になってしまうんでしょうか。。 どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 移動ベクトルの求め方

    物体Aと物体Bの相対速度を求める際、ベクトル演算で答えを求めようと思っています。 物体Aの速度を70/hとし、物体Bの速度を50/hとした場合の計算の方法は 相対速度 = 70/h - 50/h などでいいのでしょうか? ベクトルというものが理解できません。 そもそも、この場合で「相対速度 = 移動ベクトル」なのかもわかっていないので、その辺もお答えいただくとうれしいです。

  • 回転運動のベクトルについて

     今力学の学校のプリントの問題を解いているのですが、解を見ても分からないところがあるのでどなたかアドバイスをください。  回転運動を表すのに各ベクトル表示が x(→)方向のベクトルをi y(↑)方向のベクトルをj と置いているのですが、これは分かります。しかし回転運動(角加速度α)のベクトルを kと置いています。(αk)  教科書を見ると通常kというのはi,jと直交するベクトルなので、紙面に垂直なベクトルになると思うのですが、回転方向は問題では紙幣平面に反時計回りです。  また外積i×k=j j×k=-i としています。何故-が出てくるのでしょうか? 分かりにくい質問かと思いますすが、よろしくお願いします。

  • ベクトルとベクトルの角度

    物体A と 物体B があり。 物体Aは一定方向に進んでいる。 そのときに物体Aの進行方向ベクトルと 物体Aから物体Bのベクトルの角度をとりたいのですが、どうしたらよいでしょうか? AとBのベクトルとAの進行方向ベクトルの内積をとり、 acosでラジアンをとり、ラジアンを角度に変えるという方法を行いましたが、 角度が0~180でしか取得できない。 角度が0~360°もしくは-180~180°で取得したいのでぜひその方法を教えてください。

  • 回転系と慣性系

    回転系の問題を解いているうちに、どうしても分からない矛盾に出くわしました。 元々は複雑な問題だったのですが、疑問点以外の要素を捨象したところ、 次のような問題に帰着されるようです。 慣性系に対して角速度ωで回転する系において、回転中心から初速ゼロで半径方向に一直線に遠ざかって行く物体があるとします(このような運動を起こすためには適切な外力を加えなければならないでしょう)。ある時刻において物体が中心からrの距離に到達し、その速度が半径方向外向きにvとなったとき、この瞬間までに外力が物体に対してなした仕事Wを求めることを考えます。 物体の運動エネルギーは0から(mv^2)/2に増加し、これは外力と遠心力とがそれぞれ物体に与えた仕事の和に等しいはずです。遠心力は正の仕事 ∫(0からrまで)mxω^2dx = {m(rω)^2}/2 を与えるので次の式が成り立ちます。 (mv^2)/2 = {m(rω)^2}/2 + W これよりW = m{v^2 - (rω)^2}/2となります。 次に、この議論を慣性系において行ってみます。運動の終点で物体は半径方向外向きにv、接線方向にrωの成分を持つ速度を有しています。したがって運動エネルギーは m{v^2 + (rω)^2}/2となり、これが外力のなした仕事に等しいので、 W = m{v^2 + (rω)^2}/2 となってしまい、先ほどの回転系で得られた結果と一致しません。 一体どこが間違っているのでしょうか。

  • コリオリ力

    コリオリ力がよくイメージできません。 次の問題もさっぱりです。 問  回転する座標系におけるコリオリの力F=2mωv×nで与えられる。ここで、mは質点の質量、ωは回転の角速度、vは質点の速度、nは座標系の回転方向の単位ベクトルである。 (1)コリオリの力のみが働いている質点の、回転軸(z軸)に垂直な面内での運動は円運動となることを示せ。 (2)角速度ωで自転している地球の赤道上において、高いところより放した物体に、重力とコリオリ力が支配的に働くとすると、その物体はどこに落下するかを説明せよ。 ちなみにコリオリ力の分かりやすい説明のあるサイトなどがありましたらそちらも教えてください。

  • 原点からの位置ベクトル

    原点からの距離を一定に保つ運動をする物体Pの原点からの位置ベクトルをr(t)とする。 物体Pはどのような軌跡を描くか?その軌跡がしたがう数式を求めよ 物体Pの速度ベクトルと位置ベクトルが、互いに直交することを示せ 物体Pは円運動だと思いますがそこから先がわかりません。詳しい解説お願いします。

  • 回転するものの遠心力について

    いつもお世話になります。 回転する物体の上に作用する遠心力について 知りたいことは 遠心力Fは添付される写真により求められますが、 あの時遠心力Fが作用するの方向の速度は どうすれば求められますか? そして添付であるVは回転体の接線方向の速度だと知っていますが回転体に作用する速度ということは接線の方向だけありますか? 宜しくお願いいたします。