• 締切済み

バッティング

55695569の回答

  • 55695569
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

こんばんは。前足の曲げ具合が変わると目の高さも変わります。変わることにより投球されたボールを目で正しく捕らえることが出来ず、空振りや凡打が増えます。バッティングに正解はなく、今の常識を10年後には覆すような選手が現れるかもしれませんが、曲げ具合を変える必要はないと思います。青木選手は今年から?フォームを改造していますね。良い選手だからといって誰もが真似できるものではありません。足だけでなく色々なポイントがあり、おそらく毎日千本くらいの素振りをされているでしょうから真似をするのはお奨めできません。

right9
質問者

お礼

すいません。 ありがとうございます。ほんとに感謝してます。 どう御礼を申して良いのやら。 ですがタイミングの取りかたでなく、足を上げるときがあるじゃないですか。 ボールを待ってる時?の方が言い方が良いかもしれません。 そのときはヒザの曲げる角度は構えのときとかわってないんですか? 畠山選手は変わってますよね。 青木選手は?また、どちらが望ましいですか? 野球詳しそうなんで補足付けました。 贅沢言ってすいません。 御手数ですが宜しくお願いします 下に

right9
質問者

補足

上の方にも言ったのですが すいません。 ありがとうございます。ほんとに感謝してます。 どう御礼を申して良いのやら。 ですがタイミングの取りかたでなく、足を上げるときがあるじゃないですか。 ボールを待ってる時?の方が言い方が良いかもしれません。 そのときはヒザの曲げる角度は構えのときとかわってないんですか? 畠山選手は変わってますよね。 青木選手は?また、どちらが望ましいですか? 野球詳しそうなんで補足付けました。 贅沢言ってすいません。 御手数ですが宜しくお願いします、

関連するQ&A

  • バッティングについて詳しい方、早急に御願します!

    バッティングの構えの前足の曲げ具合は足を上げてタイミングを取る時まで変えては成らないのか? 人それぞれならば青木選手の場合どうしてるのかを教えて頂きたいのです。 すいませんが宜しくお願いします。

  • バッティング(技術)の前足について

    最近、バッティングについて、前足が気になります。 特に松井や一郎の前足は、体が開く時から直後にかけて、「まっすぐに前へ延びていく」ように見えます。 バッティング理論の教本の「写真では、選手の前足はまっすぐ」には延びていないように見えます。 最近は、「 ヘタな選手は体重の平行移動をしたり、前足がスリ足になっていなかったりする 」? と感じていて「 理論解説なんて信用できないなあ 」と思うのですが、私の見方は間違いなのでしょうか?

  • 野球 バッティング

    最近ようやく自分のバッティングの弱点に気づかされたのですが、それがインパクトに向かう時とかに上体が浮いて目線がぶれてたりて事が判明今までずっと前足上げてタイミングとる癖をつけてきてる為今更ノーステップに切り替えるのはて思うのですが、やはりノーステップにもメリットやデメリットはあるのでしょうか?

  • バッティングについて

    バッティングの時、どうしてもタイミングが合いません。なのでバットにもかすりません。どうしたらいいタイミングで振れるのでしょうか?

  • バッティング

    バッティングの時の肘の使い方とか足の使い方とかアドバイスくれたら嬉しいです

  • 硬式野球のバッティングについて

    なんか最近バッティングをすると打てる気がしなく、本気で振れません。 本気で振ろうとすると空振りやフライをあげそうで振れません。 その為、当てるだけのバッティングになってしまい、ヘッドが下がり、顔を残せず、前足もひらいてしまいます。 なので、フライや弱いゴロしか打てません。 自分でも以前打てていたバッティングと違い、フォームがバラバラになっている事が分かります。 毎回練習の時に意識はしているんですが、いざバッティングに入ると全然駄目です。 よい練習方法または意識の仕方や心得などはありますでしょうか?

  • 青木選手の起用の仕方に関して

    ロイヤルズの青木選手、頑張っていますね。 リーグ優勝戦を見ていて思ったのですが、7回とかに代走で交代というケースが多いようです。 青木選手のイメージはバッティングと、足は良い(今シーズンも18盗塁)。 守備範囲は普通で、肩は強くない。 でした。 守備固めから交代ならある程度わかるのですが、代走交代とは??? なぜなのでしょうか?

  • 野球のバッティングについて

    草野球レベルですが、バッティングの向上を目指しています。 打つ瞬間に差し込まれる感じがして、バットの芯に当たりません。 実は先日投手のピッチング練習に付き合うついでに、打席に立ってバットを振らずに 球筋を見ていました。 実際打つ時には気になっていませんでしたが、じっくり見ていて気がついたのですが、 リリースからベース1mくらいと、その後ミットに入るまででは球速が異なって見えました。 投げていたピッチャーも草野球レベルですので、球がすごく伸びているという感じでも ありませんので、結局このタイミングのずれで振り遅れている原因ではないかと思います。 なかなか草野球ですと指導を受ける機会がありません。 経験者の方から、構えや目線、意識することその他アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 新宿渋谷(山手線あたりの)バッティングセンターってどこに?

    バッティングセンターを探してます。 新宿や渋谷あたりで綺麗で設備のいい所かあったら おしえてください。 昔、球が飛んでくるところに有名選手が映し出されて ピッチングのタイミングよくボールがとんでくるなんてすごい設備のところがあったようですが、めぼしの場所にないでしょうかね・・・

  • 野球のバッティングはスポーツの中で一番難しいか?

    アメリカのプロ野球選手だったテッド・ウィリアムズという人が、 「スポーツの中で一番難しいのは野球のバッティングだ」 と言っています。 その理由を次のように言っています。 クリケットたテニスはボールを平たい面で打つのに対して、野球のバッティングでは高速の丸いボールを丸いバットで打つという難しさがある。またピッチャーはいろいろな変化球を投げるし、ときにはバッターの頭を狙って投げてくることもある。 などという理由でそう言っています。 これは広く正しいと思われていることでしょうか? 「野球のバッティングはスポーツの中で一番難しい」ということは世界の多くの人が認めていることでしょうか?